路傍の石

花を求めて山歩き

2011年最後の日の出

2011-12-31 19:09:02 | 散策

2011年、今年最後の日の出を見に車を南へ走らせる


Dscf1789
















英彦山の薬師峠付近からの日の出を狙っていたが、撮影した場所では、鷹ノ巣山が隠れて見えていない、たぶん野峠付近からの日の出になるのだろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日月金

2011-12-27 19:29:54 | 散策

昨日、我が家での日の出時間は、07:38だった・・・

今日も日の出が見れそうなので、よく見えそうな所まで移動・・


Dscf1742
















日の出、5分前

南東の空が赤く輝いていた


Dscf1763
















07:36 日の出

左手の山は、特牛山


Dscf1771
















日の出

右手に英彦山

そして、月と金星が接近しているとの情報を得た


Dscf1783
















月と金星

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英彦山(幻の滝と直登コース)

2011-12-24 19:34:52 | 英彦山系(冬)

今週初めは体調を崩し(胸やけと下痢=ノロウイルス??)休暇を取ったりしていたため、昨日は一日家にいたが、連休二日目ともなると、山が呼んでいる??ので、英彦山へ滝の様子を見に行ってみた。


Dscf1722
















幻の滝

先週よりも氷結しているようだ


Dscf1709
















今日は、落氷していなかったので、真下からも写せた

足の調子も良くないし(登りは鈍痛がある)、予定では、ここで引き返すつもりだったが、先人が直登コースを登って行ったので、遅れて足跡を追跡することにした


Dscn4591
















右側の尾根に取り付き、滝を左下に見ながら・・・


Dscn4592
















絶壁を右へと回り込む


Dscn4594
















崖を木々を頼りに登って行く


Dscf1734
















崖の上から材木石ルートの一部が見えている、また、前回幻の滝の右の沢で歩いた所も見えているようだ

このまま上がっていけば、何処かで合流するのだろう


Dscf1737
















右下に、千仏巌が見えていた


Dscn4596
















尾根に上がり、そのまま進むと南岳の頂上付近に出るが、今回は南岳はパスし、鞍部と水平に近いところから近道をすることにした

(奥に中岳が見えている)

尾根には、二人分の足跡が残っていた


Dscn4597
















中岳と南岳の鞍部に辿り着いた

奥に北岳が見えている


Dscn4607
















中岳の休憩小屋にて、食事を摂っていると雪が半端無く降ってきた

休憩小屋の温度計は、マイナス4℃に近かった


Dscn4614
















雪が一端収まったので、北岳を見に行く

また降り出してきた

TVドラマの「てっぱん」の番外編を見たいため、帰宅を急ぐ


Dscn4618
















行者堂

雪は降ったり止んだりを繰り返していた


Hiko

















今日のコース

足の痛みを堪えての歩きだったが、無事帰宅できた

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砥石山(内住峡コース)

2011-12-18 19:25:10 | 宝満・三郡山系

分県登山ガイドにも紹介されているコースだが、砥石山だけでは、面白くないとの同僚の話から未踏のままのコースだったが、歩いて見ないことには判らないと行ってみることにした。


Dscn4519
















林道に鎖が張られ、この先は通行止め

手前の空き地に車を停め、林道を歩く


Dscn4523
















橋を渡り、左手の林道へと歩く

ここまでは、まったく面白味の無い歩きだった


Dscn4524
















砂防ダムの左手に登山路があり、杉林に突入


Dscn4525
















間も無く、三郡山と砥石山との分岐がある

往路は、砥石山へのコースを進む


Dscn4528
















渡渉して小滝の横を通過


Dscn4530
















小滝の左岸を通過


Dscn4531
















渡渉して右岸を歩く


Dscn4534
















左手に見えた小滝


Dscn4535
















右手に見えた沢

どっちへ行けば良いのか?

良く見ると、真ん中にテープが、あった


Dscn4537
















小滝

暫く行くと林道の石垣が見え出す

林道の右側に・・


Dscn4540
















滝?が見える

この沢の右岸を進む


Dscn4542
















面白かった沢沿いと別れ登山路は尾根道に変わる

この辺りから残雪が目立つ


Dscn4543
















従走路に出た

従走路には足跡が沢山残っていた


Dscn4545
















前砥石山を通過


Dscn4546
















砥石山に到着

ここまで、誰にも会わなかったが、昼食が終わり、帰路に着く頃、若者二人が通り過ぎて行った


Dscn4548
















前砥石山より砥石山を振り返り見る


Dscn4549
















前砥石山より三郡山や宝満山方面


Dscn4560
















従走路に別れ、内住峡・小河内方向へ下る


Dscn4566
















小河内・大分方向を右手に見ながら内住九郎原方向へ進む


Toishi


















今日の足跡

林道の下に見えていた渓谷が、もっと近くで見れれば、すばらしいのに実に残念です


Dscn4572
















こんな滝や、もっともっと立派な滝が多数ありました

遊歩道でもあれば、菊池渓谷よりも、すばらしいのではなかろうか??


Dscn4553
















キッコウハグマ(閉鎖花)


Dscn4555
















ヤブコウジ


Dscn4559
















ツルシキミ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英彦山の、まぼろしの滝と千仏巌

2011-12-17 19:46:16 | 英彦山系(冬)

”つらら”を見に英彦山へと出かけた


Dscn4513
















往路、奉幣殿の屋根は雪で真っ白だったが、帰りには融けて消えていた

団体さんが記念撮影をされていました


Dscn4515
















坊跡の階段

足跡を数えると5人くらいが、このコースを歩いているようだ

二人分の足跡が玉屋神社方向へ進んでいた


Dscn4516
















衣ヶ池

数人の足跡が鬼杉方向に延びている

二人分の足跡が「まぼろしの滝」へ行っている


Dscf1633
















衣ヶ池より沢沿いに上がる

左側の沢を意識しながら湾曲した杉の木を潜って行く


Dscf1634
















左手に大木の倒木が見え始めた


Dscf1635
















倒木の根元の隙間を潜るも良し、梢の方を跨ぐも良し(足の短い人は跨げないかも??)


Dscf1636
















右の沢に行かないように注意しながら沢の間を抜ける


Dscf1637
















写真の右の沢の上流を目指す

下ってきた登山者と20分くらい情報交換をする


Dscf1638
















右手に大きな倒木が見える、こちらの方には行かない


Dscf1639
















写真の右の沢を意識しながら、歩き易いところを歩く


Dscf1646
















まぼろしの滝に到着

落氷が進んでいる

次の寒波が楽しみ??

下りは、尾根を少し歩くことにした


Dscf1656
















露岩の上から、千仏巌が少し見えている


Dscf1660
















下流を見下ろしている

奥の方に玉屋神社の露岩が見えていた

この辺で沢に戻る

衣ヶ池の手前で寄り道をしてみた


Dscf1688
















以前より一度行ってみようと思っていた沢沿いに歩いて尾根を上がると千仏巌の裏側?が良く見える場所まで歩いた

(このまま上へと歩けば登山路に合流できるのか?という疑問は残るが、時間が遅いので戻ることにした)


Hiko



















派出所での情報によると、頂上付近では約7cmの積雪だったらしい・・・

テント泊で明日に備える登山者もいた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2011-12-16 18:37:24 | 散策

とうとう平地でも初雪が降りました


Dsc02927
















14時頃の福智山系の焼立山付近の遠望

13時半頃の烏尾峠大山林道交差点の温度計は2℃と表示していました

明日は、”つらら”でも見に行こうかと考えています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大任町のイルミネーション

2011-12-11 21:30:53 | 散策

大任町今任の老人ホーム?と大任町の道の駅のイルミネーションを見に出かけた


Dscf1539
















寒さで?思ったほど見物人もいない


Dscf1547
















毎年、少しづつ模様替えしているようだ


Dscf1577
















一方、道の駅では、満車状態で、見物人も大勢いた


Dscf1594
















Dscf1611
















Dscf1617
















Dscf1619














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作兵衛の絵(レプリカ)

2011-12-11 21:10:19 | 散策

山の上では、初雪が見れるらしいが、土日とも、寒さで「引き篭もり」状態で、ストーブの前から離れられない・・・

土曜日は、冬用タイヤの交換をしただけで一日が終わり・・・

日曜日も・・・・、これじゃぁいかんと、後藤寺商店街で山本作兵衛のレプリカの展示をやっているとの新聞記事を思い出し、行ってみることにした。


Dscf1535
















後藤寺商店街

歩く人も、ほとんどいない・・・

当然、店も客足が悪いのでシャッターを閉めている

山本作兵衛の絵の方は、何軒か展示していたが、「撮影禁止」の表示があり、気の弱い私は、撮影を諦めて、見て歩きのみ・・・


Dscf1526
















山本作兵衛の絵(レプリカ)と見学者

イベント責任者の今村茶舗で尋ねると、見物人が一緒に写っていればOKだとか・・・


Dscf1529
















ではでは、見物人に協力してもらって撮影開始・・・


Dscf1532
















全部で、18店舗、48枚のレプリカが展示されているはずだったが、シャッターを閉めた店舗の中なのか、撮影できたのは以上でした

「また、平日に来てください」とのことでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ月食

2011-12-05 20:37:28 | 散策

今日は、仕事で豊前坊まで出かけた。

が、IさんもFさんも留守でした(ちょっとだけ、残念!!)

帰り道で見かけた景色です・・・


Dsc02919
















鷹ノ巣山三の鷹巣と月

10日には、皆既月食が見れるらしい・・・晴れると良いのですが


Dsc02923
















三の鷹巣とイイギリ(ナンテンギリ)


Dsc02897
















岩石山と銀杏の黄葉

11月20日撮影


Dsc02900



























近くの辰巳公園の紅葉

11月30日撮影


Dsc02907
















実に、電線が、ジャマです!!


Dsc02908
















小っちゃい子が、御爺さんと散歩していました


Dsc02913
















紅葉

今年の紅葉は、山よりも里の方が美しかったようです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三郡山~宝満山(柚須原~天の泉)

2011-12-04 18:42:42 | 宝満・三郡山系

宝満山の未踏のルートを歩いてきました。

柚須原~天の泉~三郡山~宝満山~長崎鼻~柚須原といったコースです。

昨夜から、国東半島の山や英彦山のクリーン登山なども頭にあったのですが、起きるのが遅く、グズグズしている間に時間だけが過ぎて行き・・・・


Dscn4442
















登山口の様子です

左の奥の方に車を停めて、右の道を歩きます


Dscn4445
















シマカンギク?


Dscn4446
















往路、下山口を確認しておきます


Dscn4448
















最初の渡渉です

今日は、何回渡渉したことやら・・・・

長靴を履いてきて正解でした


Dscn4452
















滝も数箇所で見れました


Dscn4456
















末広の滝


Dscn4458
















末広の滝の上部、ここを歩いて対岸に渡渉します


Dscn4462
















小滝


Dscn4465
















渡渉します


Dscn4479
















オオマルバノテニンソウ(ツクシミカエリソウ)の花後


Dscn4483
















天の泉が近くなりました

この辺は良い雰囲気です


Dscn4487
















三郡山頂上です

10人くらいの登山者が休憩していました


Dscn4490
















志賀島方向の眺め


Dscn4492
















筑豊盆地の眺め

昼食を済ませ、宝満山へ縦走します


Dscn4499
















宝満山にて、ギャル二人(ポーズを取ってくれました)


Dscn4500
















宝満山にて記念撮影?

(私は、カメラマン)

左端の方は、遠くアイルランドからみえたとのことでした

少しだけ展望を楽しんだ後、長崎鼻まで戻り、柚須原へ下る


Dscn4502
















長崎鼻の下へ下る

右:金の水、左:柚須原の標識がある

急坂を下り・・・・沢沿いを下り・・・・分岐を通り過ぎ・・・渡渉をすると・・・・


Dscn4511
















木の階段を上がり、往路確認しておいた下山口に無事到着できた


Sannbun























今日の足跡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする