とり頭・ロバの耳

スルーしてください

住宅ローン決定

2008-05-31 23:07:54 | マイホーム
大きな買い物は現金では買えませんのでローンで買います。
私は、その昔、我が家のメインバンクだった第一勧業銀行が総会屋に利益供与した事件が発覚してから銀行が大嫌いです。
そのため、銀行に利益をもたらす銀行ローンなんて「ありえない!」強い気持ちを持っていました。

今回の住宅購入にあたり、銀行に利益をもたらす事には変わりはないのですが、借入先をフラット35に決めていました。
理由は、長期固定金利なので。
社会人早々バブルを経験した身としては、「高金利」が実感としてあるのです。
銀行の定期預金が6%の頃です、0.6%ではないのです。
バブルの恩恵はありませんが、入社したてのペーペーの事務員だった私でも、今はなき富士銀行の○○○支店の店長とテニスなんかしちゃったりしました。

ところが、住宅を紹介してくれたKさんは銀行のローンをしきりに薦めます。
わざととぼけているのか、本当に知らないのかフラット35はこんなに難しいですよ~、なんてことも言うので
「ますますあやしい、ここで言われるままに銀行でローンを組んだら、マージンがkさんの会社に入るに決まっている、それは悔しい」
と、私の心はますますフラット35に傾いていきました。

住宅ローンについて本を読んだり、周囲で家を購入した人の話を聞いたり、ネットで住宅ローンについてのブログを沢山読んで、2ちゃんねるも読んで、いろいろな意見と実例を集めました。
そうやって住宅ローンのについての知識が増えると、Kさんの薦めてくれる銀行のローンがフラット35より魅力的に見えてきました。

結局、最終的にフラット35はやめて、Kさんの薦めてくれた銀行の住宅ローンに決めました。
Kさんの薦めてくれた住宅ローンは、通常なら私のような零細企業に勤める人間が利用できる条件の物ではなかったのですが、Kさんの会社を通しての申し込みなので利用条件をかなり緩和してもらって申し込む事ができました。
先日、我が家の住宅購入を知った、会社のメインバンクの担当さんが、
「どんな条件なんですか?うちでも検討してください」
と営業に来てくださったのですが
「そうですか~、それはよい住宅ローンですね~、おめでとうございました」
と祝福(?)して帰っていきました。


ラスボスは社長じゃなくて社長の愛人

2008-05-31 14:33:44 | Weblog
朝、目が覚めたときから、不愉快な会社での事が頭をよぎり、せっかくの休みなのにうんざりするなぁ・・・・という気持ちで布団からでました。
午前中、車を運転する予定があったので、それが終わるまでソラナックスは我慢。
雨の中運転しながらも気持ちはモヤモヤしていて、自分でも運転に自身が持てず、薬飲んでも飲まなくても変わらないのかな・・・・とやっとの思いで家まで着いてからソラナックスを飲みました。
(だらだらと長い文章です、痛んでいますねぇ・・・)

愛人は社長に新しく事務所を借りて欲しいとおねだりしていて、そこに愛人の気に入る事務員を採用するのだそうです。
(今まで愛人の下に時期は別ですが2人ほど部下として勤めた人間がいますが、2人とも1年未満で辞めていきました)
そうしたら、愛人がかかわる事務仕事は全部そちらのおねだり事務所に持っていくので、私の給料を減らす予定だそうです。
社長の話を聞いて「拘束時間は変わらないのに給料を減らすのですか」
と言ったら事務なんてアウトソーシングすればいいだけで、安い電話番を雇えば問題ない、あなた程度のスキルは必要ない、と言われました。
「納得できません」
とキッパリ言いましたが、これって普通なのでしょうか。

自分の身は自分で守らなくちゃいけないという事ですね。

私が社長の愛人に嫌がらせをしていると言われた件で、私は大変傷ついて心療内科に通うようになりました。
そういう精神状態だということは、前に社長に話していたのですが
「うちの奥さんもそうだよ」
と詳しい理由も聞かずに勝手に更年期のせいにして
「漢方でいいのがあるんだってよ、奥さんが言ってた」
と片付けられてしまっていました。

この前はその事についても
「私はあんな卑しいことを言われたのは生まれて初めてで、心療内科に通ったのは社長の愛人が原因なんです。」
「それはあなたは初めてかもしれないけど・・・・」
(社長の愛人は慣れてるんですね、そういう卑しい事を言う事に)

なんだか書いてて気持ちが悪くなってきました。
悪意の塊には参りました。

でも、だいたいなんで社長が私にガンガン言うの?
昨日社長の愛人が事務所に来たけど私には何も言わないんですが・・・。
あ、私、頭にきてたので、顔も見ないでいたんだっけ。

お前ら許さねぇ!

2008-05-30 23:52:11 | Weblog
と言ったのはスケバン刑事だったでしょうか。

「お守り」のソラナックス飲んで生きてます。
(なんだか怪しいブログみたいですが)

また、社長の愛人の事ですが。
以前、私が嫌がらせをしていると言い張って
「そんな風にいわれるなら、役員にするか辞めさせるかどっちかにしてくれ」
と言って役員になったのです。
愛人の言う嫌がらせなんてやってないんですけどね、私は。
でも、社長は「そうかそうか」と言ったか言わないか知りませんが役員にしたんです。
なぜ、「正社員にするか辞めさせるか」じゃなくて「役員にするか辞めさせるか」だったのかが不思議な所ですが・・・・。

「事務員を変えてくれ」
と愛人に言われて社長は困っている、なんとかしてくれ!と私(当の事務員)に言うのですが、私には愛人の文句を止めることはできましぇ~ん。
役員としての教育をしたら?

一昨日はソラナックスを3時間おきに飲みました。
今までは一日一錠飲めば何とかなりました。

実はうちの会社、社員が30人になったことはないのですが、鬱病患者はすでに3人います。
大病がきっかけでうつになった社員もいるのですが、その他に社長の愛人の弟の職場放棄が原因というのもあります。
社長の愛人の弟はキャバクラ通いで借金を作り、にっちもさっちもいかなくなり、勤めていた会社を辞めさせられて、結局うちの会社で働くことになったんです。
表面的に採用試験を受けましたが、最低点更新。
そして、取引先での無断欠勤、そして、その上司だった社員の鬱病発病。
私も、黙っていましたが、愛人の弟にはうんざりさせられました・・・・ほんとうにしつけのなっていない「ガキ」で・・・・当時で30才近かったのですが。
結局無断欠勤したまま辞めていきました。
後ほど、社長の愛人の母親から「こんなことになって残念です」とお詫びの菓子折りが届きましたが。
今思い出しました、定年間近な社長の愛人の母親の仕事まで面倒を見ようか・・・・と言ってました、社長ってば。
当時は、社長の愛人だからね、母親まで面倒見るのね、と口には出さないで知らん振りしていましたが。
でも、鬱病になってしまったその社員は自ら命を絶ってしまいました。
これは退職後の話なので、たまたまその事を知ってしまった私しか知りません。

社長の愛人だけには厚遇、そういう会社なんですよね、私の働く会社は。

私は会社の為には死にたくないなぁ、と思うのです。
だから、社長の愛人は許しません。

ワンマン社長愛人を役員にする

2008-05-29 18:45:22 | Weblog
と、いうのは前にアップしました。

先日、外出中の社長から
「君の書いたメールで愛人が怒っている、なんでそんなことを書くんだ!」
と電話で私が怒鳴られました。

ワンマン社長は自分の無駄遣いのため
粉飾決算をしていて
莫大な借入金を他の取締役には伝えていません。
彼らもワンマン社長に何を無駄だと知っていますので。

ところが、取締役になった愛人がそれを見たくなって私に見せてくれとメールをよこしたのです。
社長に相談したら渡してはいけないというのでその旨返事をしたら
「なぜ、私に見せないのだ!それをあの女(私の事)が決めることではない」
とものすごい剣幕で電話を社長にしたのだそうです。

メールに「他の取締役にも見せていない」
と書いてもそういう風にとるんです、愛人は。
「前から、仕事がやりにくいから事務員を変えてくれって言われてこまってるんだよ、何とかしてくれ」
と社長が言うので
「片方だけの意見を、特に愛人だけの意見しか社長は聞かない、みんなそう思っている、そんな会社は嫌です」
と私も言ってしまいました。
「いやならやめてもらってもいい!」
「では、文書で解雇通知下さい」

結局解雇通知は出すつもりはないようですが。

今まで、愛人のことを社長に言っても、言ったら言ったで100倍になって帰ってくるので黙っていました、愛人が「辞めさせろ」と言っていることを知って、もう、今までのように気づかない振りは出来そうにありません。

他の社員とも情報を共有して、ただいま作戦考え中。
夫はユニオンに入っておいたら、とも言っています。
それも勉強したいと思います。

ばかな社長。

ワンマン社長信頼失う

2008-05-29 18:28:35 | Weblog
私の勤めている会社はワンマン社長です。
他に株を持っている取締役が2人いますが、イエスもノーもない。
社長が1人ですべて決めます。

先日冬の賞与に文句を言った社員がいたのですが、
「私が株の60%を持っているのだから私がすべて決める、文句があるならやめてくれてもいい」
位に言ったそうです。
同席してそれを一緒に聞いていた若手社員が呆れて会社を辞めちゃいました。
賞与の文句を言った人はもちろん納得してはいませんが結局辞めませんでした。

辞めていった若手社員はその「株の60%・・・」というのを皆に広めて言ってくれましたので、社員の社長の信頼は地に落ちました。
賞与に文句を言った人は、優秀でいつも穏やかな人なので、みんなに頼りにされていました。
が、それ以来、辞めはしませんでしたがどうやら投げやりな仕事をしている、という噂が私の耳に入ってきています。

続く