路傍の石

花を求めて山歩き

英彦山(第50回山開き)

2015-05-31 18:49:12 | 英彦山系(春)
英彦山の山開きへ行ってきました
今年は、切り良く、第50回だそうです
3日前の登山時間を考慮し、駐車場を8時20分に出発

登山路は、ガスっていました
ミストサウナ状態でしたから、いつもになく汗をかきました
花山旅館前のオオヤマレンゲは、咲いたのはありませんでした

自転車を担いで登る人、名前を忘れました・・

奉幣殿のヒコサンヒメシャラ
オオヤマレンゲは、終わった花が3個残っていました

英彦山のイナモリソウ、やっと咲き始めたようです

ツクシタツナミソウは、かなりの数が咲いていました

龍、ガスっているので、感じが出ていました

ケハンショウヅルが咲いていました、3日前は、まだ蕾でした

緑の中を歩いて行きます、下って来る登山者がいました、高校の同級生のH君でした、私が頂上から50人目だそうです
暫くして、中学の同級生のH君と再会でき、一緒に上宮迄歩きました

行者堂上のオオヤマレンゲ、3日前の蕾は、花びらの一部が茶色くなっていました

上宮に到着、山開きの時間まで40分以上残っていました
筑豊山の会の加藤さんや、あちこちの山開きだけで会うAさん夫妻、時々ご一緒するHさん・顔見知りのHさん・Sさん夫妻・Hさん・山開きであうHさん夫妻などと再会できて、やっぱり山開きはいいですね
常連のMさんや、Wさん、Hさんの姿も見つけました
(何故か?、Hさんばかりですが・・)

記念品を貰うための行列(中頃から撮影)、例年よりも多く感じました
山頂で昼食を済ませ、南岳へ向かう

南岳より上宮、まだ笑い声が聞こえていました

南岳のツクシヤブウツギ

岩場(鎖場)のベニドウダン

コヤブデマリ

ツリバナ

きょうのコース・イメージ
戻りの奉幣殿でハム仲間のSさんにも会いました
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英彦山(オオヤマレンゲ他)

2015-05-27 22:44:37 | 英彦山系(春)
今度の日曜日(31日)は、英彦山の山開きですが、天気が悪そうなので、花の写真だけでもと英彦山へ・・
(山開きは、台風でも決行されるようです)

別所駐車場からスタート、いつの間にか、こんな物ができていました

早々と山開きの横断幕が

花山旅館前のオオヤマレンゲ

クリンソウ、5~7段目まで咲いていました

階段で見つけたマーク、何のマークなんでしょうか?

奉幣殿下のクリンソウ

奉幣殿のヒコサンヒメシャラ

奉幣殿のオオヤマレンゲ

エゴノキ

ヒロハテンナンショウ

釈迦ケ岳と大日ケ岳、写真を写していると、筑豊山の会の加藤さんと連れの方が下ってきた、上宮の扉を直しての帰りでした

ナンキンナナカマド

ベニドウダン

コツクバネウツギ

ホオノキ、途中で擦れ違った、英彦山常連のMさんが、一輪咲いていたと言ってましたが、良く見ると二輪咲いていました

ツクシマムシグサ

行者堂上のオオヤマレンゲ、山開きの日には開花していることでしょう
上宮の手前では、早田さん夫妻とすれ違った、ご夫婦を一緒に見るのは初めてのことでした

英彦山中岳のヒコサンヒメシャラ、上の方だけ開花していました
食事中に、小倉工業高校の生徒さん達が上がってきました
いわゆる「こんにちは攻撃」に合いました

静かだった山頂が、急に賑やかになりました

ベニドウダン

豊前坊のトチノキ

きょうのコース・イメージ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

求菩提山(イナモリソウ)

2015-05-23 18:11:24 | 犬ヶ岳系
ぼちぼち求菩提山のイナモリソウが咲いているのでは?
求菩提山の窟コースは、未踏なので、一周するコースで歩いてみた

登山口、駐車場から100mくらい上の方にある

いきなり石段ですが、英彦山ほど幅が広くありません

炭焼窯の跡かなと思ったのですが、規模も小さいし、近くに水場もなく、この辺の炭焼窯とは形が違いますので、別の用途に使っていたのでは?

護摩場跡への分岐に出ました、右側へ進みました

阿弥陀窟、第五窟

板碑、五輪塔などが散乱していました

氷室跡

座主坊園地からの道と合流しました

中宮?

鬼の石段への取付き

ツクシタツナミソウが咲き出していました(ほとんどが蕾でした)

上宮まで続く石段、途中お参りの方三名とすれ違いました

国玉神社上宮(求菩提山頂上)

そのまま、護摩場跡へと進みました

道標に描かれていた天狗さん

護摩場跡からの道は、垣根などが設置されていました

エゴノキ

大日窟、第一窟

普賢の滝

普賢窟、第二窟

多聞窟、第三窟

吉祥窟、第四窟

きょうのコース・イメージ
昼から雨の予報だったので、早目に下山したが、期待したほど雨は降らなかった

イナモリソウ

イナモリソウ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行縢山(ササユリ)

2015-05-20 21:54:27 | 宮崎県・鹿児島県
延岡(宮崎県)の行縢山へササユリを見に行ってきました

行縢山

上の駐車場から出発

丸太の橋を渡る

行縢神社からの道と合流

吊橋を渡る

雌岳の岩壁にササユリを確認できた

行縢の滝、滝の岩壁にもササユリを確認できた

山の神の祠、神柴を取換えている方がいました、この方に花の情報を色々教えていただきました

展望岩より登山口付近

展望岩より行縢山(雄岳)

渡渉箇所

行縢山(雄岳)頂上

行縢山より雌岳方向

行縢山頂上より延岡市方面

山頂付近より、比叡山方面

山頂より、大崩山方面

きょうのコース・イメージ

ササユリ

ササユリ

ササユリ

ササユリ
今日明日が、一番の見頃だろうとのことでした、天気にも恵まれ、最高の一日となりました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛斬山は雲の中でした

2015-05-16 19:07:55 | 福智山系
今日、明日は、風治八幡神社の神幸祭(川渡り神幸祭)ですが・・
例年通りに牛斬山へ行ってみました
麓からは牛斬山は見えず、雲の中でした

牛斬峠付近の様子
ガスっていて周りはよく見えません、草露でズボンは、びしょ濡れになりました

牛斬山頂上、景色も見えませんでしたが、下山中に祭りの花火の音が聞こえてきました

フナバラソウ

カノコソウ

タツナミソウ

アマドコロ

ヤマハタザオ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英彦山(石楠花に間に合った)

2015-05-13 20:01:50 | 英彦山系(春)
今年は、シャクナゲの時期を外したので、英彦山へ
まだシャクナゲは、見れるだろうか?、ルイヨウボタンが咲き始めているのでは?、昨日の雨で滝の水量も多いだろうとコースを考えて出発
最初に寄る予定のシャクナゲの群生地への道を憶えていない・・、ボチボチ痴呆症が表れだしたか?
予定とは逆回りで歩くことにした
豊前坊駐車場からスキー場跡・野鳥観察コースを経由して行者堂・上宮へ
行者堂でニシキキンカメムシを捜したが、見つからなかった

上宮は、ほぼ無人だったが、下山する頃には、大勢で賑わっていた

台風一過で、遠景を期待していたが・・、くじゅうも阿蘇も由布も見えていなかったし、福智山も見えない
北西の尾根から北東の尾根を経由して二段の滝へ下った

二段の滝、水量は期待通りだった

きょうのコース・イメージ
もう一か所の石楠花群生地は、結局パスしました

シャクナゲ、何とか見れる花に間に合いました

シャクナゲ

ベニドウダン

ルイヨウボタン、たった一輪のみ開花していた、まだこれからのようです

クロフネサイシン

オオキヌタソウ?

オククルマムグラ?

ヒメレンゲ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由布岳山開き&由布の花

2015-05-10 21:55:53 | 大分県
由布岳の山開きに参加してきました
由布市内は、霧が出ていましたので、由布の朝霧?(底霧?)を見れるかと、狭霧台へ寄ってみました

由布市内は、すっぽりと朝霧に覆われていました

由布岳の様子、隅っこにイーさんが写っています
きょうは、例の花を見に行くそうです、例年だとまだ早いのですが、
今年は、殆どの花が早く咲いているので、もしかしたら期待できるかと、
私もあとで行ってみることにしました

山開きの記念品の帽子を貰ってから登山開始です

由布岳を目指します

由布岳東峰の登山者の様子

由布岳西峰の登山者の様子

由布岳西峰

記念の帽子と由布岳
ここ数年、帽子の色が変わっていません、私的には赤系統を頂きたいのですが・・・

ジロボウエンゴサク

これは、何でしょうか?

ギンラン

バイカイカリソウ

エヒメアヤメ(本当は、赤紫なんだけど色が出てません)

ミヤマキリシマ

キスミレ

ワチガイソウ

ハルリンドウ

ヤマシャクヤク

クマガイソウ

サルメンエビネ

ツクシテンナンショウ

ヒメハギ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白髭山~国見山

2015-05-05 21:02:44 | 熊本県
仰烏帽子山から見えていた山々、市房山、白髭岳、霧島連山
霧島連山は、ずっと昔、縦走済み
市房山は、この間踏破した
今回は、白髭岳に挑戦した

細い車道を登り詰めて登山口に、すでに3台の車が停まっていた
ここが旧登山口とずっと思っていたのだが、帰宅して調べると新登山口だったようだ

この山もバイケイソウが多い

猪ノ子伏に到着
いくら南側に別ルートを捜しても見つからなかったはずだ

ツクバネソウ

山頂かと思わせるような開けた場所に到着、白髭岳の頂上まで小ピークを3~4といった感じに見えた

市房山が見え出した

三池神社に到着

頂上まで、あと5分

ミツバツツジ

白髭岳の頂上に到着、見晴らしは良かったが、霧島は雲の中だった
国見山まで2Kmの表示につられて、国見山まで縦走することにした

国見山(正面のピーク)を目指し、ゆるい傾斜を下る

ブナの大木の間を進む

少しの藪漕ぎで、国見山の山頂に到着、展望は皆無だったので、引き返す

ブナの大木の間を登る、少々バテ気味だった

行きは見えなかった霧島連山が見え出していた
ずっと景色を眺めていたかったが、帰り道も遠いので、下山開始

ミツバツツジと市房山など

きょうのコース・イメージ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の丈山~雁俣山

2015-05-04 20:37:25 | 熊本県
5月4日、熊本の京丈山・雁俣山へ向かう
天気は回復に向かっているはずだが、車中、小雨が降り出した
美里から二本杉への細い細い山道は、濃霧で視界は5~10mも無い状態だった

二本杉に到着、ミスト・サウナ状態で、登山口も見えていない
ここからの往復のコースも考えていたが、当初の予定通り、京丈山から攻めることにした

京丈山登山口への取付き、一周して戻るつもりだったので、道路の片隅に駐車し、ここから歩くことにした

ゲートのある登山口、駐車場には、すでに3台の車が停まっていた
林道を花を捜しながらテクテク歩く、ヤマシャクヤクの葉を見つけた、暫くしてヤマシャクヤクの群生地の横を通過
林道が大きく右へ曲がり、左からの林道と交差し、まもなく登山口へ

三番目の登山口

急坂を登りきると雁俣山からの縦走路に到着、ここからは尾根歩き

ヤマシャクヤクが見頃なのか、沢山の花をつけていた

京丈山に到着、周りは真っ白けで、何も見えなかった

天気が悪いので咲いているのは、このカタクリだけでした

ヤマシャクヤクの群生を見ながら、雁俣山へ向かう

バイケイソウの群落

小さなピークを二・三越えて黒原の分岐まで来た

晴れることはなく、霧雨状態での急坂の登り、足元は濡れて滑るのでロープを頼りにこけないように慎重に登る

幾つもの小ピークを越えて、ヒカゲツツジの群落地を通過

最高点よりも下った所で雁俣山に到着

雁俣山での記念撮影、ここは霧雨は降っていなかったようだ
下山も急坂をロープを頼りに下った

この道標は、立てる場所を間違えているのでは・・??

カタクリ群生地を経由して下ったが、カタクリの花は終わっていた

黒原からの道との合流点を通過

二本杉の登山口に到着、霧は晴れていた
ここから車道を約4km歩いて車まで戻った

車道での景色、明日の天気は期待できそうだ

無事、駐車地に到着

きょうのコース・イメージ

コケイラン

コンロンソウ

オウギカズラ

ヒメレンゲ?

ラショウモンカズラ

フタリシズカ

ナツトウダイ

ヤマエンゴサク

ニリンソウ

ヤマウツボ

オオカメノキ

ギンラン

あさぎり町ヘルシーランド「薬師の湯」の受付嬢、よしのさん、とても好印象でした
入浴料も一般310円、70才以上210円と安価でした(食事もできたようです)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする