goo blog サービス終了のお知らせ 

タケ・タケ・エヴリバディ!

当ブログは「竹林や自然と共に生きる」をメインテーマに、管理人の田舎暮らしの様子をお届けします。

世界卓球を堪能した!

2025年05月26日 | 健康・スポーツ・生涯学習

カタールのドーハで開催されていた、世界卓球2025が閉幕しました。8日間にわたる世界トップクラスで超一流の卓球プレーを、ボクは毎日楽しませていただきました。いやぁ〜卓球愛好家としては、実に幸せな8日間でしたね。毎日放送してくださったBS-テレ東には感謝&感謝です。

この世界卓球2025は、大会1日目に男子シングルスに出場した篠塚大登選手が、中国人選手を破ったところから始まったんでしたね。初日から興奮しましたよ。

 

世界卓球が始まった! - タケ・タケ・エヴリバディ!

世界卓球2025ドーハ大会が始まりました。今日17日(土)から25日(日)までの8日間、リアルタイムにBSテレ東でテレビ観戦できるのを楽しみたいと思っています。初日の今日から...

goo blog

 

最終日の昨日(25日)は、その篠塚選手と戸上選手の男子ダブルスが、念願の金メダルを獲得するという感動のシーンを見せてもらいました。いやぁ〜素晴らしい!

卓球界における日本男子選手の実力図と言えば、国民の誰もが知っている張本選手がずっと牽引してきているイメージですが、その張本選手と同世代である篠塚と戸上の世界卓球での活躍は、日本男子卓球の層の厚さを世界に知らしめるのに十分だったと思います。

なんと今回の世界卓球の男子シングルスでは、戸上選手と張本選手の日本人対決が行われ、なんと戸上選手が勝利しているのです。日本人選手の中では世界ランキング最上位の張本選手も、ウカウカしていられない状況なわけです。

同様に日本の女子選手といえば、パリ五輪メダリストの早田ひな選手が名実ともに第一人者のわけですが、今回は同世代や若手選手の活躍が顕著でした。早田選手と同い年で東京五輪の金メダリストながらパリ五輪で代表から外れた伊藤美誠選手をはじめ、若手選手を中心にメダリストが4人も誕生したのは、日本卓球界としても大きな成果が上がった世界卓球2025だったと思います。

昨日の放送ではメダリスト5選手も生中継で登場し、喜びの声を聞かせてくれました。

いやぁ〜!素晴らしいですね。今回の世界卓球で行われた5種目中、日本勢は4種目でメダルをゲットしたわけですよ。ホント、すごいですよ。まぁボク的には、混合ダブルスで銀メダルに輝いたベテラン吉村選手の活躍が、中でもとても嬉しかったですね。かつて石川佳純選手とのコンビで混合ダブルスの世界一に輝いた経験のある大ベテランが、今度は20歳の若手・大藤選手との「大吉ペア」で世界を相手に大躍進。その活躍に胸が高鳴りましたよ。

その大藤選手を含む4選手(大藤、伊藤、早田、張本)がBest8に残り、準々決勝のすべてが日中対決となった女子シングルスの戦いにも興奮しました。息詰まる熱戦に、まさに手に汗を握り固唾を呑みましたよ。その中で伊藤選手が中国選手を倒してメダルを手にしたことにも、大きな意味があったと思います。

実はこの世界卓球の期間中に、長岡市卓球協会強化部が主催する小中学生の上位選手を対象とした強化練習会が開かれ、ボクもその様子を見学させてもらいました。中央から中国出身のNコーチを招き専門的な指導を受けるこの練習会では、Nコーチが今回世界卓球に出場している具体的な代表選手の名前が上げながら、さまざまなエピソードも含め、選手たちに卓球技術やメンタル面の指導をしてくださいました。

そこでお聞きした具体的なお話が、その日以降の世界卓球のプレーを見る楽しさを倍増させてくれたことも、ここに記しておきたいと思います。卓球!最高!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハム復活!

2025年05月23日 | 健康・スポーツ・生涯学習

「ハム復活」と言っても、プロ野球の北海道日本ハムファイターズには何ら関係はありません。1週間前のランニングで痛めた、ボクの左ハムストリングス(腿裏)の軽い肉離れの件です。痛めた時の記事はこちらです。

 

痛っ!ハムやっちゃった! - タケ・タケ・エヴリバディ!

一昨日のこと。いつもの信濃川の土手コースをランニングしていたら、コースの途中で左足のもも裏に痛みが走りました。どうやら、ハムストリングスをやっちゃったみたいです...

goo blog

 

この1週間というもの、ボクはランニングも卓球の練習も休んで、痛めた左腿裏の回復に努めていました。とは言え日常生活にはほとんど支障がなかったので、町内役員として神社の春季例大祭の仕事をしたり、竹林の整備や家庭菜園(豆トラも買ったしね)で畑仕事をしたりなど、けっこうアクティブに過ごすことができました。おかげで予定していた野良仕事も順調に進みました。

で、1週間の回復期間を終え、ハムストリングスの痛みもほぼなくなってきたので、少しずつヤワヤワと走ってみることにしました。一昨日にトレッドミルでゆっくり2km、昨日は5km。で、今日はいつもの信濃川の土手7kmコースを久しぶりの外ランです。

あら、けっこういい調子です。ハムストリングスに痛みは出ませんでした。ラッキー!「ハム復活!」です。まぁしばらくは無理をせずに、ヤワヤワとランニングを楽しみたいと思っています。復活のレースは、6月8日の南魚沼グルメマラソン(ハーフ)の予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界卓球が始まった!

2025年05月17日 | 健康・スポーツ・生涯学習

世界卓球2025ドーハ大会が始まりました。今日17日(土)から25日(日)までの8日間、リアルタイムにBSテレ東でテレビ観戦できるのを楽しみたいと思っています。

初日の今日から、手に汗を握る熱戦に興奮してしまいましたよ。男子シングルス1回戦の、”篠塚大登”選手と”薛飛(シュエ・フェイ)選手(中国)との試合です。「初戦から中国代表が相手かぁ…」「ついてないなぁ…」と思いながら見始めたのですが、1セット目と2セット目を競りながらも失った篠塚が、ゲームカウント0−2からの大逆襲。ロングサービスを多用し、薛飛の裏面ドライブを狙い撃つ作戦がバッチリはまり、3ゲーム連続でジュースをモノにして逆転し、最終的にはセットカウント4−2で鮮やかな逆転勝利を飾りました。いやぁ〜すばらしかった!

夕食前の時間帯でしたが、テレビの前で大きな声を出して大興奮してしまいましたよ。あっぱれ!篠塚!連続ジュースでのヒリヒリする戦いをくぐり抜けた精神力と技術力は、本当にすばらしかったです。日本チーム全体にも勇気を与えたビッグマッチだったと思います。強豪中国に勝ったことも嬉しいですね。他にも男子の吉村真晴、女子の大藤沙月と伊藤美誠もシングルス1回戦に勝利しました(伊藤のゲームは残念ながら放送されず!)。

今日から8日間、世界一流のプレーを楽しめると思うとワクワクします。中継をしてくれるBSテレ東さんには、本当に感謝しかありません。嬉しいな。頑張れ!ニッポン!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛っ!ハムやっちゃった!

2025年05月14日 | 健康・スポーツ・生涯学習

一昨日のこと。いつもの信濃川の土手コースをランニングしていたら、コースの途中で左足のもも裏に痛みが走りました。

どうやら、ハムストリングスをやっちゃったみたいです。軽い肉離れです(たぶん)。先週末の卓球の試合の疲れがまだ全身にかなり残っていたのに、準備運動もろくにしないで走り出したのが悪かったみたいです。とても痛くて走り続けられず、コース途中から半分以上歩いてスタート地点に戻ってきました。

今までに、ランナー仲間との話題の中で「ハム(ストリングスを)やっちゃった」って話は時々聞いたことがあったのですが、自分自身がこの部位の筋肉を痛めたのは初めてのことなので、ちょっと戸惑っています。

通常の歩行では傷みはほとんどなく、軽い農作業なんかも問題なくできるのですが、走ってみると強い痛みを感じます。特に上り坂が痛いです。まぁ歳も歳だし、しばらく安静にして痛みが引くのを待とうと思います。

やれやれ。身体のいろいろなところにガタが来る年齢ですね。無理をせずに、のんびりと完治を待ちたいと思います。おかげでスポーツクラブも卓球の練習も休むことになり、畑仕事をしたり、読書をしたり、録り溜めていたTVドラマを見たり、ゆとりのある生活を送っています。これはこれでいいな。

そうそう、1か月半ぶりにアルバイトが始まりました。当面6月いっぱいまでは週1回、7月以降は週2回のペースです。こちらもヤワヤワと無理をせずに…ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!大腸ポリープはすべて良性!

2025年05月13日 | 健康・スポーツ・生涯学習

今年3月のことですが、ボクは6年ぶりの大腸内視鏡検査を受けることになりかかりつけ医に予約を入れました。なぜ検査を受けることになったのかという経緯については、こちら↙のブログ記事をご覧くださいね。

 

大腸内視鏡検査の予約 - タケ・タケ・エヴリバディ!

今日は大腸内視鏡検査の話題です。実はボク、これまでの人生で大腸内視鏡検査を2回経験したことがあります。1度目は人間ドックで引っかかって要精密検査となり初体験した1...

goo blog

 

で、4月某日。ついに大腸内視鏡検査の当日を迎え、なんと5つもポリープを切除したのですよ。それについては、こちらのブログ記事に書きました。↙

 

ポリープが5つもあった! - タケ・タケ・エヴリバディ!

ずっと憂鬱だった「大腸内視鏡検査」の当日を迎えました。ボクが6年ぶりのこの検査を受けることになった経緯は、3月15日のこの記事を記事をご覧くださいね。大腸内視鏡検...

goo blog

 

内視鏡手術で切除した5つのポリープは生検に回され、念のために「良性か悪性か」について調べていたんです。その結果が5月中旬に出ることになっていたので、血圧の薬をもらうのと一緒に主治医に結果を聞きに行ってきました。

結果は、「5つのポリープすべてが良性」でした。あぁヨカッタ、ヨカッタ。まぁ内視鏡検査の当日に、主治医から「心配はないと思うけど、念のため(生検に回す)ね」と言われていたので、あまり深刻になってはいなかったのですがね。やっぱり安心しましたよ。

主治医のK先生に「この年になったら、やっぱり大腸内視鏡検査は1~2年おきにやった方がいいんですかね?」とお聞きしたら、「患者さんがみんな毎年検査を行ったら医療がパンクしちゃうし、自覚症状がなければ5年に1回で十分ですよ」「八百政さんはとりあえず5年間は大丈夫」という返答でした。

なんかね。5年間保証のお墨付きをいただいたみたいで、嬉しいです。でもね。冷静に考えてみれば、5年後のボクの年齢は72歳。うっひゃー、古希を越えているじゃありませんか!先日亡くなった同じ町内のTさんは、確か享年72歳だったよなぁ…なんて考えると、人生の残り時間が確実に短くなってきていることを実感せざるを得ません。

1日1日を大切に生きていかねばなりませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする