とり頭・ロバの耳

スルーしてください

卒業式

2009-03-27 21:22:23 | 学校
次男の卒業式が無事に終了しました。
3学期に入ってからの「学年崩壊」状態でした。
実は卒業式直前に隣のクラスの先生が、心労で学校に出てこられなくなり、見捨てられたと思った子ども達が大騒ぎ。
校長と副校長がそれを抑える事ができず、本当に卒業式前日まで大騒ぎでした。

次男のクラスのやってくれたろうは卒業式の妨害こそしませんでしたが、当日は下を向いたままで歌も碌に歌っていませんでした。
事前の心配が大きかった為か、「無事終わった」という感じがしました。

私も、これで小学校のモンペと付き合わなくてもよくなって本当にうれしい。
もちろん、これでお別れだと思うと寂しいわ、と思う人も多いのですが。






卒業直前に・・・・まだやってる

2009-03-20 19:09:15 | 学校
次男は
「卒業式、ちゃんとできるのかなぁ~」と不安そうです。
次男のクラスのやってくれたろうが相変わらず卒業式の練習の邪魔ばかりしているそうです。
3,4年でそのやってくれたろうのお陰で学級崩壊になったクラスで一緒だったお母さんが
「大丈夫、あのやってくれたろうは自分の母親の前ではいい子だから、母親が式に出席すれば問題ないと思うよ」と楽観的。

信じられない事ですが
「家ではとてもいい子なんです~、うちの子がですか?」
と言ったとか言わなかったとか。




先生が復帰

2009-03-02 19:37:20 | 学校
次男の担任の先生が休職から復帰しました。

「やっとまともな授業になってうれしい・・・・」
同じクラスの女の子が言っていたそうです。
次男も先生が戻ってきてよかったと言っています。

私が怖いのは、今までの反動で次男が(?)弾けてしまう事・・・・、です。
それでなくても反抗期真っ盛りの次男です。
大人に反抗する事に生きがいを感じている?というくらい口答えの毎日。

(あまりひどいと私、この前叩いてしまいました・・・・懺悔)

先生に頼りにされるところもあれば、先生を失望させることもある、優等生になりきれない、なりたくもないタイプの子どもなので、先生が休職する前は伸び伸びと(?)反抗の毎日を送っていました。
私は何度も個人面談です。
でも、先月までの代わりの講師の先生に対しては、クラスみんなが激しい反抗をしていたのでかえって引いてしまい脇から冷めた目でクラスを見ていたようです。

あと3週間しか小学校へ通えないのですから、いい思い出を作る努力をした方がいいと思うのですが・・・・。
そういうことがわからないのが当事者なんですよね。





6年生3学期の学級崩壊

2009-02-26 19:34:28 | 学校
実は、3学期、次男のクラスは学級崩壊しています。
2学期の保護者会で「好ましくない状態」と担任の先生からお話があったのですが、年が明けたら担任の先生が家族の看護で休職することに。
「この時期に?!」「ありえない!」
と受験組からも、受験しない組からも非難轟々でしたが、こればかりは仕方の無い事。
しかし、代わりに来た講師が全くひどい先生で、あっという間に学級崩壊を起こしました。
授業中の立ち歩き、おしゃべり、カード遊び、ゲーム、飲食、指名無視・・・・。
授業参観の日にもこんな状態でした。

「授業は下手、誰が何をやっても注意しない」
「すぐ校長先生に言いつけるし・・・・校長先生もちゃんと話を聞いてくれないからキライ」
と次男。

学級崩壊のクラスにいるって、苦しいものなのですね、次男の顔がだんだん険しくなってきて、学校から帰ってくると本当にげっそりしているのです。
受験勉強で疲れたのかな、と思っていたのですが、それだけではなかったようです。

クラスの状態を知って、受験前でもありましたし
「学校へ行きたくなかったら休んでもいいよ」と次男には話しましたが、休みたくは無い様子。
次男は同じクラスより他のクラスに仲の良い友達がいて、休み時間はそちらのクラスに行って遊んでいる事が多いのです。
受験後の今も、クラスにいるのがつらかったら休んでもいいと言っているのですが、休まず通っています。

3月から担任の先生が復帰される予定だそうですが、担任の先生が戻ったからと言って、元の状態に戻るのでしょうか・・・・。
「早く戻ってきて欲しいよ・・・・」と次男は涙目です。



中学受験期間に公立中学の学校説明会・・・・

2009-01-20 23:09:23 | 学校
公立中学の入学予定者対象の学校説明会が1月に入ってから各学校で行われています。
次男の小学校の大半の生徒が通うA中学は1月末。
我が家は引越しをしましたし、その他の理由もあって、万が一中学受験が残念な場合は別の中学(B中学)に進む予定になっています。

でも、B中学の学校説明会がなんと2月6日にあるのです。
我が家の最悪パターンですと6日にも受験があります。
そんな日に説明会があっても、気持ちの切り替えなんかできないと思います。

せめてその次の週にしてくれればいいのに・・・・と通知を見て思いました。

でも、次男が希望の学校に合格すれば行かなくてもいいんです。
私も公立中学の学校説明会の事なんか忘れて、次男の合格を信じなくちゃ。
頑張れ!次男!