路傍の石

花を求めて山歩き

古処山(奥の院)

2015-07-25 16:09:07 | 馬見・古処山系
古処山のオオキツネノカミソリの咲き始めを見てから10日目、そろそろ見頃になっているはず
いつもの同行者をお誘いしてみたが、皆さん予定があるみたいで単独行になった
遊人の杜キャンプ場から前回とは逆回りで上がっていった
奥の院の手前は、冷蔵庫を開けた時のような冷気で涼しくなっていた
Tさんが休憩していて、奥の院へ入ったことが有るとのこと、後続の二人連れが入って行ったので私も・・・
(一人では入る気がしない、出られなくなると大変!!)

奥の院から上を見る、あの石(チョックストーンか?)は、落ちてこないよね!?

奥の院、針の耳ですね

古処山頂広場は、登山日和とあって大勢の登山者で賑わっていた

くじゅう連山が、かすかに見えていた

平成新山(雲仙)も、かすかに見えていた

きょうのコース・イメージ

登山口のオオキツネノカミソリ

群生地のオオキツネノカミソリ、満開でした

もう一方の群生地のオオキツネノカミソリも満開でした

ヤマジオウも開花していた

マツバウンランと思っていたが、花の形が違ってたようだ・・・何だろう??

シギンカラマツも咲いていた

ギンバイソウも沢山咲いていました

ベニシュスランも残っていました

ニシキキンカメムシも見つけることができました

脱皮したばかりのニシキキンカメムシ

ツチアケビ

開花前のウバユリ

コキンバイザサ
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 土砂降りの雨の平尾台で花散策 | トップ | 英彦山(カノコユリ他) »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
満開ですね (マイラン)
2015-07-25 21:50:12
オオキツネノカミソリ・・・。
満開ですね
諸条件が整えば・・・。
火曜日、登ってみようと思います
返信する
RE:満開ですね (yoshieeee)
2015-07-26 05:19:54
マイランさん、こんにちは
火曜日なら、まだ間に合いそうですね
台風の影響が無ければいいのですけどね
返信する
Unknown (GRO)
2015-07-27 13:45:58
12時30分古処山山頂着
すれ違いでした
残念
返信する
RE:GRO (yoshieeee)
2015-07-27 20:21:45
すれ違いというより、入れ違いかな
この日は、秋月側のオオキツネノカミソリは、見ていませんが、どうでしたか?
返信する
Unknown (GRO)
2015-07-27 21:15:54
確かに入れ違いですね

オオキツネノカミソリはアップされている写真と同じように満開でした。
まだまだ花を鑑賞する余裕のない自分でもインパクトのある花ですね。
返信する

コメントを投稿

馬見・古処山系」カテゴリの最新記事