goo blog サービス終了のお知らせ 

信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

生坂村活性化施設建設工事安全祈願祭並びに起工式

2018年01月28日 | 生坂村の報告
 28日(日)大安の午前11時から、生坂村活性化施設の建設地で、生坂村活性化施設建設工事安全祈願祭並びに起工式が行われました。


 今回の生坂村活性化施設建設工事は、平成23年度から「農業懇談会」を全10区に出向きほぼ毎年度実施してきて、その時に村民の皆さんから要望をいただきました、圃場整備、農業用用排水施設整備、農業集落道整備、直売施設及び加工施設の建設等を実現するために「県営中山間総合整備事業」を実施したいと考え、長野県農政部にお願いしましたところ、平成27年度から実施していただいております。
 そして、生坂農業未来創りプロジェクト会議で施設の建設場所、施設規模、運営方法など検討協議を進めながら、本日起工式が挙行できましたことは、長野県農政部、村議会議員、生坂農業未来創りプロジェクト会議の委員各位、地権者、地元の皆さんなど多くの関係各位のお蔭であると、心から感謝を申し上げます。
 最初に、安全祈願祭は請負業者の大八木建設さんの進行で、池田八幡神社の平林宮司さんから執り行っていただきました。

▽ 建設地の神(氏神)を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得て、建設工事の無事を祈って神事が執り行われました。














 安全祈願祭が滞りなく行われた後、松澤振興課長の進行により起工式を行いました。

▽ 私から、今年度は、農林水産物生産者組合が立ち上がり、今月は「道の駅」に申請する名称を「いくさかの郷」に決定していただき、今年9月の開業を目指して進めてまいりますが、活性化施設を核とした「道の駅」を、生坂村の活性化、人口減少の抑制、雇用創出、農業振興など、地方創生の小さな拠点として進めてまいりたいと考えていますなどと挨拶をいたしました。


▽ 松澤課長の「開会の辞」で始まり、私と松本地域振興局農地整備課大月課長の主催側のあいさつに続き、公私ともに大変お忙しい中ご臨席賜りました、務台衆議院議員の赤羽秘書さん、清澤県議会議員さん、平田村議会議長さんに、それぞれの立場からお祝いのことばをいただきました。




 生坂村活性化施設の建設工事が事故なく安全に予定通り進みますことを願いますとともに、お忙しい中お越しをいただきました来賓各位、村議会議員各位、区長各位、生坂農業未来創りプロジェクト会議委員各位、地権者など関係の皆さんに感謝を申し上げます。

▽ 朝の写真は相変わらず厳しい寒さの上生坂上空からの風景です。