とり頭・ロバの耳

スルーしてください

ちょっと驚いた入学式

2009-04-07 21:19:44 | 中学受験
次男の入学式がありました。

驚いたのは入学式に出席された「おばあちゃま率」が高かった事。
お母さんがおばあちゃまばかりだった、ということではなく、おばあちゃまの出席が多かったと言う事です。
私の前の席はお母さん、おばあちゃま2人という構成でした。
自分のお母さまとご主人のお母さまを連れていらしたのね、やっぱりお姑さんを真ん中に座ってもらうのかしら、でもそうするとお姑さんがお嫁さんとお嫁さんのお母さまに気を使って疲れてしまわれるのでは・・・・と要らぬ心配をしてしまいました。
(名称がごちゃごちゃになってしまいましたが登場人物は3人です)
でも大丈夫、女3人とてもお元気でカシマシクいらっしゃいました。
それから、平日なのに、小さいお子さんも何人もいました。
一族ご出席、というご家族もいらっしゃいました。

う~ん、長男の時とは入学式の雰囲気が違うのでちょっと驚きました。





受験調査票・・・その2

2009-03-05 19:30:10 | 中学受験
次男の保護者のモンスターをまた思い出しました。

中学受験する予定の家庭に、受験調査票というものが配られて、受験予定の日、学校名を記入して届ける事になっていたのですが、それで暴れた(?)保護者がいました。
提出予定日を過ぎても提出しなかったので、担任が電話をしたそうですが
モンペ「なんでこんなの提出しなくちゃいけないんですか」
先生「受験日を届けていただくと、欠席扱いになりませんので」
モンペ「うちは、欠席で結構です、そんな書類出しません」
というやり取りがあったとかなかったとか・・・・。

合格したら小学校から進学先の中学に送ってもらう書類があるのにね。
そんな時はどうするんでしょう。

他にも、
2学期に目にできものが出来て、眼帯をしていた為危ないので図工の彫刻等を使う作業をしなかったお子さんがいたそうなんですが、冬休み、そのお子さんだけにその宿題が出たのだそうです。
そうしたら、2学期の終業式の日に
モンペ「受験なのに、なんでこんな宿題を出すんですか、学校は何を考えてるんですか!」
と保護者が学校に怒鳴り込んだそうです。
初め、図工の先生と担任の先生で話を聞いていたそうですが
モンペ「校長を出せ!」
と校長先生が所用で留守だったので、
モンペ「家まで謝りに来い!」
と言ったとか言ったとか。
そして校長先生はその家に行ったとか、行ったとか・・・。

受験調査票の母親と図工の母親は仲が良いらしくて
「親がみんなおかしいから地元の中学に入れたくない」と言って私立中学受験をさせたそうです。
私も「親がおかしいから・・・・」と片方から聞かされた覚えがあります。
仲良しじゃないですよ、私。
こちらのお子さんについては、受験結果は耳に入ってきていませんが、次男と違う学校であるのは確かです。
よかったぁ・・・・。



クラスメイトの結果

2009-02-25 19:14:21 | 中学受験
次男のクラスメイトで私立中学を受験したお子さんは、みなさん行き先が決まりました。
決まった学校が第一志望かどうかは詳しくは知りませんが、とにかくそれが良かったと私は思います。

他のクラスでは、受験勉強なしで都立中高一貫校を受験したり、私立中学を受験したりとデンジャラスな受験もあったそうです。
中には、通っていた塾が進学塾じゃない事に6年生になって気づいたお母さんがいたとか、12月に入ってからも学校見学をしている家庭があるのも聞きました。
我が家もちょっとイレギュラーな受験でしたが、長男の時に比べると「中学受験なら大手進学塾にお任せ」の受験ではなくなってきたような気がします。
実際、次男のクラスでは、
「え?あんな塾に通ってるの?大丈夫?」と言われていたお子さんがなんと御三家に合格しました。
もちろん、もともと優秀なお子さんなのですが、親御さんが「うちの子は性格的に進学塾は無理」と判断してその塾に通わせていたそうですから、親御さんの判断が正しかったのでしょうね。






桜咲く・・・・!

2009-02-04 19:05:36 | 中学受験
2日、次男は第一志望の学校から合格をいただきました。
これで兄の後輩になります。

よかった、よかった。

次男のクラスメートの結果はわかりませんが、
私の友人関係で受験をしたお子さんは、みんな行き先が決まりました。
おめでとう!



中学受験当日のメール

2009-02-01 17:25:41 | 中学受験
今日は、次男の第一志望の中学の試験日。
今朝は朝5時に起きて、朝食を家族全員で食べて(長男も無理やり起こしました)試験に出かけました。
7時前の電車には、初めは受験生らしき姿は見当たりませんでしたが、学校に近づくにつれて、大手進学塾Nのバックを背負った受験生の姿が・・・・。

学校について、8時に次男を試験会場(教室)に送り届けて保護者控え室で携帯のメールをチェックすると友人からメール。
「子どもが38度の熱!本人は行くと言ってる!どうしよう!」
「保健室受験もあるので、本人が行くと言っているなら、まだ間に合うなら行ったほうがいい」
と返事をしました。


帰宅しましたら「保健室で受験できた」とのメールがきました。
昨日は他の友人から「家族がインフルエンザに罹った!受験スケジュールの組みなおし!!(怒)」というメールが届きました。

つくづく、何も問題なく無事試験を受けられた事に感謝です。
家族全員でインフルエンザの予防接種を受けて、外出時はマスクをして、帰宅したらうがい手洗い、人ごみを避ける・・・・こんなことしかしてきませんでしたが。

そうそう、我が家の次男ですが、夫の張ったヤマ(?)が当たったと、受験終了ムードで、夫が許可してゲームしています。
いいのかぁ?発表は明日だし、明日駄目だったら次の日試験なのに・・・・。
と何事にも悲観的な私は言ってやりたいのですが、今日のところはお疲れ様で黙っている事にします。
今晩頑張ったところで3点多く得点出来るともかぎりませんし・・・・。
私も疲れましたし・・・・。

そうでした、昨日、長男が
「明日試験が終わったら、次男を遊び(ゲーム)に誘っていい?」と言っていました。
「合格発表まで駄目!」と言ったのですが、撤回しなくては・・・・。