二小にっこり日記

東大和市立第二小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

今日の学校風景・搾乳体験【2月8日(木)】

2018-02-08 17:03:29 | 校長日記

今日も、快晴の1日でした。風もなく、ポカポカ暖かかったです。体育館前にミルキングカーが見えると思いますが、今日1年生が搾乳体験をしました。後ほど特集しますので、ぜひご覧ください。


校庭で、児童集会をしました。


「もうじゅうがり」のゲームでした。


集会委員会の人に合わせて、「猛獣狩りに行こうよ」の歌と振りを練習しました。


知っている人がたくさんいました。




歌の後、集会委員の人が言った動物の名前の文字数でグループを作りました。ライオンなら、4人というように。




近くの人でグループを作ると、どうしても同じ学年の人だけになってしまうので、途中から他の学年の人とグループを作るようにしました。「ニホンオオカミ」は7文字なので、全学年が入らなければいけないというかなり難しい問題になりました。


完成したグループは少なかったですが、いくつかできていました。


最後に、おまけの1回をしました。動物は、今話題の「パンダ」でした。


3人グループは、たくさんできていました。


【1年生】
国語で、「お手紙」の学習をしていました。かえるくんの気持ちになって、がまくんへのお手紙を書きました。書いたお手紙を先生が紹介していました。


【2年生】
国語の「おもちゃ大会をひらこう」で紹介されたおもちゃをみんなで作っていました。


「シュートぼう」というおもちゃを作っていました。


こちらのクラスでは、「とび出すロケット」というおもちゃを作っていました。






全体に作り方を説明したグループの人が、個別にも丁寧に教えていました。


【2年生】
新出漢字の練習をしていました。「矢」「京」「寺」という字でした。みんなで書き順を確認していました。


【3年生】
クラブ見学をしました。




それぞれのクラブでは、部長さんがクラブの内容等を説明してくれました。


4年生になるとクラブ活動が始まります。どのクラブに入りたいか、決まったでしょうか・・。


【4年生】
校庭で、タグラグビーをしていました。




相手をかわす動きがありました。後ろへのパスも、少しずつできるようになってきました。


【4年生】
社会科で、調べたことを発表していました。ゆっくり分かりやすくを意識して発表していました。聞く人は、「初めて知ったこと、分かったこと」をメモしながら聞いていました。


【5年生】
算数で、「百分率とグラフ」の仕上げの問題をしていました。


明日、テストをするということでした。


【6年生】
図工で、自画像を描いていました。


自分の好きなイラスト等を背景に描いていました。


【6年生】
家庭科で、「感謝パーティーの計画を立てよう」の授業をしていました。しっかり感謝を伝えてほしいです。


【6年生】
校庭で、体育をしていました。


バスケットボールでした。少し前まで雪があったこともあり、少しぬかるんでいましたが、元気いっぱいプレーしていました。




こちらのクラスは、サッカーをしていました。校庭が、全面的に使えるようになって良かったです。

☆搾乳体験・講話【1年生・3年生】


今年も、瑞穂町にある清水牧場さんに来ていただき、1年生の搾乳体験と3年生の酪農の学習をしました。


ミルキングカーが開くと、中にはジャージー牛のチェリーが乗っていました。




この特殊なトラックは、そのまま搾乳ができるようになっていました。


最初に、清水牧場から来ていただいた皆さんとあいさつしました。


1年生は、順番にミルキングカーに乗って、乳しぼりをしました。


牛さんに触らせてもらいました。


最初怖がっていた人もいましたが、穏やかな牛さんに安心して触ることができました。




「温かい。」「サラサラして気持ちいい。」等の声が聞こえました。


一人一人、乳しぼりをしました。






教えてもらったやり方でしぼると、乳がピューと出てきました。




お手伝いなしでしぼることもできました。


触らせてもらいました。「パンパンにはってる。」「ここも、やっぱり温かい。」と言っていました。


牛の絵も描きました。


先生が、「はじめて乳しぼりした人?」と聞くと、多くの子供が手を挙げていました。


質問タイムもとりました。たくさんの質問が出ていました。一つ一つ、分かりやすく説明してくださいました。


児童代表が、お礼の言葉を言いました。


3年生は、体育館で酪農についての話を聞きました。




瑞穂町にある清水牧場には、現在125頭の牛がいます。(東京では、一番牛が多い牧場です。)牛たちは、柵の中で自由に過ごしており、乳がはってくると自分から搾乳ロボットの所に行って乳を搾ってもらいます。24時間搾乳できる環境になっています。搾乳ロボットの前で、牛が列を作って並ぶという光景もあるそうです。1日に搾乳する量は、1600~1700ℓだそうです。
清水牧場は、私が以前校長をしていた学校の学区域にありました。社会科見学で何度も行ったことがありますが、いつ行っても、清水牧場の牛たちは穏やかでした。牛にとってストレスのない環境なので、そこでとれる牛乳は栄養があって美味しいと思いました。


紙芝居を使って、酪農について教えてくださいました。


質問タイムもありました。


1年生の搾乳体験が終わった時、校庭で体育をしていた6年生が牛を見に来ました。


牧場の方が、「牛、触ってみますか?」と声をかけてくださいました。




おまけで、6年生も牛を触らせてもらいました。








ミルキングカーに乗って、牛さんが牧場に戻っていきました。
また、来年度も来ていただきたいと思っています。

☆今日の給食☆


五目うどん・鶏肉の天ぷら・白菜のごまあえ・牛乳

学校写真館《2月8日(木)》

2018-02-08 14:57:52 | 学校写真館
【今年も二小に牛がやってきた】NO.950


今年も、瑞穂町の清水牧場から牛さんがやってきました。


6才のジャージー牛、チェリーでした。(乳牛ですので、当然メス牛です。)昨年の11月に出産したそうです。
※今年は、残念ながら生れたばかりの子牛は、やってきませんでした。連れてこようと思っていた子牛がいたそうですが、カゼ気味で連れてこなかったそうです。こればっかりは、仕方ないですね。人も牛も、体調が悪い時は無理をしないことが一番です。


とっても穏やかな牛で、子供たちが乳しぼりをしている間も静かにしていました。


時々、優しい声で、「モ~。」と鳴いていました。


お乳は、乳しぼりする前はパンパンに膨らんでいました。この牛で、1回に20ℓ~30ℓぐらいの乳が出るそうです。100人近くの子供たちが乳しぼりしても、まだかなり残るそうです。