お気に入り
【DISC27】 (RCA Victor LCT-1022)
・ブラームス:ピアノ三重奏曲第1番ロ長調作品8(1941年)
ヤッシャ・ハイフェッツ(ヴァイオリン)、エマヌエル・フォイアマン(チェロ)
【DISC28】 (RCA Victor LM-52)
・フォーレ:ピアノ四重奏曲第1番ハ短調作品15(1949年)
パガニーニ四重奏団員
【DISC34~35】 (RCA Victor LM-6005)
・ショパン:夜想曲集(全19曲)(1949~1950年)
アルトゥール・ルービンシュタインのBOXを順番に聞いてるところですが録音も1950年を迎える頃には随分聴けるようになってきたようです。ノクターンもヒスノイズは載ってますがアルトゥール・ルービンシュタインの60代と言う演奏が大変若く感じられます。
その前のブラームスのピアノトリオ第1番はヤッシャ・ハイフェッツとエマニュエル・ファイアマンとの演奏でかっこよく感じたので録音の新しいのと聴き比べしたりしたところアルトゥール・ルービンシュタインとヘンリク・シェリング とピエール・フルニエがやってる演奏が熱くていい感じですが、カッテェンとスークにヤーノシュ・シュタルケルがええ感じで仕上げてたり!
良い曲は良いですね!
柿島 秀吉
【DISC27】 (RCA Victor LCT-1022)
・ブラームス:ピアノ三重奏曲第1番ロ長調作品8(1941年)
ヤッシャ・ハイフェッツ(ヴァイオリン)、エマヌエル・フォイアマン(チェロ)
【DISC28】 (RCA Victor LM-52)
・フォーレ:ピアノ四重奏曲第1番ハ短調作品15(1949年)
パガニーニ四重奏団員
【DISC34~35】 (RCA Victor LM-6005)
・ショパン:夜想曲集(全19曲)(1949~1950年)
アルトゥール・ルービンシュタインのBOXを順番に聞いてるところですが録音も1950年を迎える頃には随分聴けるようになってきたようです。ノクターンもヒスノイズは載ってますがアルトゥール・ルービンシュタインの60代と言う演奏が大変若く感じられます。
その前のブラームスのピアノトリオ第1番はヤッシャ・ハイフェッツとエマニュエル・ファイアマンとの演奏でかっこよく感じたので録音の新しいのと聴き比べしたりしたところアルトゥール・ルービンシュタインとヘンリク・シェリング とピエール・フルニエがやってる演奏が熱くていい感じですが、カッテェンとスークにヤーノシュ・シュタルケルがええ感じで仕上げてたり!
良い曲は良いですね!
柿島 秀吉