路傍の石

花を求めて山歩き

英彦山(モアイ像&紅葉)

2013-11-02 20:28:00 | 英彦山系(秋)

英彦山の紅葉+モアイ像+少しだけ未踏のルートを歩いてみました


Dscn5601














きょうは久し振りに銅の鳥居からの出発です

後でMさんから聞いた話だと、別所駐車場は満車で渋滞ができていたとか、銅の鳥居からで正解でした


Dscn5605
















銅の鳥居横の紅葉


Dscn5611
















きょうは、表参道の登山者も多かった


Dscn5614
















奉幣殿から見える紅葉

急激に紅葉が下りて来たようです、空気が濁っているようです

先日、上宮で見た捨て猫は奉幣殿まで下ろされたようです


Dscn5623
















奉幣殿より、バード・ライン方向へ進みました

北西の尾根も紅葉が進んでいます


Dscn5636
















モアイ像に到着

ここから左の沢を上がりました


Dscn5640
















モアイ像上流で見た紅葉


Dscn5643
















北西の尾根の旧ルート(今のルートを大きく迂回していました)を横切って、現ルートへ合流しました(少しの間ですが、枯れた笹の薮がありました)


Dscn5652
















北西の尾根から見た紅葉


Dscn5659
















北西の尾根から見た紅葉


Dscn5662
















北西の尾根から見た紅葉


Dscn5668
















北西の尾根から見た紅葉


Dscn5673
















北西の尾根から上宮


Dscn5674
















中岳広場の様子

テーブルもほとんど満員でした


Dscn5675
















中岳にて記念撮影

由布岳も久住も阿蘇も、まったく見えませんでした


Dscn5676
















上宮より南岳

団体が登っているのが見えています


Dscn5683
















中岳ー南岳(四王寺の滝方向)の紅葉


Dscn5689
















南岳より上宮


Dscn5692
















南岳下りの紅葉

鎖場で団体に追いついてしまった


Dscn5694
















岩場展望所からの眺め


Dscn5699
















鎖場下部から見た紅葉


Dscn5702
















いつもの場所の紅葉


Dscn5703
















いつもの場所の紅葉


Dscn5712
















八畳の鼻から材木石方向の紅葉


Dscn5715
















材木石にて


Dscn5720
















瘠せ尾根から上宮方向

空気が濁っていますが、山全体が紅葉していました


Hikosan131102














きょうのコース・イメージ

野営場からの北西の尾根コースよりも、きょうのコースの方が歩き易く、面白いとの同行者の感想でした

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 英彦山(キッコウハグマ&紅葉) | トップ | 英彦山(ケルンの谷ー北岳) »

コメントを投稿

英彦山系(秋)」カテゴリの最新記事