goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンバレ健太!

手の離れた息子に叱咤されてるダメ親父の日記

「僕はうまくない」

2008年11月03日 18時16分32秒 | 研修会
「みんなが期待するほど僕はうまくない、と言いたかった」

これは昨日プロ転向後、初優勝した石川遼選手が優勝会見で、多くの人に応援してもらっているのに結果がでていなかった時の心境だったと語った言葉だ。

プロ転向と同時に巨万の富を得た若者だが、同時に大きなプレッシャーと戦うこととなった。その中で自分を見失わずに努力し続けた結果の、素晴らしい優勝だったし、初々しく素敵なインタビューのコメントだった。

その若者の涙にこちらも涙腺が緩んだが、若者のお父さんの気持ちを想うと一層込み上げてくるものがあった。


今日の例会は、竹内参段●、C2●、E1○、E1○、D1○、の3勝2敗で健太なりに意地をみせた。良いとこ取りで8勝3敗となり、次回1局目に勝てば昇級できる。今まで昇級の一番は逃したことはないが、今度はどうだろう・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上を目指すには

2008年10月19日 17時54分53秒 | 研修会
今日も我が(?)野球チームの試合を観戦してきた。(健太は研修会) 相手のピッチャーの球が速いのには驚かされた。とても3年生の球速ではなく、案の定ヒット1本に抑えられた。それでも四球(死球)の後、二盗三盗パスボール(ワイルドピッチ)で5点(4点?)入れ、1点差の惜敗だった。

低学年の試合は四球ばかりで試合にならないことがあるが、ウチのピッチャーはコントロールが良く安心して見ていられ、また試合も確実に作ってくれる。
ただ将棋でもそうだが、ここら辺で勝つにはそれでいいが、もう一つ上に行こうとすれば、ピッチャーを中心に一層の努力が必要だろう。

今すぐ速い球が投げれる必要はない。そうできるようにチームの皆がコツコツと努力していくこと、それが大事だと思う。健太が少しでもチームメイトの刺激になるぐらいに上手くなればチームももっと強くなるだろう。


今日の例会は、D2○、C2●、D2○、E1○、D2○、の4勝1敗。(良いとこ取りで5勝1敗) 昇級のチャンスがやってきた。モノにできるだろうか?



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会と野球の試合

2008年10月05日 19時06分26秒 | 研修会
今日は健太は研修会に出かけ、私は近くのグランドで行われた少年野球の試合の観戦に行ってきた。健太が出てなくてもチームの初めての対外試合だったので興味があったのだ。

試合はキャプテンのサヨナラヒットがでて4xー3で勝った。皆が自分の役割をこなせていていい試合だった。健太がいれば2番サードで使って貰えたようだ。

健太は研修会から4時半に帰って来て、すぐに近所のチームメイトの家に試合の様子を聞きに行った。1日中気になっていたようだ。
その後、小雨の降る中1時間ほど試合があったグランドで練習した。これで健太の試合に出れなかった悔しさも少し解消しただろうか。

練習の帰り道に「あっ、今日ゲームの日や!」と私の顔色を窺ったが、日課の詰将棋が終わってなかったので、それを終わらせて夕食の後、ゲームとなった。本当に忙しいヤツだ。


再来週の日曜日にまた試合があるようだ。残念なことに、その日もまた研修会の日だ。健太のデビュー戦はいつになるだろう。その時に思いっきり暴れられるように練習していこう!


今日の例会は、D2○、D2●、D2●、C1○、の2勝2敗。(う~~ん、イマイチ)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会・例会

2008年09月28日 17時11分37秒 | 研修会
今日は研修会の例会だったが前回まで1勝7敗だったので、最初の2局連勝しないとBが付く状況だった。(2勝8敗でB Bが連続で降級)

結果はE1○、テスト生○、堀川四段●、D2●、と何とかBは免れた。それはそれで良かったと思うのだが、折角の連勝発進だったので欲を言えば3勝したかったところ。

次に期待せずに期待するか。


日本将棋連盟東海本部のホームページができました。

 http://www.geocities.jp/shogi_tokai/ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西研修会

2008年09月19日 21時43分56秒 | 研修会
関西研修会の成績表の名前が何人か消えているようだ。 ひょっとすると・・。

来週のあちらの例会が楽しみだ。○○クンの名前があるかも・・。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンネル

2008年09月14日 17時39分53秒 | 研修会
今日は研修会の例会だった。

結果はD1●、E1●、E1●、E1○、E1●、の1勝4敗。遂にトンネルに入ったか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会トーナメント

2008年08月30日 17時37分03秒 | 研修会
今日は年に1回の“研修会トーナメント”だった。これは全対局平手戦で通常の成績に加味されず希望者だけが参加するもので、奨励会員や女流棋士も参加した。手合いは平手であるが、クラス差によって持ち時間に差がつけられている。

D1○、D2○、B1●、D1(元研修生)●、の2勝2敗だったが、対B1は17手詰みが読めずに負けたが大善戦だったらしい。


家に帰って来て棋譜を1局つけて、早速サッカーゲーム

明日も雨のようで野球の練習は中止か?中止なら「あらたま将棋センター」のレーティング戦にでも行くか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例会

2008年08月24日 18時15分11秒 | 研修会
今日の研修会の例会は、D1○、D1○、中田七段●、D1●、E2●、の2勝3敗。

後ろ3連敗だったが、上級位に勝ち越せたのは明るい兆しか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会に求めるもの

2008年07月22日 23時37分21秒 | 研修会
先日の例会を見てきてうるさかったことだけでなく、他にもショックを受けた出来事があった。それは良く知っている子が、超早指しで5分も使わずに投了したことだ。その指し方といったら、まるで初級の子が初めて時計を使うように、競うように早く指していた。研修会に入会して1年も2年も経つのに、まだそんな将棋をしていることに愕然とした。勿論自分の子ではないので、どんな指し方をしようが簡単に負けようが関係ないのだが、これが研修生かと思うと情けなかった。

健太が研修会に見学に行ったのは小1の3月だったが、対局の合間に棋書を読んで研究している小4の子を見て感心したものだった。「この集団の中でもまれれば必ず強くなる!」そう思った。

研修会は月2回なので、研修会に行かない日をどう過ごすかが重要であって、高々2回の研修会は大して重要でないとも言える。大事なのはその2回にライバル心や刺激を受けて、次の例会まで皆に負けないように努力していくことである。


大部分の子が真面目に高い志を持って研修会に来ているので、緊張感も無くライバル心や刺激も受けないような研修会だけには決してしてはいけないと強く思う。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海研修会

2008年07月20日 19時51分22秒 | 研修会
今日の例会は、D1○、E1○、C2●、C1●、D2●、の2勝3敗。今日も勝ち越しならず。

東海研修会は建物の3階で9面2階で3~4面と分かれてやっているが、今日はとにかく2階がうるさかった。うるさくて注意される子はいつも同じで、注意されると瞬間は静かになるが、すぐにまたうるさくなる。何度注意されても分からない。中学生や小学生高学年になっても、隣で対局しているのに静かにしてられないのだから閉口してしまう。

みんな将棋が好きなんだと思う。だから研修会に強くなりたくて来てるんじゃなくて、将棋が指したくて来ているだけに感じる。

研修会が一般の将棋教室のような雰囲気になるのは大変残念だ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする