朝から雨。
ガーデンも種花広場もお休みです。
はて、こんな時、何をして過ごせばいいものやら・・・。
もう一度、寝る?
たっぷり寝たし。
掃除する?
まだ、みんなお休みのようだし。
では、植木をいじる?
雨に濡れる元気はないし。
と、振り返ると、
これがありました。
ツキトジという和名を持っています。
(黒っぽいほう)
漢字で書けば、月兎耳。
はっぱの姿が似ているというのでしょうねえ。
ベンケイソウ科。カランコエの仲間というのですけど。
マダガスカル原産といいますから、
あっ、先週、運び屋さんが出かけたところだわ。
この草は、背が伸びるのです。
で、倒れる。こんな小さな鉢では。
それをナツが咥えて(くわえて)遊ぶ。
枯れる寸前に見つけました。
仕方がないので、新しく鉢を作ることにしました。
分かれていた先だけを切って、挿し木です。
ついでに、ちいさなのも拾ってきて、
いっしょにしました。
茎や、余った部分は、別にしました。
これだって、気温が上がれば、きっと、伸びてきます。
えーっと、土は、栄養分のないサボテン用の土で、
水は、上から下へとスーッと抜けてしまいます。
今、こうした、サボテンや、多肉植物が”流行り”なんですね。
この間のお店でも、一番に売れました。
なにしろ、水遣りは、ほとんどいらない。
栄養を与えることも要らない。
どこか、世相を反映してるのかも。
ついでに、犯人の姿をUPしておきます。
悪いことは、何でもしますって顔でしょ。