路傍の石

花を求めて山歩き

古処山(カリガネソウetc.)

2016-08-31 18:30:44 | 馬見・古処山系
毎年恒例?の古処山のカリガネソウ、スズムシバナの確認登山へ出かけた

秋月の登山者用駐車場より出発

五合目、林道は通れるようだ

丑岩付近の崩壊地

雲仙が見えていた

由布岳も見えていた、九重も霞んでいたが確認できた

古処山頂に道標が増えている、間違う方が多いと聞いているので、これで大丈夫だろう

きょうのコース・イメージ

ニシキキンカメムシ、レイジンソウやアオベンケイの様子見のついでに捜してみた

カリガネソウ(A地点にて)

カリガネソウ(B地点にて)

ミズヒキ

ヤマホトトギス

オタカラコウ

シギンカラマツ

ナツエビネ

ナツエビネ、まだ蕾が一つ残っています

スズムシバナ、古処山のスズムシバナは落花していたので、別の場所に見に行った

スズムシバナ
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金辺峠~金満山

2016-08-27 20:10:27 | 福智山系
前回に続き、香春町の山を歩いてみた
金辺峠の金辺隧道(旧金辺トンネル)から出発、当初の予定では、赤牟田の辻までだったが、途中の寄り道で時間がかかったので、金満山までの往復となったが、帰りには滝の連続を見ることができた


金辺隧道、使われていないので通行止め

島村志津摩の碑、戦乱から田川を守ったと書かれていた

登山口(金辺峠)の縦是南田川郡、縦是北企救群の境界石

暫く進むと鉄塔があった、前回は無かったと思うが・・

二つ目の鉄塔、前回は空地だったと思うが・・

茶臼山

北側に北九州市が見えている

赤い鉄塔、以前もありました

前回登った、トマト山・・??、竜ヶ鼻が見える

新城山へ立ち寄った

ナンバンハコベの様子を見に行ったが、花には早すぎた。代わりに、ミズタマソウ

金満山に到着、予定時刻を大幅に過ぎていたので、ここで昼食とし、引き返すことにした

滝に立ち寄って帰ることにした。ほぼ垂直に張られた長~いトラ・ロープを下る

行者の滝、一泳ぎできそうだった

小滝

小滝

絹糸の滝

吉原の滑め滝、ソーメン流しができそうと同行者が言っていた

きょうのコース・イメージ
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜ヶ鼻

2016-08-24 20:08:59 | その他・福岡県の山
二度と行きたくない山と思っていたのですが・・、前回は金辺峠から三角点の往復だったので、今回は、五反田から尾根道で行って見ることにしました、藪が酷くなければ金辺峠に下りるつもりでしたが・・・

出発点から見た竜ヶ鼻
バス停方向へ戻り、横断歩道を渡って、踏切を渡り、道なりに進む

畑仕事をしていたお姉さんから「トマトはいらんかね、美味しいよ」と一個分けてもらった
「何処へ行くの?」「竜ヶ鼻」、新婚旅行で竜ヶ鼻から平尾台へ縦走したと話してくれた

車道の詰まりまできた、ここが登山口になるのだろう、右手へと進む

植林帯を進み沢に沿って登る、途中で180度方向を変え竹林へ、直ぐに180度方向を変え尾根道となる

尾根道に出た

最初は気持ちの良い尾根歩きだったが・・

鞍部に到着、戻りは苦も無く通り過ぎたが、行は何処から攻めるか考えた

荒れた場所

古びた赤白ポールの立つ436mピーク
写真で見ていた感じと違っている、場所が変わったのだろうか?

岩場の下まで来た

ロープもあるし、岩は苔の禿げた場所を選んで歩けば間違いないようだった

展望所に到着

展望所からの眺め

三角点まで行こうとしたが、ススキの藪が凄いので、展望所から戻ることにした

岩場の途中からの展望

きょうのコース・イメージ

羽を開いているから蛾の一種か?

只今恋愛中?

シオカラトンボ?

展望所近くで咲いていた、ヒオウギ

アオベンケイ、沢山見れた、もうすぐ開花かな?

イヌホオズキ?

ミズタマソウ

ヤブラン

キツネノマゴ
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹ノ巣山(ソバナ)

2016-08-23 20:31:33 | 英彦山系(夏)
鷹ノ巣山のソバナの様子を見に行った、まだ咲いているだろうか?、不安もあったが数株の花を見ることができた

駐車場から望雲台、きょうは良く見えていた

薬師峠付近の鷹ノ巣山登山口

ロープで岩場を登る

岩場に咲いていた、サイコクイワギボウシ

更にロープを使って上部へ、きょうは濡れていないので滑る心配も無かった

一の高巣の三角点

二の高巣へ向かう途中の岩場より、日岳の左下、林道が出来ているのだろうか、木が伐採されている

岩場を登る、予定だったが、きょうは迂回したが、正面突破の方が、結局は楽だったようだ

二の高巣

ロープを伝って岩場を下る

三の高巣の岩場をロープを伝って登る

岩場に咲いていた、サイコクイワギボウシ

三の高巣に到着

三の高巣より、二の高巣、一の高巣、英彦山北岳

ソバナ、見頃は過ぎていたが数株の開花を確認できた
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英彦山(ツルリンドウ)

2016-08-21 20:01:50 | 英彦山系(夏)
花の開花時期が例年よりも早くなっているので、もう遅いかも?と思いつつも英彦山へ
別所駐車場から奉幣殿を通らずに歩荷道で上宮へ、ケルンの谷へ下って、裏英彦山から一本杉へ、豊前坊へ下って駐車場へと戻った

上宮より、見えていないが阿蘇山方向

ケルンの谷

ツルリンドウ、今年初見です

ゲンノショウコ

ゲンノショウコ(白花)・・・また、間違ってしまった、コフウロ

ナガバヤブマオウ、鹿が食べないので独走態勢で増えています

ヤマトウバナ

ヤマホトトギス

ヒナノウスツボ

キガンピ

キノコ

本当は、この花が目的だったが、花は終わっていた

ニシキキンカメムシの抜殻

ニシキキンカメムシの幼虫
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岳滅鬼岳(シュスラン満開)

2016-08-20 18:38:34 | 英彦山系(夏)
ぼちぼちシュスランも開花しているはずと、岳滅鬼岳へ行くことにした

男魂の滝、きょうはこの滝の沢を登り詰めるコースで歩くことにした

二俣になった所で、右の沢、沢というより土砂崩れのようだった、倒木が痛々しい

左側の沢を進む、材木切り出し用の古いワイヤーが残っていた

見覚えのある場所に到着、前回は左岸を迂回して下った場所だ
今回は、そのまま進んでみることにした

左の沢には滝が見えた(水は流れていなかった)

右の沢にも滝があった、前回はここを避けて迂回した

左の滝は、崖の木につかまって登ればクリアーできると判断した

沢の様子、小さな滝もあったがクリアー

沢の様子

飯盒の蓋が落ちていた、錆びていなかったので、それ程古くはないのだろう

沢の様子、ガレ石が少なくなっている

沢の様子

沢の様子、ガレ石が完全に無くなった、尾根に近づいたようだ

尾根に出た、赤テープがあったが、本来の縦走路ではないようだ、以前歩いた尾根道だった

無事に縦走路に合流、小滝の場所を除けば、特別急斜面もなく歩きやすいコースだった

岳滅鬼山を通過

岳滅鬼岳に到着、予定していた時間より早く到着できた

岳滅鬼岳より英彦山

きょうのコース・イメージ

アキアカネ

シュスラン、全部開花していて蕾が見当たらない、ギリギリ間に合ったみたいだ

シュスラン

シュスラン

アケボノシュスラン、開花まで一週間程度か?

サイコクイワギボウシ

ボタンヅル

トチバニンジン

オクモミジハグマ
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台(サギソウなど・・)

2016-08-17 21:07:18 | 平尾台
裏英彦山を歩く予定だったが、寝る前につけたラジオからオリンピックの卓球の実況放送が流れていたので、つい聞き入ってしまい、終りまで聞いてしまった。
寝起きがすっきりしないまま時間が経って行ったので、予定を変更して平尾台へ行くことにした
まずは、4年前の箱庭さんの写した写真を元に黄色のノヒメユリを捜してみた

キセワタ

キキョウ

スズサイコ  ミシマサイコ。

オミナエシ

ノヒメユリ

タカサゴユリ
見つからないので茶ヶ床園地まで移動、サギソウを見に行った
日向は暑いが、吹く風は盆前とは違って、幾分か涼しかった

コウゾリナ

ガガイモ

ノアズキ

ヒキヨモギ

サギソウ、咲いているには咲いていたが、一輪だけだし、接写のできる距離ではなかった

サギソウ

場所を移動し、サワギキョウ、まだ蕾・・、湿地の中には開花したのも見えたが遠かった

ツリフネソウ、これも遠かった

ガガイモ、こちらの方が、色が良かった

ノヒメユリ
帰りは、キス岩を経由して戻ったが、ススキが背丈まであり、藪漕ぎ状態だった
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英彦山のソバナ

2016-08-14 20:21:22 | 英彦山系(夏)
11日の山の日の昼食時の会話で、英彦山のソバナの話が出た
四王寺の滝の・・・、窟の・・・・、間違って行く沢の・・・、会話はうろ覚えだが、何回か通った場所のようである

英彦山のソバナの場所は、大まかに2か所知っているが、その場所は未確認だった

氷結時と紅葉時しか四王寺の滝へは行っていないので、この時期に行って見るのもいいだろうと歩いてみることにした

ソバナ、場所を確認できた

少し赤紫系のソバナ

朝の奉幣殿、写っていない場所に数人いた程度だった

衣ヶ池

四王寺の滝、水量は、ほぼ零に近かった。
大雨の影響か登山路の様子が微妙に違っていた

南岳。
カットバンを頂いたお姉さん、有難うございました

上宮、参拝者が見える

中岳休憩所、無人に見えるが、家族連れなどが数組いた

ニシキキンカメムシ

午後の奉幣殿、お盆なのに、参拝者が多かった


カノコユリ、いつもの場所では、花は終わっていた

カノコユリ

ガマ

マツカゼソウ

ミヤマウズラ、今が最盛期のようです

ヒナノウスツボ

イワタバコ、もう終わりですね

オオカモメヅル

サイコクイワギボウシ

シコクママコナ

ミヤマナミキ

ツチアケビ

ゲンノショウコ(シロバナ)、コフウロの間違いでした

ヤマホトトギス

フウリンウメモドキ??

ミヤマウズラ

自宅で昨日から咲き始めた、タカサゴユリ
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱い!

2016-08-12 23:00:00 | 散策
お盆のお供えで南瓜を収穫しようとして、(すでに渇水で蔓は枯れていたが)木の上の方に南瓜が見えたので採ろうと蔓を引っ張っていると、右手が熱っちい!
足長蜂だった、スズメバチでなくて良かったというのが、最初の気持ちだった
アシナガバチに刺されるのは、数十年振りだったが、だんだんと腫れて行った
後で思うと、顔でなくてよかった。顔だと会社に行けないもんね!

右手と左手、別人の手かと思うほど腫れてしまった
この後も、腫れは酷くなったが、まぁ大したことじゃないだろう・・・

アシナガバチの巣は、地上50cmくらいの所にあったため、上ばかり見ていて、気づかずに揺すってしまったようだ

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英彦山(山の日記念日)

2016-08-11 19:36:55 | 英彦山系(夏)
山の日が制定されて初の祝日、イベントや記念品もあるそうなので英彦山へ

花のポイントの都合や、山頂での記念品配布の時間(11:30)もあるので、きょうは、野営場からモアイ像コースで登った

北西の尾根は、藪漕ぎ状態、この次は、大鎌でも持ってこようかな・・??

上宮の直ぐ手前まで上がって来た時に取材?のヘリが飛んできた、間一髪間に合わなかった

上宮に到着(10:30)、大勢の登山者が・・・いない!、早く着きすぎたようだ
日蔭で休んでいるとamiさん夫妻や、信ちゃん夫妻、葉っぱさんたちも上がってきた
11時過ぎから記念品配布(バッチだった)、木陰で昼食を摂っていると山友のAさん、Hさんも来ていたようだ
下山前にsanpoさん達も到着した
下りは、望雲台・豊前坊経由

先日の地震と大雨で逆鉾岩の上部の岩が落ちたそうだ
壊れる前の写真があるかなぁ?
豊前坊からは、車道を通って駐車場へ戻った

ソバナ

トチバニンジン

ツルニガクサ

フウリンウメモドキ

アキチョウジ

イワタバコ、僅かに残っていました

ホツツジ、咲き始めたばかりのようでした

クサアジサイ

ゲンノショウコ

ヒメヒオウギズイセン

ウマノスズクサ

ミヤマウズラ
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする