今日は、大江橋パートナーシップ花壇の植え込みです。
これは、秋に植えた花たちです。
コスモスなどは、まだまだ、美しくて、
「ほんとうに、抜いてしまうの?」
バラの会のメンバーさんは、ちょっとつらそうでした。
けど、コスモスは、白く病気が出ていましたし、
チェリーセイジは、花の時期が終わりかけていました。
病気のコスモスはともかく、
チェリーセイジやナデシコなど、使えるものは、持って帰って、
他の花壇に植え替えます。
と言うわけで、
冬花壇に変身です。
この花たちが材料。
ハボタンが入れば、気分は、”お正月を迎える”ですね。
ここは入り口で、小さな花壇。
小さなハボタンは、”大輪会”が造ったもの。
種花広場のように、ボランティアさんが花を作っています。
長い花壇のここは、、パンジー。
パルドサム。
プリムラ マラコイデス。
パンジー以外は、まだ、ほとんどの花が付いていません。
これは、種花広場も同じ。
秋の季節が、長雨、台風など、陽ざしが少なすぎました。
その上、今年の冬は、早かったですから、
業者さんと言えど、こんなものでしょうねえ。
そして、大花壇。
遠くから見ると、美しいですね。
このメイン花壇は、今回は、メンバーさんが造りました。
他の花壇を手伝っていたのですが、
時々、覗きに来ました。
そのたびに、
「もっと、もっと、深く掘ってください」だの、
「ハボタンは、前に倒して、顔を見せるように」だの、
ちょっと言い過ぎた気がします。
他の人が植えたものは、基本として植え替えない、
そう考えているのですが、
ハボタンの植え方は、やっぱり、特別なものがいくつかあって、
真っすぐに立てても、花が咲くわけでもないので、
みっともないだけ。
やっぱり、それなりの植え方を覚えて貰わないと。
小型のハボタン。
ギッシリ植え込んだので、花の感覚が出ましたね。
まあ、文句も言わずに、よく頑張ってくれましたよ。
きっと、明日は、腰が痛いですよね。
明日は、区役所の植え込み。
また、ハボタンが来るはずです。
同じメンバーさんが植えてくれるかしらね。