早いもので今日で3月もおしまいです。明日からは4月。令和7年度のスタートです。今年ももう4分の1が終わったわけですね。なんか人生の残り時間がどんどん少なくなってる感じがして、焦ってしまいますよ。
今日は3月末日ですので、毎月恒例の「ラン記録」と「ブログインデックス」を整理しておきたいと思います。まずは「ラン記録」からです。
なんと!今月は16日(日)に新潟ハーフマラソン21kmを走ったものの、1か月で計76kmしか走れませんでした。毎月の目標にしている走行距離100kmに遠く及ばず…です。回数も1か月でたった9回しか走れませんでした。これを読んでいらっしゃる皆さんは、「ハーフマラソンを走ったのにいったいどうした?」って思われてるんじゃないかな?これには理由がありましてね。
実は新潟ハーフマラソンを走った直後から、ボクの右足の親指が腫れちゃいました。爪が剥がれると厄介なことになるので、テーピングをして1週間ほどランニングを自粛していたんですよ。1週間経って足の痛みも腫れも引いたし、外の雪も溶けたので、ヤワヤワと右足を庇いながら信濃川の土手を走ってみたんです。6kmちょっとね。それが3月23日のことです。ところが、右足をかばいながら走ったのが悪かったんですかね。なんと痛みが腰にきました。
「ぎっくり腰」って感じじゃないんですよ。痛いのは腰の左側だけですし、「強烈な痛み」ではないんです。だけど、痛い。どうも嫌な感じの痛みです。
ところが今わが家では、亡くなった父が住んでいた古い家の解体をしていましてね。ちょうど解体前の最後の片付けをしなきゃならない時期と腰が痛いのが重なっちゃいまして、いろいろ作業にも取り組むものですから、腰痛がなかなか回復しません。こうなったら、やっぱり秘密兵器を使うしかありません。
はい、腰痛ベルトです。これを装着すると腰がしっかりサポートされて、とても楽になるんです。時を同じくして、3日間の「小学生卓球教室」の指導と「小千谷での卓球大会」に向けた練習もありました。「これ以上腰を悪化させたら、みんなにも迷惑をかけてしまう」ってことで、腰痛ベルトを装着してヤワヤワと卓球に取り組んでいたんですよ。そんなわけで、ランニングはずっと自粛していたってわけです。
昨日の卓球大会でも念のためにずっと腰痛ベルトを装着してプレーしていたんですが、今朝起きたら腰の痛みや違和感がほとんどなくなっていました。「3月も今日で終わるし、今月の9回目を走ってみようかな?」ってことで、今日信濃川の土手6km半を走ってきたってわけです。それで、なんとか76kmまでこぎつけました。来月4月12日には「燕さくらマラソン」もあるし、コンディションを整えていきたいと思います。
では次は、「ブログインデックス」です。3月も「タケ・タケ八百政ブログ」をご覧いただき、ありがとうございました。今月は「孫との科学実験」が新しくシリーズ化されました。他にもいろいろ記事を書きましたが、皆さんの記憶に残った内容はありましたか?見落とした記事がありましたら、以下のリンクからぜひご覧ください。






























