気温が下がってきたので、
昨日から、ハナショウブの植え替えを始めました。
けど、水遣りに時間がとられるので、
一度にできないけれど、
10日ほどで、終了できるつもりですが、
明日から、雨の予報なんですよ。
こんな時に、と思うけど、
秋は、長雨の季節でもありましたもんね。
さて、家で、パンジー ビオラの種を播いた話しをしました。
少しばかり、パンジーらしい葉っぱも出てきました。
こんなのが、4つ。
容れ物は、種花広場で、廃棄するのを、
使えるところだけ、切り取って、貰ってきました。
種花広場では、いろんなものを作っているので、
成長を見るのも、ザアーッと。
そんなに、気にならないけど、
家では、これだけですからね、
成長が遅々として進まない、そんな感じがします。
たぶん、ちゃんと育ってるはずなんですけどね。
「まだ、9月やん、10月には、植え替えれるから」
自分に、そう、言い聞かせていますが・・・。
ベランダには、反対に、気にもしてもらえない植物もあります。
これは、ミルクブッシュ。
名前の通り、折ると白い液が出ます。
それ程、ひどくはならないけど、かぶれる人もいます。
けど、これほど、手のかからない植物もめずらしい。
サボテンだって、もっと気にしてもらえるのは、
形に似ないきれいな花を咲かせるからでしょ。
これ、水を遣ったら、葉っぱを付けて、
目を凝らさないと気が付かないほど、小さな花を付けます。
普段は、ただの棒で、水遣りを忘れても、
1ヵ月だって、知らん顔をしています。
折って、挿せば、付く。
(これは、ちょっと、見守ってやる必要があるけど)
この植物なら、誰にだって、育てられるはずです。
冬だけは、家の中かな?
けどね、このミルクブッシュ、わたしは、好きなんですよ。
ここまで、大きくしましたからね。
ただ、枯れないのを前提で育てているので、
(たまに、液体肥料の極薄なのをやる)
挿し木をする気は、おこりませんねえ。
ただ、一株、育てていきます。