谷沢健一のニューアマチュアリズム

新ドメインに移行しました。

ニューアマチュアリズム(その2)

2005-08-22 | ニューアマチュアリズム
 私がアマチュア野球界に関心を抱いたきっかけは、実はこのアマかプロかという問題ではなく、元プロとアマとの関係である。プロ野球選手の寿命(勤続年数)は短い。これは多くのスポーツもそうであり、肉体を過酷に使う競技の宿命だろう。プロを退いた選手の多くは、そのプロとしての能力やプロだったときの経験を、十分に他の人々(さらには社会)に還元していない、というより還元するチャンスがほとんど与えられていない。
 もちろん、どの選手も自分の経験と能力を自分自身の引退後の生活に還元しているだろう。しかし、プロ野球は選手自身のためばかりか、ファンをはじめとする多くの人々のためにも存在するもののはずだ。とすれば、自分一人のためだけではなく、多くの人(=地域社会)に少しでも還元することが、プロだった者の一種の義務ではないかと、私は考える。
 その気持ちが強くなって、大学院に入って勉強し直そうと思ったり、もっともアマチュアらしいクラブチームに関わろうと思ったりして、それを曲がりなりにも実行してきた。そうする中で、改めて気づかされたこと、新たに思いついたことも、少なからず心の中にたまってきた。
 それを、さしあたって「ニューアマチュアリズム」を名付けたのである。すなわち、プロの経験と技術とをアマに役立ててもらい、逆にそうすることでプロに見えないこと、見忘れてしまったことを思い出してもらう、ということである。
 (今日は、このくらいまで言葉にしておこう。)

ニューアマチュアリズム(その1)

2005-08-22 | ニューアマチュアリズム
 先日、このブログを見たある知人から「ニューアマチュアリズムって、何だい? 何がニューなのだ?」と問われた。たまたま、いささかアルコールの入っていた席だったので、十分に返答できなかったが、ここで少し答を書こうと思う。
 従来のアマチュアリズムは、私の知る限りでは、プロの対語というか、プロを意識した考え方ではないだろうか。つまり、スポーツ競技を収入手段としたり、それで生計を立てたりするのをプロフェショナルとし、それと反対にスポーツ競技によって金銭を稼がない人をアマチュアとする、そういう考え方をアマチュア精神=アマチュアリズムと言ってきたように思う。
 そのため、野球界では、金銭をめぐるトラブルなどもあって、アマとプロとの断絶が深くあった。しかし、それがアマのレベルアップをはじめ様々の事柄にマイナスも生み出してきたし、逆にプロの金銭感覚をはじめいくつもの事柄に歪みを発生させてきたことは、だれもがわかっていることである。
 プロ選手のいないスポーツの中には、アマチュアといいながら、多額の金銭を獲得できる競技もある。私にはアマチュア選手が金銭を得ることをやみくもに否定する考えはない。しかし、金銭が第一の目的になったとき、それはやはりアマチュアといえないだろう。

中本審判のこと

2005-08-22 | プロとアマ
 下の記事に書いた中本尚氏は、日本高野連審判委員幹事で、20日の夏の甲子園の決勝試合では1塁塁審を勤めた。私はそれをTVで見ながら、人づてに聞いた話を思い浮かべていた。中本氏は大学で、たしか5期下の後輩に当たり、内野手として活躍した。
 大先輩で名審判の誉れの高かった西大立目氏の後を継いで、東京六大学の審判となり、高校野球も担当して、毎年のように、甲子園のあの暑いグランドに立ってきた。
 だが、この夏で審判を退くという。このような方々が、アマチュア野球を黙々と支えてくれているのである。もっともっと評価され、リスペクトされて然るべきだと思う。
 日本野球連盟は都市対抗大会の開会式で、中本氏に特別功労賞を贈った。今日、中本氏は私と会って開口一番、「西多摩倶楽部の選手で、審判を志す者はいませんかね。私たちが一から指導しますから、ぜひ勧誘してください!」 私もこの期待に応えるよう努力しよう。

第76回都市対抗初日観戦

2005-08-22 | 社会人野球
 第76回都市対抗大会の初日。第1試合がNOMOクラブvsJR東日本だった。やはり心情的にはNOMOクラブを応援したいところだ。これは全国のクラブチームの人たちの気持ちだろう。結果は、6-1で敗れたとはいえ、善戦だった。初回のバントミスと7回の失策が痛かったが、とくに目立ったのは外野陣の堅守で、2度ホームで刺殺したのは見事だった。
 7回表にホームランで2-1に肉薄したときには、JR東日本も少し慌てたのではないだろうか。先発投手とクリーンアップの4人が補強選手だったが、1回から9回まで控え選手はダッグアウトの最前列に身を乗り出して声援していたのが印象的だった。
 球場ではいろいろな人に声をかけたりかけられたりだったが、その中にはホークスの松中選手(明日からロッテとの決戦を控えている)、石井(浩郎)氏、与田剛氏といった社会人野球出身者や、ヤクルトの小田スカウト部長(大学時代の同期です)や岡林氏(いうまでもなく元エース)、日本ハムの大宮(龍男)氏らスカウトや編成部の人たち、中本氏のような審判・・・、つくづくいろいろな人たちが、社会人野球に関わり、支えていると実感した。
 そうそう、シダックスのノムさん、おっと失礼、野村監督とも球場内のエレベーターでいっしょになったので、「ぜひとも優勝してくださいよ」と言ったところ、「とんでもないよ」とは答えながらもニヤリと笑っていた。