goo blog サービス終了のお知らせ 

yokonohananikki's blog

花と遊ぶ。

春は、来たのかな?

2018-02-19 20:40:03 | 寄せ植え

朝の気温は、1℃とか、寒さは、まだ真冬。

その中を自転車で走るのは、やっぱり、寒いし、気持ちは、落ち込む。

けど、セーターを1枚脱いだし、

手袋なしで走ってることもある。

寒さに、身体が慣れたのかな?

 

それで、今日、ガーデンに行くと、

地域のプランターに植えられていたパンジーが撤去されると言う。

2月は、ナノハナが来ると言う。

「パンジーは、今からが花どきだよ、どうするの?」

「撤去したら、花屋さんに持って帰ってもらうって、ことだよね」

「捨てるの?」

「欲しければ、今から、株を掘り上げに行けば、もらえるよ」

 

と言うことで、ヌウ(茶屋町)に置いてあるプランターから、

全部、抜き取りました。

たぶん、200株ほどあったと思う。

これは、あした、ガーデンに植えます。

写真は、そのときに。

 

さて、家の植木鉢の中をお見せしましょうか。

白のアザレアは、もう1ヶ月近く咲いています。

これは、パンジー

花が切れているけど、レースラベンダーも元気です。

白いのは、イベリスかな。

 

12月に、これを植えたとき、お見せしました。

冬の寒さにも負けず、頑張って咲いています。

この2つの鉢があるだけで、

自分も、春を待とうと思うのです。


いろんな寄せ植えを楽しむ。

2018-02-13 20:18:22 | 寄せ植え

今日は、バラの会の勉強会。

先日作ったこれは、この日のため。

ハツユキカズラを赤く変わったものにかえました。)

 

テーマは、”いろんな容器に植えてみよう

4号くらいのカラーの鉢に、シラタエギクと、ハツユキカズラ

この受け皿がいいでしょ。

生け花のような作品です。

一応、根はありますし、ミズゴケで覆っています。

大根のはっぱも突っ込んでます。

 

これは、鉢のたのしさかな?

 

で、

これ、多肉植物なんですが、カッコイイでしょ。

統括の作品です。

じつは、先週の金曜日、統括に、「”NERSOL”という土を預けて

何か作っておいてください」って頼んでおいたのです。

このNERSOLと言う土は、

練る、付ける、植える、固まる と書いてあります。

水で練って、20分ほど経つと、納豆のように、粘り気が出てきて、

こうして、壁面にくっつくのです。

練って丸めると、こんな形です。

ただ、やっぱり、小品がいいらしく、

統括は、「やっぱり、多肉植物向きだね」と言ってました。

 

そのうちに、わたしも作りましょう。

 

種花広場で、出荷用の苗たちとは別に育てた

挿し芽や、株分けで増やした植物を使いました。

冬ですので、種類はあまりありません。

それでも、みんなそれぞれの感性を見せてくれました。

たまに、こんな時間があると、

気持ちがふんわりとしますね。

 

今回の寒気は今日までとか、

明日から、ちょっとだけ、春の訪れです。

 

 


良いお年をお迎えくださいませ。

2017-12-31 20:10:20 | 寄せ植え

2017年も、大晦日を迎えました。

皆さまには、いいお年だったでしょうか。

つい最近は、腰を痛めたものの、

どうやら、痛みもほとんどなくなって、

今年こそは、病気も怪我もなしで、新年を迎えられそうです。

「毎年、正月直前に、病院に走ってたもんねえ」

娘には、そう言われて、見張られていましたけど。

 

さて、

これは、力持ちさんちのお正月飾り。

いえ、もっとすごい飾りもあったのですが、

それは、まあ、置いておいて、

このハボタンにびっくりしたんです。

真っ黒のハボタン 

「ホームセンターに売ってたよ」

すごいなあ、まあ、真っ黒のパンジーだってあるんだから、

不可能じゃないんだろうけど。

”技術は進化する”

園芸の世界でも。

 

来年も、ワクワクするようなニュースに出会いますように。

皆さまにも、新しい年が楽しい日々でありますように。

 


ハボタンがない!

2017-12-14 20:24:59 | 寄せ植え

寒いって、話は、もう、止めようと思ってるんだけど、

やっぱり、土を触ると、手を洗う。

これが、痺れるほど、冷たい。

 

えーっと、昨日は、花壇づくりだったけど、

その前の日(火曜日)は、勉強会でした。

 

テーマは、ハボタン。 だったんだけど、

なにしろ、ちょうどいいハボタンがない・・・。

このハボタンは、アオムシに食べられて、

どうしようもなくて、

ブスッっと切って、挿し芽したもの。

それを手のひらより小さな鉢に、びっしりと植えましたが・・・。

もう、短い根は出ていましたけどね。

 

しあわせさんは、こんなのを作っていました。

お正月用ですって。

・・・だけど、ハボタンがないよ・・・。

この鉢(?)底に穴がありません。

「水は、どうするの?」

「ちょっと傾けると、出てしまうよ」

「なるほど・・・」

わたしは、こんなコケ盆栽好きだけど、

「もう少し、整理してみるわ」

そう言ってました。

 

 

 

 


12月の寄せ植え。

2017-12-09 21:57:03 | 寄せ植え

1日が走るように去っていきます。

何もできないうちに、新しい年を迎えるような気がします。

まあ、それでもいいのですが、

やはり、どこかに、焦りがあって、

「仕方ない」と言うのは、

ちゃんとやってできなかったときに言いたいものですよね。

 

今日は、寄せ植えの講習会。

12月は、やっぱり、ハボタンが主人公のようです。

と言っても、

とても小さなハボタンで、

パンジーが2倍ほどの大きさがありました。

 

このパンジーは、新しい種類のようでした。

色がシックで、変色していき、しかも波打っていて、

ちょっと変わっていました。

 

白いのは、イベリス。宿根草です。

2・3年は、頑張っていますね。

 

この寄せ植えの花の選択は、

思った通りのものだったんでしょうか。

実際の花を見て、選ぶのではなく、

イメージして、注文しているのです。

だから、出来上がったら、思ったものとは違ったりしますが、

それもまた、新しい花のかたち。

わたしは、このパンジーの色のダークな感じがどうだろうと思ったのですが、

眺めていると、「うん、いいあじが出ている」って思いました。

 

この暮れには、もう一度、寄せ植えをする日があると思います。

正直、しばらくは、忙しいのです。