目指せ!ゼロウエイストな暮らし

モノを減らして、ゼロウエイスト。田舎でイラスト描いて暮らしています。

報告&連絡&広報

2010年02月14日 | 日々是々
いつも「えこなイラストレータのえこな暮らし」をご覧になってくださって
ありがとうございます。
本日は、これまでのブログ内容について問い合わせくださった件につきまして
ご返答したいと思います。

●1月24日の「佐渡にすてきな映画館できました」でお話しました
acciicocci(あっちこっち)さんについて問い合わせをいくつか頂戴しました。


映画上映スケジュールについてはこちらのacciicocciさんのブログをご覧ください。

冬の間は映画を上映してくれるそうです。
入場無料が嬉しいですね。
あたたかくなったらアートギャラリーとしても色々な試みをしてくださるそうです。

●1月6日の「大吟醸ケーキパッケージデザイン秘話」でお話しました
大吟醸ケーキについて、購入したいというお問い合わせにつきまして。

まずはまずは、ありがとうございます!
島内ならばしまやさんに行けば手に入るのですが、島外だとどうでしょう?

あ、今本部(どこ?)から連絡がありました。こちらでも通信販売しているようです。
しまやさんの他のお菓子も購入できるようです。
佐渡のほかの特産物についても色々のっています。
ぜひ覗いてみてください。

●2月4日の「春駒を奉納」をご覧になった方から
「春駒を見たい」というお声をちらほら。これまたありがとうございます。

2月23日に佐渡総合高校で教員研修の場で公演させていただきますが、
一般の方もご覧になれる場というと、おそらく島開きになった後くらいに
公演依頼がくるのではないかな~?と想像しております。

いつも事後報告でしたね、そういえば。
今度は前もって言うことに…できるかな~。
恥ずかしいので、見たいなあという方だけにそっとお知らせします(笑)

●最後にちょっと宣伝

すでにご存知の方も多いかもしれませんが、
しまやさんで、西三川(にしみかわ)りんごの入った白餡でできた
どら焼きが販売されました。
白餡どらやき、というのもちょっと変わっています。
小豆餡どらやきよりも少し上品な仕上がりです。
パワーズフジミ、Aコープでも販売しています。



ご質問いただいたことをようやくアップできて、ちょっとだけホッとしています。
お問い合わせありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いしますね~。



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ~大砲から民芸品へ~ 佐渡... | トップ | 沢庵漬けできました »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (干菜)
2010-02-15 12:10:55
干菜です
こんにちは

こちらのブログで知り,その後acciicocciさんでDVD上映を見てきましたよ。

教えてもらわなかったら分からなかったと思います。
今後も,ニュースネタの投稿をお願いします。
返信する
Unknown (lllo)
2010-02-18 00:30:33
ガシマへコメントいただきまして、ありがとうございました。

わたしは、あまり絵が上手でないので、イラストの仕事が来ると、いつも泣きそうになります。
それでも、喜んでいただけて、すごく嬉しいです。

何度か、鳥越文庫へお邪魔しています。いつも、旦那様がお相手してくださいました。
いつか、やまねさんにも、お会いできると良いなぁと思います。
返信する
Unknown (干菜さんへ)
2010-02-22 09:15:56
実際に足を運んでいただきありがとうございました。私も毎週行きたいところなのですが、中々時間がとれずに1ヶ月に1回程度しか行けません。行くとなんとなくほんわかします。
干菜さんはいかがでしたか?
返信する
Unknown (llloさんへ)
2010-02-22 09:18:30
イラストが苦手とは思えない上手さです。
特技と趣味は違うとはいいますが、ガシマさんはプロフェッショナルな気持ちでお仕事をされているのですね。
文庫にもいらっしゃったのですか!それは初耳です。ダンナにも聞いてみましたが、どなたがガシマさんだったかわからない、と言っておりました。ぜひ今度はお声がけくださいませ。
前もって言っていただくといると思います。
たまに外出している時もあります。(どうしてか私に会いに来てくださった時に限って外出している時が多いです)
返信する
Unknown (干菜)
2010-02-22 10:36:47
干菜です
こんにちは

acciicocciさんは,気取らない・構えない,ご家族の雰囲気が居心地を良くしているのだと思います。

アニメの回などはたくさんの参加があるのでしょうが,大人向けの場合は参加者が少ないのかも知れません。
次回,2/28日には行ってみるつもりです。

それでは
返信する
Unknown (干菜さんへ)
2010-02-23 12:24:58
気取らない・構えない。
これができるのは相当な修練が必要では?などと思ったりする気張りやの私です。
その心を学びに、ちょこちょこ行ってみたいと思います。
返信する

コメントを投稿

日々是々」カテゴリの最新記事