=Crystalshee=

気ままな日記

派手に転倒

2022年04月05日 23時35分19秒 | 日常
月曜日は道路が混んでいることが多いので火曜、水曜にスケートに行ってます。
今日は到着したのが3時半、製氷は日々違うのですが今日は3時45分からというアナウンスがありました。
急いで靴を履いて45分まで何周かしました。
まだ春休みだと思うけど今日は人数が少なくて滑りやすい。
あ、スケートスクールの子たちがいないからだ。





製氷終了直後はまだ氷の表面が濡れていますが、とても滑らかで滑りやすいです。
製氷が終わったとたん、スクールの子たちがなだれ込んできました。
彼らは猛スピードで脇をすり抜けていくので怖いです。
エッジワークを練習している人、特に子供は自分のことしか考えてない上、
半円を描きながら前に進むのでいきなり進路にカットインしてきたりして危険です。

あ~あ、安心な時間は終わっちゃった。残念。
今日こそはスリーターンをやってみようかなぁ。
昔はある程度できてたから勇気さえあれば体が思い出すかも。

スリーターンは、3を描くようにターンする技
1.左足アウトエッジ→インエッジ
2.左足イン→アウト
3.右足アウト→イン
4.右足イン→アウトの4種類あるけど、どれが一番うまくできてたかなぁ?(元々そんなにうまくないけど)

もう忘れたけど、たぶんどちらの足でもアウトからのインのほうが
初心者向きだったような気がする。
左足で何度かトライしてみたけど、やっぱり怖いからちゃんとエッジに乗れない。
ターン(反転)するけど「3(スリー)」は描けてない。
よし、右足でやってみよう。今度はもうちょっと勇気を出して!

あ!

ずってーーーーーん!

ターンするときに重心が踵のほうにかかってしまい転倒。
見事な尻もち! でもね、後ろに倒れたときに頭を打たないことが重要なのよ
お尻は痛くないけど、転倒したときに左手をついてしまい、手首痛い!
やっちまったな!
やっぱり地上でも体重移動を練習しておくべきだった。

さっき家でやってみたけどやっぱり体の向きを変えたときに重心が踵のほうにかかる。
これを直さねば明日も転倒間違いなしだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKの朝ドラ

2022年04月04日 14時12分07秒 | 日常
今までNHKの朝ドラってしっかり見たことがなかったんだけど、
在宅勤務になって朝の時間がたっぷり使えるようになり、今回は95%くらいを見ました。
(最初の5回くらいはつまらなそうで見なかった)

およそ100年、3世代の時代を描いたドラマ、カムカム エブリバディ。
最初のころはフムフムと思ってみてたけど、3世代目のひなたの時代になってからだいぶ時代考証がズレてたと思う。
ほんとに考証してたとは思えないね。だって、ひなたは私と同じくらいの年齢のはずで
ファッションが合ってたと思うのは小学校時代まで。
その後、時代は進めど、ひなたのファッションは昭和30年代に逆戻り?って感じ。
30年間、プー太郎やってた錠一郎のファッションもかなりズレてた。
ひなたが暮らす商店街も2000年になってそんな商店街ないでしょ?ってくらい狭い。
私が知らないだけなのか?

朝ドラはあと4回で終了。その時の年代はなんと2025年。
ひなたが全然年取ってないのが不自然。
時代が進んでも進んでも、いつも夏のシーンだったのも変だった。四季が全然なかった。
(最近になって冬のシーンも出てきたけど)
長期間の撮影じゃないの?一気に撮り溜めしてる?

朝ドラのあと、あさイチで当日放送した分の感想を博多はなまる大吉の二人と鈴木アナが述べ合うんだけど、
いつもツッコミ入れてる。朝ドラってストーリーよりツッコミ探しが醍醐味?

あと4回、え~~~?という無理やりな展開になりそうで、
ドラマではなく、あさイチのツッコミが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年04月03日 23時09分19秒 | 日常
今年は、いや、「今年も」桜の季節は曇りばかりでイマイチ。
せっかくの桜の季節なのにがっかりだ。でも桜を見に行くし写真も撮るよ!















今年はこれで見納めかな?
2020年からライトアップを止めてるけど来年は再開してほしいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンポポ

2022年04月03日 22時59分37秒 | 日常
タンポポといえば黄色。名前は西洋タンポポ。
しかし、数年前、白いタンポポを道端で見かけました。
調べたら日本タンポポという昔から日本にあるタンポポでした。

西洋タンポポと日本タンポポの違い
セイヨウタンポポ:自分だけで種(クローン)を作り出して増えることができるので、受粉は不要
二ホンタンポポ :自分以外の株の花粉を受粉しないと種ができない

というわけで、日本タンポポは数が少ない。

そして今日、小学校時代のお友達にモモイロタンポポという珍しい植物を頂きました~。


タンポポにピンク色があったとは初めて知りました。

茎が長く、咲く前は首を垂れているところはポピーみたい。
ピンク色が見え始めてる。明日咲くかなぁ~?楽しみです。

タンポポ以外にもヒマワリの種を頂きましたよー。


種まき時期は4月~6月。今くらい?でも発芽気温が20度以上ってなってたからまだだな。
今日だって真冬の寒さだったし。
暖かくなったらいろいろ楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

700メガヘルツ

2022年04月02日 09時22分00秒 | 日常
去年から何度もチラシが入ってくる700メガヘルツ




今年初めまではそれほどでもなかったけど徐々に侵されつつある。

今日なんて全然見れない。







この後、画面真っ暗になり、1秒後くらいに復活するもずっとこんな状態。
音声も途切れて何言ってるか分からない。

ただ、これ、日によって影響を受けるチャンネルが違ったり、影響受けなかったりする。
影響が出た場合は回復作業に来るとチラシに書いてあるから連絡してみようかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花も満開

2022年04月01日 22時44分08秒 | 日常
桜は千葉県はまだ満開じゃないところも多いのですが、菜の花は一気に満開になりました。




2週間くらい前は「今年はないの?」と思うほど背丈も低くてダメなのかな?と思ってましたが
一気に伸びて一気に咲きました。


桜は学校にたくさん植えられているのでお花見は学校に行くのが一番手っ取り早い。
あとは斎場。

しかし、3年前の台風で結構桜がやられてしまって、咲いているもののスカスカな桜も多い。
新たに植えた桜の木も多くて、まだ枝ぶりが小さいのもある。








日本中至る所に桜を植えれば、上野恩賜公園だ、千鳥ヶ淵だ、目黒川に人が集中しなくていいのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする