goo blog サービス終了のお知らせ 

yokonohananikki's blog

花と遊ぶ。

おめでとうございます

2008-01-01 12:41:02 | ガーデン


昨年は、このページにご訪問いただきまして、ありがとうございました。
今年も、また、思い出した時に、お越し願えれば、幸せです。


新しい年をいかがお迎えになりましたか。
お屠蘇をいただいて、おせちに舌鼓みをうたれましたか。
おや、まだ、お屠蘇の続きですか。
いいですねえ、でも、飲まれることのありませんように。

一家の主婦は、お正月だけは、忙しいものです。
こんなズボラ大好きのyokoでも、
お正月は、あれも、これも、と、手をかけることが多くて、
いつの間にかお重が出来上がったりします。

ガーデンは、明日から。
今日は、お餅を食べて、昨日の分も寝ましょ。
これ、ご挨拶の後で、書く文じゃないですね。
まだ、酔っぱらってる・・・・?


2007年12月31日

2007-12-31 20:26:23 | ガーデン





2007年12月31日午後7時のガーデンです。

紅白歌合戦が始まりました。
視聴率がウンヌン…ありますけれど、
いつの間にかかかっています。
つくづくと、平和を感じます。

戦後、やっと食べ物が手に入るようになり、
目をあげて未来を探せるようになった時、
この紅白が始まったように思います。

日本人は、他国の戦争を他人事に見るようになりましたね。
yokoは、「戦争を知らないこども」ですけれど、
戦争の狂気を見るたびに、
人であることの苦しさを感じずにはいられません。
ベトナム戦争のときは、「反戦」と言う言葉がありました。
いつからでしょうか。
それさえ、斜交いの視線で見るようになったのは。

イラク戦争は、まだ終わっていません。
イラクでボランティアをしていた娘は、
自己責任を問われ、それ以上の非難を受けました。
国家のジャマをしたからと。

アフガニスタンは、忘れられましたよね。日本では。
まだ、終わってはいないのですよ。
銃撃で人が死んでいるのですから。

そう、紅白歌合戦を茶の間で見れるということは、
ほんとうに幸せなんですよ。

yokoは、短い2007年のお別れの文で終わるつもりだったのに
書き込んでしまいましたね。
お母さんなら、どんな時も、戦地にわが子を送りだしたくはありませんよね。
この平和を手に入れたこと。
それが、敗戦であったとしても、
もう決して失わないように、ときどき、
「平和」と言うことを思い出してくださいね。






うめだひがしガーデン

2007-12-22 21:05:26 | ガーデン
今日は冬至でしたか・・。
雨の音が止みません。
やっと、本格的な雨なんですけど、雨脚は、弱いですね。
木の下まで、雨を貰ったかな。

今日は、ガーデンはお休みです。
ちょっとだけ用事があって、行ってみましたが、
何枚かの写真を撮るだけでした。
雨の中ですから、少し暗いですね。



玄関を入って左側。
ここは、小さな林なんですが、葉を落としたら、しょんぼりしました。
日差しは、入ってくるのですが・・・。



西側の庭。
前の黄色い葉っぱは、ロウバイ(蝋梅)です。
もう、つぼみが膨らんでいます。
この葉っぱを取ってやらねば。



東側の庭。
学校時代から残ったサクラの木が2本あります。
yokoの子供時代、ここには、水飲み場があって、この桜の下で、
記念写真を撮ったものです。
たまに、卒業生が覗くことがあるんですよ。
「まだ、残っているんだな。この桜、覚えているよ」
そうおっしゃいます。



ここが前庭。
2・3日前に、プリムラ・ジュリアンを植えたところです。
まだ、半分残ってますか・・・。
ここには、宿根草が植わっているのです。
うかつに掘れないんです。
宿根草の庭は、難しいですね。
緑が生き生きしているときは、いいんですけど、
冬になると、「どうしようか」と悩みます。
悩んでいるうちに、春が来るんですけど・・・。

どこか忘れていますね。
玄関正面の写真がないですね。



カメラの中に残ってました。
ここは、バックに倉庫があって、北向きです。
花を植えても、成長が悪いのです。
この頃は、木を茂らせて、あまり、手をつけなくなりました。

こんなものでしょうか。
yokoは、毎朝、ここにやってきて、命の洗濯をしているんですよ。



前庭の植え替え 2

2007-12-19 21:40:39 | ガーデン
曇り空でしたが、10時を過ぎると、暖かな日差しになりました。
一時の冬晴れでしょうか。

今日は、相棒さんは、お休みです。
リコちゃんのいないガーデンは、少し寂しいですね。
代わりに、力持ちさんが早くやってきて、水遣りをしてくれました。

で、今日も、ひとりで、植え込みます。
昨日抜いたチェイランサスを、西側の庭に植えてから、
前庭に戻ります。

「赤」の強さを抑えるには、どうしたらいいのか・・。
絵の具だと、白を混ぜればいいのですが・・・。

ということは、ここに白を入れれば、白が強くなるはずです。
あるだけの白のパンジーを持ってきて、植えました。
それから、赤より、強いショッピングピンクを半円にしました。

けれど、ずいぶん派手な花壇になりましたよ。
生涯学習ルームに来た方が、立ち止まっていわれました。
「きれいですねえ。・・・けど、植えすぎじゃないですか?」

たぶん、普通に庭を持っていても、
これだけの数のプリムラ・ジュリアンを植えることはないと思います。
そう言う意味かしら。
それとも、”込み合いすぎ”ということでしょうか。

けど、もう、この株を植え替える元気はないです。
しばらく、このままだと思います。
・・・植え替えたら、その3でしょうか。







追加した花です。





プリムラ・ジュリアンというのは、
大輪のプリムラ・ポリアンサとコーカサス原産の小型のジュリエと交配したものです。
ポリアンサの豊かな色をそのままに、小型化して、
プランターや、鉢に植えやすくしたんです。
それに、一段と寒さに強くなったようです。

ただね、こうして地植えすると、葉っぱが地面に着くでしょ。
そこから傷んでくるのですよね。
本来、鉢植え用のものなのです。
まさか、100も200も作れませんしね。

・・・・明日は、何を植えましょうか。
どこに?



前庭の植え替え 1

2007-12-18 22:06:50 | ガーデン
晴れた日は、気持ちが良かったですね。
今日は、相棒さんは、お仕事。力持ちさんは、会議。
先に帰ってしまいました。

昨日の午後、花の株が大量に入ってきました。
プリムラ・ジュリアンがほとんど。パンジーが少し。
それから、イベントや北区花壇などで使う苗を
届けてくれる花屋さんに頼んでいたスズランエリカも手に入りました。

で、yokoが、ひとりで、ゆっくりと植え付けることになりました。
この間、チェイランサスを植えた前庭のつづきです。
量からいって、赤のジュリアンが多かったので、これがメイン。
だけど、植えてゆくうちに、
どうしても、地味なチェイランサスが負けてしまうのです。

どうしようか・・・。
チェイランサスは、他に植えればいいか・・・、抜いてしまおう。
ということで、全面をジュリアンに変えてしまいました。





真ん中にピンクを入れたんですけど、
花が開いてないので、わかりずらいですね。
端っこに、土が落ちないように、パンジーを添えましたが、
ちょっと目立ちすぎましたね。
・・・自分で作っておいて、何なんですが、気に入らない・・・。
こんなに派手になるなら、黄色でした方が良かったかも。

けど、数はあっても、色がない・・・。
どうしたらいいかなあ。
ずーっと考えてるんだけど、まとまりません。

今回、使った花です。







明日、もう一度、ここに載せましょう。

そうそう、なんと、ユリが咲いていました。
これも、タカサゴユリかしら。
薄く縞が入ってるんですが・・。