goo blog サービス終了のお知らせ 

山の記憶 再び

「静岡のK」 山歩きの記録




番外 涼を求めた西沢渓谷 帰りに記録的猛暑に遭遇

2013-08-11 | Weblog
2013.8.10(土)
2009年11月に1泊2日で甲武信ヶ岳に登った際、2日目に徳ちゃん新道を西沢渓谷へ下った。
大きなザックを背負う登山者は少数派で、ほとんどの人が、比較的軽装で西沢渓谷を目指していた。
その時以来、いつかは訪れてみたいと、常に頭の片隅にあった西沢渓谷。
涼を求めて、家内と向かった。

冒頭写真は、西沢渓谷の最奥にある七ツ釜五段ノ滝。











4年ぶりに訪れた「道の駅 みとみ」。西沢渓谷入口に無料と有料(1日500円)があるが、
混雑も予想されたので、道の駅に駐車した。トイレ、売店が整っており、渓谷入口までほんの僅かな距離しかない。
背後の山は、甲武信ヶ岳を隠す木賊山(とくさやま)。











西沢渓谷の入口には名物・流木手作りキツネ。
青い看板は、きっと地元のデザイナーが描いたもの。山中はじめこのエリアの至る所で見かける。
ホッコリした温もりが感じられる。











しばらく行くと、右に甲武信ヶ岳登山口が現れた。私は雁坂峠登山口から登った。











西沢渓谷入口に到着。











まず二俣吊橋を渡る。











しっかりした吊り橋で、揺れは僅か。











吊り橋の途中で堰堤越しに望む、険しい山容の鶏冠山(とさかやま)。











橋を渡ると、いよいよ道は渓谷に沿って進むようになる。











モミジの新緑がとても鮮やかだった。










初めて現れた滝。大久保の滝と名がついている。











西沢渓谷らしい渓流美を見せる三重の滝。











涼を呼ぶ、濃いコバルトブルー。





















太ったこのオジサン、危なっかしくて、見てるほうがヤキモキさせられた。











渓流と緑。道は写真の右に。











珍しく青くないホッコリ看板。どこかに小さくキツネを描くのがデザイナーのこだわりのようだ。











竜神の滝。











貞泉の滝。











貞泉の滝の淵をハイカーが進む。











滝壺。











目の前を清流が流れる。











美しい渓谷。秋は錦繍に包まれ、一段と美しさを増すことだろう。






















母胎淵。











右奥にカエル岩。











カエルに見えるかな?











多く生息していたタマアジサイ。











花にしがみついて動かないトンボ。











七ツ釜五段ノ滝の下部。











ところどころで咲いていたタマガワホトトギス。











七ツ釜五段ノ滝の上部。











滝と釜を見下ろす。











最上部の沢で遊ぶ人たち。











コースの頂上へ続く木製の階段。











頂上にはしっかりした休憩施設。トイレもある。












休憩所の先には、森林トロッコの軌道と黒金山登山口。











トロッコ軌道跡の道へ進みながら振り向いた、頂上広場。











トロッコが走っていた道だけに、傾斜は緩やかな下りでとても歩きやすい。











ときどき軌道が姿を見せる。











大展望台から望む鶏冠山(左)と木賊山。











美しい緑と岩稜帯につけられたトロッコ軌道跡。











岩場には、先日竜爪山で出合ったばかりのイワタバコが。











トロッコの実物展示。











トロッコの由来。











ネトリ橋。この橋を渡ると渓谷入口に戻り、反時計周りに一周したことになる。












ネトリ橋から望む鶏冠山。手前に浮かぶ吊り橋は、最初に渡った二俣吊橋。

この後、駐車場の「道の駅 みとみ」に戻り、野菜など地元産品を買って甲府盆地へ下った。
甲府盆地の一角、コンビニの駐車に降りた途端、目がくらむくらいの熱波に襲われた。
なんとその時間、甲府盆地は40度を超える記録的な猛暑に覆われていたのだ。

西沢渓谷でもらった涼感は一辺に吹き飛んでしまった!
家内に運転を変わってもらい、助手席に座り「氷+缶チューハイ」で体を冷やしながら帰途についた。

紅葉の時期にも訪れたい西沢渓谷だった。

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
飛び込みたい! (yamayo)
2013-08-11 21:05:29
コバルトブルーの淵にそそられてしまいます(笑

川遊び大好きなんで、飛び込んでしまいたい!っと。
今日は勤務地、焼津も暑かったです(涙

ビールを飲みつつ、涼しい景色に癒されました。
ありがとうございますっ!
返信する
yamayoさんへ (静岡のK)
2013-08-12 06:10:03
海パン姿でバーベキューしている若者たちもいましたよ。
きっと気持ちの良い清流を堪能したことでしょう。

私も昨日11日は出勤でした。
明日から2日間の夏休み!幼馴染みやその息子らと八ヶ岳で遊んできます!
返信する
透きとおった青! (ゆきんこ)
2013-08-12 09:56:37
暑い中 とても清涼感あふれる画像を見せていただき
ありがとうございました。

滝壺に足つけたいですね。マイナスイオン浴びに行きたいです。
返信する
素晴らしい写真です (賢パパ@まったりちう)
2013-08-12 12:58:27
毎度のことですが洗練された文章と素晴らしい写真の数々。
暑苦しい午後のひと時に一服の清涼剤をいただきまして、生き返った気持ちになることが出来ました。
返信する
ゆきんこさんへ (静岡のK)
2013-08-12 19:04:10
今回、お盆休み最初の週末だったので、駐車場が確保できるか構えて向かいましたが、
拍子抜けするほど、駐車場はガラガラでした。
この渓谷は、秋の紅葉時期が人気のようです。

涼を求めて行くなら、滝壺に足を付けたいなら、
空いている今がベストですよ!
返信する
賢パパさんへ (静岡のK)
2013-08-12 19:14:13
二日連続のキツネノカミソリ、お疲れ様でした!
初日に賢パパさんが歓声を上げてくれ、
二日目に山友母を案内してくれてこと、紹介した甲斐があり、嬉しいかぎりです。

明日は八ヶ岳に向け、午前5時に出発!
今から賢パパさんのブログにお邪魔し、その後、すぐ寝ます

返信する
恋は水色 (ケニ屋)
2013-08-12 21:31:53
青い水は清涼感ハンパないです!いいもの見せていただきました。
またまた世代受けタイトル  です。
返信する
ケニ屋さんへ (静岡のK@眠る寸前)
2013-08-12 21:42:36
酔っているせいか、
一瞬、天地真理の笑顔が脳裏に浮かびましたが、
すぐに、あのメロディーとともに、ポールモーリアの親父顔が思い出されました!

明日の八ヶ岳の稜線で、
ポールさんと天地さんが頭の中を駆け巡りそうですよ
返信する
Unknown (まりな)
2013-08-16 11:45:24

お久しぶりです!


とーっても
綺麗な滝ですね!!
その美しい色に見入ってしまいました!

昔よく
安倍川でいとこ家族と一緒に
川遊びをしたのを思い出しました♪

1番最初の
写真とても綺麗で好きです

返信する
まりなさんへ (静岡のK)
2013-08-16 20:25:09
コメントありがとう!

西沢渓谷は予想以上に楽しめました。
実際の景観は、私の写真など足元にも及ばない美しさです。
ぜひ訪れてみてください!
私はこの秋、紅葉の時期に再訪する予定です。
返信する

コメントを投稿