goo blog サービス終了のお知らせ 

yokonohananikki's blog

花と遊ぶ。

立秋

2019-08-08 22:20:01 | ハーブ

暑い暑い立秋です。

 


ペチュニアだけど、
やっと咲きました。
これ、種花広場での不良株。
捨てるべきなんだけど、
あんまり、小さくて、痩せていたので、
もらって帰りました。
 
5月播きだったと思うのですが、
3ヶ月を、一番気候の良い3ヵ月を、
一体どうして、過ごしていたのか、
不思議なほどの、成長の悪さです。
 
貰ってから、ハイポネックスも与えました。
固形のボカシも少々。
それで、やっと咲いたのですが、
やっぱり、花が小さい。
こういった不良品は、
やっぱり、育てない方がいいのでしょうか。
花は咲かせたけど、
ちょっと切ないです。
 
 


 


ムギは、相変わらず、逃げ腰で、
「ナデテ、ナデテ」というのですが、
すぐに、逃げ出してしまいます。
いつになったら、
安心を手に入れるのか、
こっちも切ないのです。
 

トレニアの花が

2019-07-29 21:11:00 | ハーブ
お天気になったら、暑さ全開。
種花広場でも、みんな汗だくで、
働いています。
やっとポット上げも終わって、
サクラソウを
どうしようかということになりました。

やっぱり、懸命に生きてる苗を見ると、
「捨てる」という選択肢は無くて
育てることになりそうです。









区役所に出かけたついでに、
7月初めに植えたトレニアが、
花を咲かせていました。

小さな花でした。
みどりのほうが、たくましい。
これも、雨のせい?

これからは、日差しが厳しい!
ちゃんと、咲き続けてくれるのかなあ。
ちょっと気がかりです。


雨、雨、また雨・・

2019-07-14 20:36:24 | ハーブ
 
 
雨、雨また雨・・・
 
まあ、よく降りますねえ。
大雨が降るわけではないし、
予報は、曇りで、30%でも、ポツポツと降る。
その間を、縫うようにして、
ガーデンに、種花広場に行く。
 
今日は、
「休みにしましょう」
とメールが来たので、
種花広場に出かけました。
 
この間からの植え込みで、
空っぽのポットが山ほどあるので、
洗いに来たのです。
ポットを捨てる、というところも多いのですが、
洗えば、使えるし、
自然保護なんて言葉もあるし、
時間さえあれば、
こんな時間も楽しいのですよ。 
 
  
スズメが、水遊びにやってきたり、
意外な花を見つけたり、
手を動かしながら、
眺めているのも、楽しい。
 
そうそう、
ヒマワリを、おや?って思ったのは、
 
 
 
これ、種類違うよね、どう見ても。
大きいのは、てっぺんにひとつだけ。
 
小さいなあ、と思っていたのは、
次々と花をつけて、賑やかです。
こんな花の咲き方をするのは、
はじめて見たけど、
タネを採るのは、どっちがいいかな?
みんなの意見が分かれます。
 
ヒマワリの足下に植えられているのは、
 
 
 
ホウセンカ パン。
いえ、ホウセンカは、
花に触ると、パンと弾けるのです。
萩尾望都さん(漫画家)の作品の題名にあります。
 
そういえば、まだ、パンはしていませんね。
あれは、タネをばらまくためだと思っていたので。
 
実験が楽しみです。
 
 
 
 

区役所の花壇で。

2019-07-09 21:09:00 | ハーブ
 
今日は、早めの出勤(?)で、
種花広場は、区役所に出荷しなければなりません。
どれくらいの株数が必要か、
見にも行かなければなりません。
100株を超えるのを持って行かねばなりません。
まあ、みんな一番、働く日ですね。
 
ここが正面・・・なんですが、まだ、花が咲いていません。
トレニアという紫の花が咲くはずです。
あと、1週間かからないと思います。
咲いたら、見事だと思いますけど。
 
 
ここの花は、ダリア
ちゃんと咲いていて、色とりどりできれいですよ。
 
 
外側の花壇も、ダリア
それとサルビア シズラー
 
 
フレンチ マリーゴールドが輝いていましたよ。
 
花が咲いてないのも、あったけど、
みんなの感想は、
「植え替えて、ホント、綺麗になったね」
 
花壇がよみがえりました。
 
ところで、今日は雨が降るから、
「植え替え後の水遣りは、いいよね」
と帰っていったメンバーさん。
まだ、まともに降ってこないんだけど?
えっ、今晩は降るって?
降らなかったら、
明日は、朝イチで、水遣りに走らねば、ね。
 
明日は、公園の3つの花壇だよ。
そろそろ、バテバテなんだけど。
 
 

大江橋パートナーシップ花壇で。

2019-07-08 20:50:00 | ハーブ
今日は、大江橋の花壇の夏の植え替えです。
朝、8時半集合ということなんだけど、
みんな頑張ってきていました。
数えたら、17人。
凄い人数です。
 
水遣りも済ませて、
植え終えたのは、10時過ぎ。
この速さは、ベテランさんの技術と
この人数だったんですね。
 
 
 
 
 
 
 
このおおきな葉っぱは、クロトン
3列くらい入れて、
思いっきり、目立たせました。
ハーブのラベンダーと、トウガラシを入れて、
夏花壇の完成です。って、
私は選んだだけで、
デザインもみんな自分たちでしてくれました。
10年の年季は、やっぱり凄いですね。
 
 
 
 
 
 
直線の花壇も、
パートを決めて、
「ここに三角形を作るよ」とか、
「この花使うよ」とか、
それでいて、ちゃんと隣の花壇との調和もあって、
もう、私など、いればいいだけ‥。
ではいけないと、
私もせっせと植え込みました。
 
植えるって、いつでも楽しい!
 
 
 
暑いし、腰も痛くなるけど、
花と一緒は、
やっぱり、心が和みます。
明日は、区役所ですよ。