goo blog サービス終了のお知らせ 

yokonohananikki's blog

花と遊ぶ。

ハボタンがタイヘン!

2017-11-02 20:35:22 | 種花広場で

11月になって、寒さと暑さの差が10℃以上になってる。

身体が付いていかないのよね。

寒いのは、一番苦手だけど・・・って、

秋のさわやかさを待っていたんじゃなかったっけ。

 

ところで、種花広場では、たいへんなことになってる。

これ、ハボタン

どれだけ、虫食いになってるのか。

半分くらいこうですからね。

こんなん出荷できませんから。

ちゃんと虫よけのネットを張っているから、って、安心してたんだけど。

 

けど、冬の出荷に、これは、欠かせないし。

仕立て直しだろうなあ。

間に合うのかな、まあ、やってみますか・・・。

 

お口直しに、と、花があったらいいのだけれど、ないので、

グリーンレタスの写真を。

このレタスは、巻かないので、このまま食べれます。

一度、収穫しました。

すぐに、大きくなりますね。

葉っぱを切って使うだけだけど、

切った方が、次の成長がいいようです。

ムシが付かないか、それだけが心配なんですけどね。

 

 


どうしょう、台風が来る!

2017-10-20 20:29:07 | 種花広場で

秋の長雨が、長長長雨になってる。

雨が降れば、水遣りが主体のガーデンは、休みになるけど、

種花広場は、ハウス内でポット植えができるし、

また、リナリアが急いでるので、

やっぱり、お出かけとなります。

あと、1日あれば、なんとかなるんですけどねえ、

台風がやってくる!

 

今度の台風は、直撃と言うだけでなく、

日本の近海の海水温が高いとかで、

ますます、強烈な風雨になってきているそうで。

 

来週、台風の通過後には、

ネモフィラやら、ムルチコーレ、ワスレナグサなどの、セル上げが待ってる。

それまでに、リナリアを上げてしまいたかったのになあ。

明日は、まだ、小雨かな?

小雨決行ですけど・・・・。

 

ギョリュウバイ

ガーデンのが咲きだしたのは、もう2週間も前。

ただ、ポツンポツンと、咲くので、写真にならない。

これは、家の分。

蕾は、いっぱいあるんだけど、

やっぱり、開くまで、ずいぶん、時間がかかっています。

なんとか、満開と言うのは、1ヶ月ほどかかりそう。

やっぱり、クリスマスになるのかなあ。

 

おもいだした!

明日は、ともかく種花広場にいかないと。

ビニールハウスの扉を閉めておかないと、

ハウスが飛んでしまう。

土曜日では、役所に頼むわけにもいかないしね。

・・・

台風が過ぎても、

ビニールハウスが、残っていますように。


秋の苗が大きくなったよ。

2017-09-23 20:09:17 | 種花広場で

昨日の夕方から、雨が降って、

水遣りが要らない朝は、

なんだか落ち着きませんね。

ガーデンは、掃除をしたり、草を抜いたり。

 

そして、種花広場では、

もう、何にもすることがないのですよ。

秋出荷は、10月のはじめ。

あと1週間余り。

すっかり大きくなりました。

キンギョソウも花を見せ始めました。

 

センニチコウ千日紅)は、白い花が咲き始めました。

この花は、去年も育てて、わかっています。

まず、白い花から咲きはじめるのです。

花を付けてないのは、赤かピンクの小さな蕾を付けています。

 

これは、ケイトウ

 

矮性のナデシコ テルスター

もう、しっかりと花芽を付けていて、

1週間後には、ここの台の上で花が咲き乱れるかもね。

間に合うかどうかわからないと、

ずいぶん心配して、

肥料を入れました。

見事に効きました。

今回は、珍しく焦らないで、出荷できます。

 

つまり、次の季節、冬の出荷株を作っていきます。

ハボタンは、ポット上げが終わっていますが、

これからは、パンジーや、ビオラをポットに上げていきます。

じつは、ポットに上げても、置く場所が必要です。

明日から、この場所づくりです。

これ、頭と、運ぶ体力が要るんですよ。

・・・・体力はなんとかなっても、

どこに、置く場所を作るかっていうのは、

ほんと、頭が痛いのですよ。

 

 

 


キバナコスモスがキレイだよ。

2017-08-27 20:53:22 | 種花広場で

日曜日。

今日は、誰か来てくれるかな?

と思いつつ、種花広場に着くと、

もう、メンバーさんが来てくれている。

日曜日は、メンバーさんの人数が少ないことを予想して、

たっぷりの水遣りを主体にしていて、

来てくれるメンバーさんで、仕事が変わる。

セル上げや、ポット上げの好きな人がきてくれたら、

そっちをお願いすることになります。

 

今、種花広場のフェンスには、

キバナコスモスが咲きだしました。

 

今回は、7月のはじめに、地面に種を播いただけ。

種の時と、苗が小さな間は、水遣りもしたけれど、

大きくなってくると、

2日、3日に一度くらい。

育てやすくて、派手な花です。

もう少し、咲いてくれると思っています。

 

ナッチャンが

「僕も、はこネコできるよ」

マルちゃんみたいに、すっぽり入ることは、まだ、下手ですけど。

 

 

 


種花広場の玄関

2017-08-26 21:26:30 | 種花広場で

雨が止んだので、種花広場に出かけました。

雨が、水遣りをしてくれたので、

今日は、ポット上げのみでした。

 

今日は、種花広場の玄関の花たちです。

種花の玄関は、余った花などが、植えられています。

勝手に生えてきたケイトウや、

余ったペチュニアなど。

このプランターのトレニアは、こぼれ種で発芽したもの。

ここで、勝手に目を覚まして、

少々の肥料を貰い、草を抜いてもらい、

のびのびと育ちました。

中で、ポットに作ったトレニアより、ずっと、元気です。

 

玄関に座ってるこの木の根に、植えられたモミジ

もう、8年近くかな。

小さなくぼみに根を下ろしているように見えるけど、

この木の根は、地面深く、根を下ろしている。

だから、動かすことができないので、

ちょっと困ってる。

 

さて、ここに、残り物のアスターを、もう少し、植え込まないと。