goo blog サービス終了のお知らせ 

週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

明日はもう広島戦です!

2025年04月28日 | アルビレックス新潟

アウェイ柏戦を戦ったばかりのアルビですが、明日はもうアウェイ連戦となる広島戦です。選手の皆さんは前日の今日には現地に移動しなければなりませんから、新潟には帰らなかったのでしょうかね?いったん新潟に帰ったとしても、とんぼ返りですね。厳しい日程だこと。

新しくなった広島のホームグラウンドであるエディオンピースウィングスタジアムは、一度は行ってみたいと思っている新しいスタジアムです。ボクもビッグアーチ(広島広域公園陸上競技場)の時代にはアウェイ広島戦に参戦(2011年でした)したことはあるのですが、ピースウィングにはまだ行けてないんですよね。だって昨シーズンのアウェイ広島戦は、平日の水曜開催だったでしょ?そして今年も、祝日だけど柏戦から中2日の火曜開催ですよ。広島には「行きたーい!」けど「行けなーい!」っていうアルビサポが、少なくないんじゃないでしょうかね?

さて、わが家のこと。愛媛県松山市での義母の三回忌法要が4月27日に行われることが決まり、さらにJリーグの日程が発表されてアウェイ広島戦が4月29日に開催されることがわかった時、「こりゃぁ『ピースウィングに行け!』という神の啓示だ!」「お義母さん、ありがとう!」って思いましたよ。…ってことで今日は松山を出発し、「しまなみ海道」を渡ります。待ってろ!広島!絶対に勝つぞ!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく修正したなぁ…の柏戦ドロー!

2025年04月27日 | アルビレックス新潟

昨日の柏戦が行われた14時〜16時の時間帯、ボクは四国の高速道路をひたすら運転しておりました。その辺の事情は、こちらをご覧くださいね。車の助手席に乗っていた妻から、スタメンや試合の途中経過はスマホで確認して教えてもらいましたが、DAZNでゲームの映像を実際に見たのは、その数時間後のこと。宿泊先のホテルに持ち込んだタブレットのDAZN映像でした。

はい。このゲームの先発メンバーです。ヨシくんが久しぶりの先発に名を連ねた4-4-2の布陣です。映像を見た感じでは、元希がワントップでヨシくんがトップ下みたいな印象でしたけどね。

注目はこの人。ゴールを守る優しいクマさん、J1リーグ初出場の吉満選手です。前節の京都戦で連係ミスがあった和輝に、少し冷静に考えさせる時間を樹森監督は与えたのかな?って思いました。頼むよ!ベテラン吉満パパ!

アルビペースで始まったこのゲーム。試合が動いたのは前半14分でした。

PA内に侵入した元希が、相手に倒されてPKをゲット。うぉ〜!2試合連続でPKでの先制点のチャンスです。誰が蹴る?矢村はいないぞ。ファウルをもらった元希が蹴るのかな?って思っていたら、この男がボールをセットしました。

おーっ!あの小刻みPKをまた見れるのか!全国のサッカーファンに猛アピールのチャンスだ!立ちはだかるのはこの男。

元アルビの守護神・小島亨介だ。さて、どうなる?

小見くんの小刻みPKに焦れて先に右に飛んだ小島を嘲笑うかのように、逆方向に冷静に決めた小見くん。これからは「PK職人」と呼ぼう!やったね。先制点をゲットだぜ!

ですが、前半32分に柏に美しいゴールを決められ同点に追いつかれると、その後は圧倒的に柏にやられっぱなし。京都戦の逆転負けが脳裏に蘇ります。まぁでもGK吉満をはじめ、よく耐え凌ぎましたよ。

樹森監督は後半途中から、仁くんとヨシくんに代えて笠井とダニーロを投入します。これがヨカッタねぇ。得点にこそ繋がらなかったけど(本当はこれが一番重要だけど)、ダニーロがボールを持つとワクワクしますね。笠井のあのシュート、惜しかったなぁ。

まぁ結局この後ゲームは動かず、1-1のドローでゲームは終了しました。「アルビはまたしても先制点を守りきれず勝ちを逃した」と評価するか?「アウェイで好調な柏を相手にカ勝ち点1をゲットした」と評価する?ボクはもちろん後者です。このアウェイでの勝ち点1は、次に繋がる貴重な勝ち点です。明後日にはもうアウェイでの広島戦です。今度こそ「勝ち点3」をゲットだぜ!頑張れ!アルビレックス!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小島?新井?そんなの関係なくアウェイ連戦で勝利を!

2025年04月26日 | アルビレックス新潟

今日(26日)は第12節のアウェイ柏戦、そして中2日の29日(祝)は第13節のアウェイ広島戦です。タイトな日程でのアウェイ連戦であり、選手の皆さんも現地応援に駆けつけるサポーターの皆さんも、難儀なことと思います。

しかも柏には小島、広島には新井と、絶対に負けたくない元アルビ戦士が在籍しています。まぁこの2人の選手にはいろいろな思いがあるサポーターも多いでしょうね。もちろん感謝やリスペクトの気持ちも含めてね(しかし、それ以上の…以下略)。

でも今回の柏&広島のアウェイ連戦は、ボクはとりあえずこれら2選手への思いは封印したいと思っています。まずは何が何でも勝利です。優先すべきは勝ち点3です。現在2位の柏、10位の広島。順位表においてはともに格上のチームですが、臆することはありません。絶対に勝てる。やれるぞ!アルビ!やらねばならぬ!

今日の柏戦は14時キックオフ。残念ながらボクらは、現地観戦もリアルタイムのDAZN観戦もできません。スマホで速報をチェックしながら、夜にDAZNの見逃し配信を視聴したいと思っています。しかし、気持ちは皆さんと一緒です。現地組やリアルDAZN組のアルビサポの皆さんと気持ちを一緒に、チームの勝利のために念を送りたいと思います。

頑張れ!アルビ!小島からゴールを奪え!(やっぱり意識しているか?笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上を向いていこう!まだまだいけるぞ!

2025年04月25日 | アルビレックス新潟

日曜日の夜にBS-NHKで放送される「Jリーグタイム」。アルビが勝てば楽しみだけど、なんか今シーズンは「見るのも憂鬱」って感じです。まぁそれでもわが家は自動録画されるので、気が向いたら数日後に早送りしながら見るパターンが多いですかね?皆さんはいかが?

第11節の結果を放送した20日(日)の「Jリーグタイム」も、今週半ばになって「遅ればせながらやっと見ました」って感じでした。

京都にやられたゲームの結果はさておき、今日話題にしたいのは「千田純生のJリーグ劇場」のコーナーです。その週に起こったJリーグでの出来事を、漫画家の千田純生が描いた4コマ漫画の形式で紹介するコーナーです。その中の1コマがこれです。

「まだまだいけるぞ!下位チーム」「上を向いていこう!」「ポジティブ」などの言葉とともに、アルビくんを含む下位6チームのマスコットが並び、目から炎を出して気持ちを奮い立たせているコマでした。

なんか、ちょっと勇気づけられましたね。その通りです!まだまだいけるぞ!これからだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっている姿を感謝で見守って(By 山本五十六)

2025年04月24日 | アルビレックス新潟

京都戦が行われた4月19日(土)に、ボクは長岡市立劇場で行われた「高橋優のライブ」に参加して興奮していました。その時の話題は、こちらをご覧くださいね。

そのライブが終了時に、観客に向けて高橋優からのメッセージが投影されました。これは彼のライブでは恒例の「手書きメッセージ」で、ボクらファンが楽しみにしているものです。撮影やSNSへの公開も許可されています。

今回のメッセージも、ライブ会場である長岡のことにも触れた心温まるものでした。そのメッセージの中に、気になるフレーズがありました。上の画像で黄色い四角で囲んだ部分です。

やっている姿を感謝で見守って、
信頼せねば人は実らず

ライブ会場でこの言葉を見つけたボクは、すぐさまピンときました。ライブのMCの中で高橋優が、「山本五十六記念館に行ってきた」という長岡でのエピソードを披露していたこともヒントになりました。

長岡が生んだ偉人の1人である連合艦隊司令長官・山本五十六。彼の残した言葉の中の一節が、今回の高橋優のメッセージの中に使われていたのです。さすが高橋優ですね。素晴らしい演出です。きっとファンの中には、この言葉の存在や意味に気づかなかった人もいたんじゃないかな?地元長岡以外の人はおそらく気づきませんよね?

この五十六の言葉は、実は3つの節からなる名言の中の3つ目のフレーズです。1番目の「誉めてやらねば人は動かじ」の行はけっこう有名ですけどね。2番目と3番目は、「知っている人しか知らない(当たり前)」って感じです。

やってみせ 言ってきかせてさせてみて
誉めてやらねば 人は動かじ

話し合い 耳を傾け承認し
任せてやらねば 人は育たず

やっている姿を感謝で見守って
信頼せねば 人は実らず

う〜ん。名言だ。そして奥が深いです。そしてこの3番目のフレーズこそ、今ボクらアルビサポが心に刻みこまなければならない言葉なんじゃないかな。さぁみんな、このフレーズを心を込めて、大きな声で読んでみましょうよ。ご一緒にどうぞ!

やっている姿を感謝で見守って
信頼せねば 人は実らず

選手や監督の「やっている姿」「頑張っている姿」を、「感謝の気持ち」で見守りましょうよ。そうしなければ、アルビレックスというチームは実りません。樹森監督も選手の皆さんも育ちませんよね。

まぁ…ボクは自分自身にそう言い聞かせています。「感謝の気持ち」ですよ。罵声を浴びせている場合じゃありませんぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする