goo blog サービス終了のお知らせ 

信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

生坂村南部地区の3区の風景と「道の駅 いくさかの郷」の模様

2019年05月02日 | 生坂村の風景
 2日(木)は連日のスッキリしない天気から一変し、晴れてお出かけ日和となりましたが、風が強く日差しの下では汗ばむ体感でした。
 例年ゴールデンウィーク中に、新緑が鮮やかな各区の風景を撮影していますので、今年もドローンを使って、今日は日岐区・下生野区・小立野区の風景を撮影しました。その写真の一部をブログにアップさせていただきます。
 各区の雰囲気が伝わる様な風景を撮影しましたが、南部の3区も山あい、谷あい、川沿いなどに多くの集落があり、ドローンを使っても各区の全景を撮影することは無理でしたので、今後も村内全域の山紫水明の風景をアップしていきます。

▽ 日岐区は犀川対岸の小舟と池沢集落の上空から撮影し、朝SNSで発信した風景です。






▽ 下生野区は犀川対岸の白日集落に行く村道の上空から撮影した風景です。






▽ 小立野区は犀川対岸の安曇野市小泉集落の上空から撮影した風景です。






▽ 今日の午後1時頃「道の駅 いくさかの郷」に行きましたが、かあさん家の食堂は並んでいて、直売所も多くのお客様がお越しいただいていました。私は、ボランティアでお手伝いに来ていた、役場職員と一緒に野菜、山菜、酒類などの陳列と、おトイレの掃除を2時間ほど手伝ってきました。






 今日生坂村では、親子支援事業 パパスイッチ「親子凧揚げ大会」、子育て支援センター「なのはな」開所、児童館生涯学習施設「たんぽぽ」開館などでした。