GRA 公式ブログ・サイト

NPO法人GRAの活動や考えを伝えます

エンジンマウントのストレス考

2022-07-13 23:41:52 | 基本講座・車両整備

エンジンマウントとは、エンジンを固定している方法や固定場所のこと。オートバイは、エンジンを積む全ての乗り物の中で、この状態に一番大きな影響を受ける乗り物です、

   
エンジンは、オートバイを構成する部品の中で一番重い部品(ユニット)で、とても大きな駆動力を生み出すので、エンジンを固定している箇所には常に大きな力が加わり続けています。しかし、エンジン搭載の作業が適正でなく、しかも多くの場合はリジッド搭載のため、四輪車の搭載作業やラバーマウントと較べて、常にマウント部には大きなストレスが溜まり続けていますが、殆どの整備マニュアルで指摘されない事は問題です。

    
特に、VTR250の様に、独特なエンジンマウント設計によって優れた操縦性を生み出している車両の場合、ストレスの蓄積は操縦性や安定性の劣化を生み、定期的なエンジンマウント部のストレス除去と整体作業は生まれ変わらせる効果があります。
      

    
また、最新の高出力エンジンと高剛性フレームで構成された車両でも、ストレス除去と整体は大きな効果が得られますので、乗り難さや直進安定性の不足を感じる場合や、旋回特性が左右で異なると感じる場合には、このコラム記事が参考になると思います。
  

https://gra-npo.org/policy/yokai_column/garage/202207_Engine_mount/Engine_mount_1.html




f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.



















最新の画像もっと見る

コメントを投稿