goo blog サービス終了のお知らせ 

yokonohananikki's blog

花と遊ぶ。

アマリリスと、クジャクサボテン。大きな花ですねえ。

2014-05-30 21:09:34 | 球根植物

昨日と同じ温度なのに、今日は暑かった!

湿度の違いかな。

もう、朝からバテバテで、キューピーゴールドを飲んで出かけました。

 

これ、3日前に播いた種が芽を出したもの。

その数、数えられないほど。

種の名前は、オクラ

運び屋さんがたっぷりの量のオクラの種を貰ってきて、

「これ播いといて」って。

必要な分は、直播きにした。

余った分を、この大きなプランターに播いたのだが、

気持ち悪いぐらいムクムクと芽を出してきて、

これどうするの?

わたしは、知らんからね・・・

と言ったところで、きっと、この分配の仕事、するんだろうなあ。

ま、この花はおいしいし、

実はもちろん食べられるしね。

ガーデンで派手な花が咲きました。

クジャクサボテン

確かに、クジャクという名前がつきそうなくらい派手。

昨日咲いたのは、もう、萎れていましたから、1日花ですね。

 

さて、マンションの玄関に、置かれていました。

 

 

アマリリス。背が高くて、10個ほどの花が付いています。

これを育てたのは、管理員さん。

もう、3年目かな。

これは、ガーデンで咲き始めたもの。

少々、花の形は違うものの、負けてますねえ。

このガーデンのものは、

春のはじめに、木々の間に埋もれていたものを引っ張り出しました。

球根さえあれば、まず咲きますので、難しくはありません。

少し、大きめの鉢のほうがいいですね。

花後、この隣に、小さな球根ができることがありますから。

姿に気がついたら、肥料を入れてやりましょう。

来年、咲いてほしければ。

球根植物は、花後の葉っぱを育てましょう。

球根が大きくなると、大きな花が咲きますよ。


ロードヒポキシス アッツザクラは増えますよ。

2014-05-14 20:34:56 | 球根植物

今日、ガーデンに行ったら、

なんだか、明るい。

見上げると、生垣の木の葉っぱがない。

スパッと見事に剪定されていて、びっくりしたのです。

 

そんなガーデンで、アサガオの種まきをしました。

昨日、ちがった、一昨日種を水に浸けて、

昨日、種まきするはずだったのが、忘れてしまって、

2日も水に浸けてしまいました。

種の入っていた袋を読むと、

「この種は、傷をつけないでください」 と書いてあったのでホッとしました。

アサガオは、外の皮が固いので、

水に浸ける前に、皮の一部分を削ります。

これが結構、面倒なので、ラッキー!

この種の中には、双葉が折りたたんで入っています。

それが、くるっと回るように、芽となって出てくるのです。

さて、芽が出たら、お見せしましょう。

 

 

ロードヒポキシスアッツザクラ)。

春植え球根では、かなり有名です。

と言っても、この花を球根で植える人は少ないのではないでしょうか。

たいていは、春の初めごろ、

小さな植木鉢にいっぱいの花が咲いてるのを買ってくるのではないかな?

これを、球根植物だと知らない人も多いですよ。

花が終わったら、肥料を入れて、葉っぱを育ててやると、

夏が過ぎて、秋の半ばを過ぎると葉が枯れてきます。

冬を鉢のままに過ごして、

2月、3月ごろに、新しい土に植えてやれば、

再び、花が咲きます。

この球根は、小さいので、探すのが面倒だけど、

ちゃんと増えてますよ。

ガーデンでは、ただいま、大きな鉢が2つになりました。

今、黄色の花も出てるようですね。