goo blog サービス終了のお知らせ 

信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

平成29年霜月の生坂村の朝の風景

2017年12月29日 | 生坂村の風景
 今年を振り返り、霜月の朝撮影した風景をブログにアップしました。11月は5回東京へ出張し、各種全国大会、県町村会等の要望がありましたので、前日、前々日に撮影した風景がありますが、錦織りなす風景から晩秋の佇まいまで、生坂村の朝の風景写真です。
 今月のブログは、相模女子大学「相生祭」、商工感謝祭、大城・京ヶ倉秋のトレッキングツアー、長野県町村会の理事としての会議・要望活動等の模様、子ども議会、全国治水砂防促進大会、全国町村長大会等をアップしてありました。


△ 11月3日(金) 万平集落の上空から撮影した錦織りなす風景です。


△ 11月8日(水) 県の天然記念物「乳房イチョウ」を初めて上空から撮影した写真です。


△ 11月13日(月) 景勝の地「山清路」の紅葉が眩しい風光明媚な風景です。


△ 11月19日(日) 朝日が差してきた下生野上空からの風景です。


△ 11月21日(火) 今シーズン初めての積雪で銀世界になった風景です。


△ 11月30日(木) 昭津区の向こうに北アルプスが眺望が素敵な写真です。

▽ 11月1日(水)から11月30日(木)までの朝の写真をデジブックにまとめました。
http://www.digibook.net/d/0d54833f814f3cb4fdb67b2762da3aaf/?viewerMode=fullWindow

▽ 今朝は天気が良く時間もあったのでスカイスポーツ公園上空から撮影した風景です。