goo blog サービス終了のお知らせ 

信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

固定資産評価審査委員会&道の駅いくさかの郷定例会&大日向上空からの風景

2025年03月25日 | 生坂村の会議
 3月25日(火)は日差しが届いて、昼間は暖かくなり、黄砂が飛来し、花粉も大量飛散して万全な対策が必須でした。

 午後2時30分からの固定資産評価審査委員会は、村税収納状況、固定資産提示平均価額、基準宅地、令和7年度固定資産課税台帳の縦覧期間等について検討協議をさせていただきました。
 生坂村税条例で、委員3名、任期が3年と決められていて、委員長は互選により、山﨑委員さんに委員長になっていただき、協議事項を進めていただきました。

 当村の今年度の村税収納状況(令和7年3月21日現在)は、例年より若干良いですが、現年分については3月末に向けて収納率が上がっていくとのことです。
 3年ごとに見直される基準値価格は、令和6年度に見直されましたが、3年前より下落しており、今年の1月1日時点の公示地価では、松本市の商業地は2年連続の上昇でしたが、郡部は下落が続いて、人口減少などを背景に二極化が一層進んでいるようです。
 令和7年度固定資産課税台帳の縦覧期間は4月1日(火)から、6月2日(月)までとなっております。

 午後3時30分からの道の駅いくさかの郷定例会は、最初に私から、令和6年度最後の道の駅いくさかの郷の定例会にご出席頂きましてありがとうございます。今日はぶどう部会の総会が丁度同時間に開催をされておりまして、農業公社の理事長と振興課長がそちらの方に出席をしておりまして、人数が少ない状況でございますが、申し訳なく思っております。

 今資料を見ますと1月、2月はやはり苦戦をしていまして、特に2月はかあさん家の方も苦戦したようでございます。そうした中で3月は上向いている状況でございまして、物価高騰対策生活応援商品券の配布もあったりして、これから陽気も暖かくなり農産物の出荷が増え、また山菜、淡竹と4月、5月と伸びていく事を期待しているところでございます。
 また、来年度も皆さん方から色々なご意見を頂きながら道の駅いくさかの郷を順調に運営していきたいと思いますので引き続きのご理解とご協力をお願いいたしますなどの挨拶をさせていただきました。

協議事項
1,かあさん家実績について
 食堂の売り上げは1,127,960円で、来客者数1207人、おやき販売が1,465,060円で来客者数が1299人、直売所売り上げが1,718,005円で昨年度に比較して、△573,584円となった。
 2月は天気が降雪等の悪い日が多くお客様が少なくなった。このため、おやきの製造に力をいれ、冷凍おやき作った。この冷凍おやきの売り上げが好調と説明がありました。また、昨年は物価高騰対策生活応援商品券の売り上げがあったが、今年は商品券の配布が2月末となったため2月の売り上げに影響があったと説明がありました。
 意見質問はありませんでした。

2,農林水産物直売所について
 1月の収支については歳入が3,633,794円で、歳出が3,463,645円で収支が170,149円となった。仕入れた雑貨の売り上げが伸びなかったので今後改善していきたいと説明がありました。
 2月の売り上げは2,976,487円で昨年と比較して71%で、集客数は3,270人で昨年と比較して86%となった。雪の日が2月3日、今年になって9日あり集客に影響している。かあさん家と同じく物価高騰対策生活応援商品券の影響が出ている。また、雪の影響もあり生産者組合の出荷が減っているので、来年に向けて対応していきたいと説明がありました。

 3月の売り上げは、23日までで3,048,456円と好調で、天気も良く、2月末に配布された物価高騰対策生活応援商品券の影響もあり売り上げが伸びている。
 生産者組合の出荷も昨年並みになり、物価高騰対策生活応援商品券の影響でお子さんと親御さんの来店が増え菓子類雑貨の売り上げが伸びている。この状況で行けば売り上げが400万円を超える見込みと説明がありました。

 主な意見・質問とその回答の概要については、
・今まで納品していた雑貨業者が廃業し、仕入れは困らないか質問があり、今のところは在庫で対応しているが、今後は新たに探していくと説明がありました。
・生産者組合の出荷量の少ないのは降水量が少なかったのが影響していると思う。また、白菜や山菜について鹿の影響で収穫が減っていると意見がありました。

その他
 営業カレンダーで送迎を毎週の水曜日に変更し試行していく。4月26日(土)に、6周年になるので、何らかの対応をしていきたいと説明がありました。
・生坂産の農産物をPRする方法を検討していけばどうか意見がありました。
・これから山菜から淡竹の販売に向けてPRしていくように意見がありました。

大日向上空からの風景
△▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、北方面に朝霧が残っていた大日向上空からの風景を撮影しました。

 その他生坂村では、保育園で卒園式、地域支え合い推進会議などが行われました。



最新の画像もっと見る