とり頭・ロバの耳

スルーしてください

リスクヘッジ

2008-07-29 23:47:49 | Weblog
社長の愛人が取締役になるまでは、うちの会社はリスクヘッジが出来ていました。
公共事業に強いA社、私企業に強いB社の2社をメインに、片方の仕事が減ればもう片方が増える・・・・という具合にうまく回っていました。

ところが、社長の愛人が経営に口を挟むようになり、社長の愛人が以前(派遣で?)働いていたC社の売上が増えてきました。
元の職場ですから、昔の上司も出世しているようで、社長と一緒に毎週ゴルフ接待攻撃をして、今では会社の売上の8割を占めるようになりました。
その手腕は認めるのですが・・・。

そのお陰でA社、B社の売上が減ってしまいました。
先月は会社設立以来のお付き合いのB社との取引がとうとう切れました。

「C社全力投球って危なくね?」

敏感に察した社員の数名は、転職先を探していると聞いています。
社長の愛人のせいでB社の仕事を担当していた社員は、今までの努力を無にされたとこちらはこちらでたいそうご立腹のご様子で、やはり転職先を選んでいるとのこと。

普通に考えて、資本関係がないのに1社の売上が8割というのはかなり危険な状態ではないかと思います。

社長は今や社長の愛人と社長の愛人の元の勤め先C社の言いなりです。
社員旅行もC社が「一斉に休まれたら困る」と言われて無くなりました。
社員の休暇もC社に合わせて取れと言っています。
C社の仕事をする社員には、C社の近くに会社にマンションを借りて引越しをさせ、引っ越さない社員には、「帰れなくなったらいつでも使っていいから」と「仮眠用」のウィークリーマンションを2室用意しました。



わたしから見たら至れり尽くせりされているC社の担当の社員は社員で
「俺はC社の社員ではない、なんでC社に合わせて休みを取らなくちゃいけないんだ」
とお怒りのご様子。

社員の足並みは揃わないし、仕事のモチベーションは下がるしで、この会社どうなるのかな、とリストラ候補第1号の事務員が心配したりしています。

冷たい足

2008-07-26 23:08:37 | Weblog
夏だと言うのに足首が冷えてつらいです。
そういう時は、夕方血糖値も急激に下がるようで、定時に仕事を切り上げての帰り道がとてもつらいのです。

年をとって新陳代謝が下がったということもあるのでしょうが、今まで特に問題無しで過ごしてきた身としては、小さなことも不便に感じます。

夕方に血糖値ががくんと下がってしまう事について。
かかりつけのお医者さんに仕事帰りに花粉症か何かで行った時に、
「夕方仕事帰りにがくがく震えたり冷や汗が出たりしてつらいんです」
とお話したんです。

「じゃ、血糖値測りましょう」
と測ってもらいましたら数値は20台でした。
「これじゃ、つらいでしょう」
と先生も看護婦さんもププっと吹き出しちゃうような感じでした。

その後、糖尿病の検査をしてもらい、どうも糖尿病というには数値的に適切ではない、ということで、次はすい臓の検査もしてもらいましたが、異常は見つかりませんでした。

結局「つらい時はあめでも舐めてね」ということで終わりました。
いいのか・・・それで。

足首の冷えと夕方の血糖値の低下は一緒に来ます。
セットできたら体の調子が悪い、という事と自分で自覚しています。
会社も相変わらず雰囲気が悪く、憂鬱です。

通っている心療内科では、定期的に尿検査、血液検査をしますがいつも異常なし。
なんとか会社に行けるくらいのなので数値的には異常は無いのでしょう。
でも、つらいんですよね、最近とても、会社に行くのもいるのも。
足首も冷えるし、夕方血糖値が下がって目眩もしてきます。

精神的なものがあって体調が悪いのか、それとも体調が悪いのできがめいるのか・・・。
頭はだらだらと汗をかいているのに、足首だけは氷のような自分についてもめげてしまいます。
今も冷房無しで過ごしているのに足首は氷のように冷え切っています。
昨夜は右足がつってしまいましたので、今晩はレッグウオーマーをはいて寝ようと思います。

とうとう引越し

2008-07-21 21:15:04 | Weblog
エアコンの引越しはさておき、引越し当日の天気予報は大雨。
きっと家の中はどろどろになってしまうのだろうなぁ、と前日から覚悟を決め、雑巾用の古タオルを沢山準備しておきました。

引越し当日の朝。
朝から雨がぱらついていましたが、覚悟を決めていた大雨ではありません。
ラッキーな事に運び出しから運び入れの最後まで曇り空でいてくれました。
最後の最後に大粒の雨がきましたが、荷物が濡れる事はありませんでした。

運び出しの時はお隣さんに
「こんなお天気にどちらが引越しするのかと思ってたらお隣さんだったのね~」と言われ
引越し先では(○日に引っ越してきますと前もってご近所にご挨拶をしていましたので)
「お天気心配してたけど、無事に済んでよかったね~」
と言われました。

夫リコメンドでお願いした引越し業者のM社ですが、みんな若い人達ばかり。
体育会系でとても元気がよく礼儀正しく、今回の引越しもビンゴ!当たりでした。
夫と私の予定の違いから2階に入れてもらったたんすを1階に下ろすことになったときも、「だいじょうぶですっ」と気持ちよくやっていただきました。
私は、もともと人に物を頼むのが苦手なのですが、今回は安心してあれこれお願いする事ができました。

最初に見積もりに来てくれたというSさんはてきぱきとスタッフに指示を出します。
それに荷物の扱いもみなさんとても丁寧です。

新人君?またはアルバイト君でしょうか、指示を受けながらもこちらに気を使って「雨やんでくれてよかったですね」「この部屋はもうすぐ終わりですね」
と作業の合間に話しかけてくれます。

黙々と作業をしていただくのもいいですが、こういう会話も何も役に立たない私たちにとっては気持ちがいいものでした。
例えマニュアルに書いてあったとしても、新人君がただのおしゃべり好きなだけだったとしてもいい事だと思いました。

最後には大粒の雨が降ってきましたが、家の中が濡れる事も汚れる事もありませんでした。
引越しの終了の際にはスタッフ全員で玄関前に並び、「ありがとうございました」と挨拶をしてくれました。
もし、誰か知り合いに引越しをする人がいたら、喜んでご紹介できる会社だと思うことができました。

(引越し後のアンケートに答えてクオカードをもらいましたが、それ以外は何もいただいていませんので・・・・とりあえず)

教員採用試験について

2008-07-20 22:18:14 | Weblog
私の経験というか見聞きした事。

ケース1
高校時代の友人。
お父様は当時、小学校の校長先生、お母様は小学校の先生。
お姉さまは、隣の県の4年制大学を卒業後、地元に戻り中学校の先生になりました。
ご実家から通ってらっしゃいました。
本人は2浪の末、国立医学部に合格、現在大学病院勤務。
1浪の時に、教員養成大学に受かったのですがその時の言い草が
「おれも教師になるのかと思ったらなんだか嫌になって受かったけど行くの止めた」・・・・教師になるのは大学入学前から決まっているような口ぶりでした。

ケース2
中学の同級生。
お父様は中学校の校長先生。
高校は、無理して(と言われながらも)地元の2番手高校に進みましたが成績振るわず、試験のたびに補習、追試・・・・。
みんなに進級、卒業を心配されながら、東京の私大を出て、地元に戻り中学校の先生になりました。
母校で先生をしていたのでご実家から通われていたのかも・・・・。

ケース3
高校の同級生、後輩、数人。
お父様は自営業、会社員(つまり教員以外)
東京の大学を出て、教員採用試験に受かったものの、「え?そんな山奥?海側?かわいそう!」と誰もが言うような僻地へいきなり赴任。

ケース4
中学の同級生。
お父様は会社員。
40過ぎて、いまだに臨時採用の講師。
一昨年の中学の同窓会で、お父様が高校の先生をやってらっしゃる同級生に(本人は一部上場企業勤務)に「そんなことで大丈夫?」と説教されてました。
それだけ臨採やってるんだから、ちゃんと採用しろよ!とは彼を知る大方の同級生達の意見。

ついでに公務員について
ケース5
私の叔母@地方公務員。
専門学校を卒業して就職した会社を辞めてしまい、パチンコ三昧だった息子にに困って
「私仕事辞めるからって、息子入れてもらおうかな・・・・」

それが何か?

2008-07-18 23:06:51 | Weblog
約95%のサイトで今年度の引越しに凶方位といわれている北西ですが、全く言及していないサイトもあります。
コンテンツのスペースの関係でしょうか・・・・。

気にした方がいいのかなぁ、気にしなくてもいいのかなぁ・・・。
一度お金出して鑑定してもらって、今後の対策を立てたほうがいいのかなぁ、と弱気になってしまう自分がいるのですが、今まで方位を気にすることなく生きてきて、絶望の淵にまで行かなかった自分の強運を信じようと強気の自分がいます。

「凶方位(かもしれない)に引っ越した事はおいといて~、今後は方位をちょっと気にしてみる」

となりそうです。

それが何か?