goo blog サービス終了のお知らせ 

働くリウマチャーの酒蔵日記

しんどいけどこんなおもろい仕事はない。
酒蔵での日々をちょこっとづつ公開しちゃいます。

今夜もお月見

2007-09-27 00:20:32 | 若葉会
本日は
19年度長野県若葉会役員会
こ~んしんか~い
中身の濃~い会議の後は
こんなのや


こんなの

のみましたぁ
長野の人はコレでどこで飲んでたか
一目瞭~然

良いお店でした。
酔い宵でした。

若葉会総会その後

2007-09-15 22:03:31 | 若葉会
ずいぶん総会ネタでひっぱります。

総会2日目は工場見学
信越電装株式会社さん
自動車用のスタータとかなんとかってのを再生している会社です。
はちゃめちゃな社長さんの話しっぷりのなかに
人とのつながりをとても大切にしていることがわかります。
またおもろい人みっけちゃった♪

その後「吉兆くろよん店」にて昼食
お椀 鱧ってうまい

鴨のロースはやわらかくジューシーで海老のお味付けもすばらしい。
烏賊のおかき揚げがまたおいしい。麩焚も大好き。
こんなおいしいお料理にはお酒が飲みたいところでしたが
自動車で来たのでがまん、がまん。

昼食後解散し、帰路の途中「ぽかぽかランド美麻」でお風呂に入って帰りました。

若葉会総会番外編

2007-09-15 12:06:17 | 若葉会
若葉会総会には私のほかに女子が2人出席。
ちょっと私と同じ空気を持ったSちゃんと
まだとっても若いんだけどすっごくしっかりしてるNちゃん。
おかげさまで温泉ホテルの和室に一人で泊まるなんてことが
なくなりました。
うれしい
ホテルだったら一人なんてあたりまえなんだけど
温泉の和室に一人ってかなりさびしいです。

3人で川の字になって寝ていると・・・・

う。かゆい。

静寂の中かすかに

プ~~~~~~~~~~~~ン

蚊だ。やられたぁ。

すると真ん中に寝ていたSちゃん
「蚊だね。私やっつけます」
え。どうやって・・・
明かりを付けたかと思うと

いきなり

バシッ!

「あ~~。私達の血が。」

一発でしとめてのけた。
すご。
と思いながら
いつの間にか夢の中へ・・・・

「あ~~~~~まだいる~」
バシッ
私も
バシッ
そのうち3人で
ばしっ バシッ ばしっ
。。。。。。。。。。


目が覚めてからもどこからどこまでが夢だったのかわからず
「ねぇ。たぶん3人でバシバシやったのは夢だったんだよね」
とワケのわからないことを口走ってしまった長老です。

若葉会総会その2

2007-09-14 20:49:59 | 若葉会
若葉会の総会では講師の先生をお招きして
講演会も行われます。
今年の講師は
百姓・職人若衆「サムライ」代表取乱役 原 伸介さん
演題は
「人の夢を笑うひとより 笑いながら夢を追いつづけるひとでありたい」

高校時代から「仙人になりたい」という夢を持ちつづけ
山師をめざし現在は炭焼き職人をされています。
夢が「仙人」ってとこがそそられるじゃないですか。

原さんの言葉ひとつひとつに力があり
挫折や失望を味わいながら職人めざして一直線な姿勢は
大きな勇気を与えていただけるものでした。
なんか私もできるかもしれない
と、なんの根拠も無く自信さえ湧いてくる気がしました。

その中で
「重荷を誇りにかえる」
この言葉は染みました~。

そうだね。そうだよね。

我々若葉会のメンバーは後継者ということで
重荷を背負わされている感を抱いてしまいがち。
当社は高だか100年ちょっとですが
300年400年続く歴史ある蔵が多い業界。
昨今の厳しい現状でコレがけっこう重荷に感じてる人も多いんじゃないかなぁ。
この重荷を誇りにしようじゃないか。

まず夢を持つことが大きな力になるって痛感しましたね。
夢に背中を押されるってこともあるかもしれない。

講師著書

原さんからお葉書いただきました。

心に刻みます。

若葉会総会

2007-09-12 21:55:27 | 若葉会
昨日11日は若葉会平成18年度定期総会でした。
役員改正という節目で



やばいです。
米子
会計です。

いいんですか?
皆さん納得してますか?
納得していなくたってもう
決定事項です。
後悔すんなよ!

やけくそ気味ではありますが
皆さんのお役に立ちたい気持ちはちょっぴりありますので
やらせていただきます。
もちろん不正は一切いたしません。
無駄遣いも許しませんよ!
いいですかっ!


長野県大町市にあるアルプス搗精工場にて

その後の懇親会も盛り上がり
新人会員も増えましたの♪
女子も増えましたの♪
お酒もおいしくいただきましたの♪
きっときっと明るい未来はやってきますよ。
だからがんばっておいしいお酒を造りましょうね。