谷沢健一のニューアマチュアリズム

新ドメインに移行しました。

日本シリーズTV解説裏話(その2)

2007-10-31 | プロ野球への独白
 中継ブースレベルにマスコミ専用食堂がある。食事を摂りに行くと、野村監督がフジTVの植村氏とお茶を飲んでおり、私もご一緒させていただいた。下戸なのに少し赤ら顔のノムさんは(血圧は大丈夫なのだろうか)、洒落た白いYシャツにノーネクタイでリラックスしていた。監督の年俸ランキングなどをおもしろく暴露して語るほどだった。
 野村氏「今日はおしゃべりな解説陣が沢山いるから、ワシは楽させてもらうわ」(これは江本氏を意識しての発言だが、もちろんご本人がもっともよくしゃべるのを承知の上での冗談である。)
 私「第1戦の中継で、東尾から随分と突っ込まれていましたねー。配球の組み立ては捕手だけではないとか、捕手よりもむしろ投手の方が考えていますよなどと・・」
 野村氏「人がどう言おうが関係ない。ワシも70も過ぎたら、自分のことだけでせい一杯や。」
 東尾氏も舌鋒鋭利派である。ひょっとして、野村監督が東尾氏を怒らせたのかも知れない。
 完全中継が18時10分から始まった。試合は初回から中日の大量得点で、僅差のゲームでこそ生かされる蘊蓄(うんちく)解説も発する場がない。ノムさんは回りの状況を窺(うかが)いながらの物静かなスタートとなってしまった。それでも事実上ゲームが決まってしまった中盤から、野村節も調子がでてきて、とくにCM中は面白かった。選手時の東尾・森安両投手のえげつない内角攻め、日本ハム新スタッフの批評、落合監督の継投法、楽天のコーチ人事、興味は尽きることはなく楽しませてもらった。
 というわけで、大味な試合をよそに、なかなか緻密な話が私には収穫だった。

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
早慶戦!勝負の起点 (金谷重男)
2007-11-01 09:20:32
 谷沢先生お元気ですか。
 日本シリーズのテレビ視聴しました。谷沢先生と野村監督の解説で、久しぶりにフジテレビで観戦しました。巨人ファンの私としては、若干淋しさを感じます。しかし、巨人にはない野球の醍醐味を両球団から感じました。
 さて早慶戦・第3戦ですが、雨のための順延と優勝決定戦が火曜日にずれ込んだことかも知れませんが、観客数は1万8千人程度でした。勝負の起点は第二戦の7回からの慶応・加藤の救援と8回表の慶応、無死1塁からの強攻策だったと思いました。
 群馬県人、早稲田の学生の私の感じた早慶戦を文章にしました。ご批判ください。

    「早慶戦!上州人3人の戦い」
 早稲田の3期連続40回目の優勝が決まった瞬間、マウンドの斉藤をめがけて選手が駆け寄る。
 慶応のベンチでは、肩を落とし泣き崩れる主戦加藤の傍らで相場監督が、斉藤のマウンドを見つめる。早稲田の應武監督も涙を浮かべながらマウンドの斉藤を見つめた。
 春と比べ、苦しみ抜いた中での栄冠を手にした斉藤は、エースへと成長した。しかし、この優勝の真の立役者は、松下である事を誰よりも理解している斉藤でもあった。
慶応の加藤の好投で初戦を落とした早稲田にとって、第二戦は絶対に落とせない試合であり、打撃不信から点を取れない試合展開の中での松下の好投に早稲田は命拾いしたのだった。
 秋のリーグ戦の勝負の分かれ目は、初戦に斉藤との投げあいに勝利した、慶応・加藤の第二戦の7回からの救援にあった。慶応は、この試合を落としても最終戦に勝てば、明治との優勝決定戦に進めた。しかし、相場監督は、1点ビハインドの場面で加藤を送り出したのだ。その後の8回表の攻撃も、先頭バッターの出塁をバントで送る作戦を捨て、強攻策に出て併殺に終わりチャンスを生かせなかった。その後の8回の裏に早稲田に追加点を取られ敗れたのだ。この時点で勝負は決まった。
 ではなぜ、相場監督は、強攻策に出たのだろう。それは、初戦の斉藤とこの試合の松下の好投にあった。斉藤、松下の成長と安定感に脅威を感じたからだ。あえて、第二戦に賭けた相場の決断は実らなかったというより、自身の進退を賭けた決断でもあったのだろう。
 片や早稲田の應武監督は、第二戦の1点差の接戦に、松下に救援を送らなかった。球威よりもコントロール重視の松下の投球と、主審桑原の安定した判定を信頼したからだろう。主審桑原の冷静な判定とコーナーの見極めには定評があったからだ。多少の球威の衰えを、コーナーを突く投球で切り抜けると應武は、審判桑原の判定に賭けたのだ。
 第三戦、慶応の松下は、連戦の疲れか(初戦12回完投・第二戦2回救援)、序盤に大量点を許し慶応の優勝のチャンスを自ら摘んだ。そして、15奪三振を奪った斉藤は、最高防御率賞とベストナインを手にした。最終学年を自らの手で優勝を勝ち取れなかった豪腕加藤と1年生投手斉藤の明暗は、両チームの指揮官の第二戦の終盤の監督の進退を賭けた決断にあったといっても過言ではない。
 立教の岡村(富岡高校)、最後まで優勝戦線に絡んだ明治の久米(桐生第一)の活躍もあったが、ここに登場した斉藤(群馬県太田市・早稲田実業出身)、相場(桐生高校出身)、桑原(前橋高校・立教出身)の上州人3人の戦は、神宮の杜を色濃い秋に塗りかえた。
 乱世の六大学野球は、来季以降もより混沌とするであろう。

 最後に、YBCに栄光あれ!

返信する
ここで交代なのか。 (金谷重男)
2007-11-03 01:04:52
 野球はこれで良いのか。勝つための非情。
 つまらないものを見てしまった日本シリーズ第5戦。一点差の9回の監督の判断。谷沢先生の監督論をお聞かせください。
返信する
これがプロ野球なのか。 (金谷重男)
2007-11-03 01:10:39
 日本シリーズ第5戦。
 監督の采配、決断。
 ここで交代させるのか。
 見ている側が、選手に同情してしまう交代劇。
 勝利のための最低の交代劇。
 落合の監督論とは。
 谷沢先生の見解をお聞きした。
返信する
初めまして (小布施 広文)
2007-11-06 01:29:54
 私は物心付いた時からのドラゴンズファンであり、何故か「首位打者早大の谷沢選手」が小学2年の時に印象に残りました。ドラゴンズでの栄光と挫折の姿は自らの指針ともなりました。
 さて、今回の「交代」ですが「美学」の問題と受け止めております。浅いかも知れませんがそれぞれ多様な意見があって良いのだと思います。ただ、岩瀬投手の姿はアッパレだと思います。谷沢様に置かれましても、是非「岩瀬投手」を褒めていただきたいと思います。今後とも、愛するドラゴンズを応援させてください。
返信する