goo blog サービス終了のお知らせ 

私はメンタルチャットの管理人

メンタルチャットでおこるさまざまな非日常

先日

2018-11-15 17:59:00 | メンタルヘルス
スタバがプラスチックストローの全廃を言い出してニュースになってたが これ廃棄されるプラスチックの1%にも満たないそうだ。多いのはスーパーのレジ袋である。昔はスーパーの袋は茶色の紙袋だった時代を知ってるから あたしは相当昔の人であるw まあ当時濡れた・・というか水気の出るものを買うと 袋が破れて悲惨な目にあったわけだが 今は昔。ポリのレジ袋というのは廃棄プラスチックの3割を占めてるそうで H&Mや良品計画がポリ袋から紙袋に変更しようしている。まあレジ袋有料なわけだが 海洋汚染ごみの大きな部分を占めてるポリ袋が無くなるのはいいことだと思う。で 思うんだが 大手のマクドナルドは何もしないのか?という話である。近くのマクドナルドでハンバーガーを買うと紙袋に入れた上でポリ袋に入れてくれる。まあ持って帰るには便利だけど どう考えても過剰包装だ。物が大きいファッションブランドが変更したって まあそれでも20円とかの袋代は取るみたいだが ファーストフードやスーパーのレジ袋を有料化では無く紙袋か全廃する・・ってわけにはいかんものか?と切に思う。あたしはちょいとコンビニならレジ袋は断るし スーパーでもマイバッグ派だ。ちょっと荷物が増えるけどナイロンの薄手の買い物袋ならジーンズの尻ポケットにも入る。小さなことかも知れないけど環境に対するダメージを少しでも減らす意味で 紙袋やらマイバッグはいいと思う。まあ若い人は金払ってでもレジ袋・・って人がいるだろうが 環境に対する負荷を真剣に考えるなら それはないだろー・・って思う。いつも行くスーパーでは顔覚えられてるらしく レジ袋は省略してくれるのがありがたい。一度壊れたら回復するのに膨大な時間のかかる環境である。少しくらいの不便は甘んじて受けるべきだと思うがいかがだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ながら

2018-11-15 17:22:47 | メンタルヘルス
水上勉の五番町夕霧楼を読んだ。読むのが数十年遅いだろ?という話は置いといてw 実は学生時代に住んでいた部屋は京都の七本松通中立売下ル一番町なのでこの小説の舞台になった五番町ってものの5分もかからないところである。まあ当時学生運動にどっぷり浸かってた身が 水上勉なんか読むわけは無いので仕方ないと言えば仕方ない。当時のバイブルって高野悦子の二十歳の原点・・あたりで嫁はんが 同じ立命 まあ恐ろしく後輩だがwなので そこら辺は読んでたわけだが。で 千本あたりを描いたブログ 花街ぞめきなんかを見つけてコメントつけたりしてたわけだが こりゃ読まないとなぁ・・と図書館で借りてきた。お恥ずかしながらこの歳まで未読である。文庫で読みたくない・・というかどうも文庫は読み捨てのイメージが強いので 文庫しか出てない片岡義男氏は別として 場所は取るけどみんなハードカバーを買う。さて この五番町夕霧楼だが初版が昭和38年だから 1963年か・・・借りたのは昭和49年の12刷なのだが 相当古色めいている代物。254ページしか無いので一気に読んでしまったのだが 三島由紀夫の金閣寺と同じ題材から書いてるのだが 随分趣が違うなぁ・・という印象。三島は嫌いだが 水上は好き・・という結論である。あたしが西陣にいたころは もう遊郭なんてとうの昔に無かったわけだが 戦後の千本の賑わいが目に見えるようである。あーこんな名作を今まで読んでなかったのだなぁ・・と悔しいのだが。内容は読めばわかるから言わないけど あたしも勉強はできたが 対人恐怖とかあって人付き合いは苦手なので この心情は理解できる。どうしようもない感情をどこかにぶつけざる得ない・・というのをさらっと理解できたあたしは やっぱりおかしいのだろうけど。この屈折した感情だのはかない想いを理解しろ・・とは言わないものの 必読であろうと思う。水上勉 昭和30年代にすごいもの書いてたんだなぁ・・・とは思うが 他の水上作品は読みたいとは思わないのが京都オタクのあたしらしいところであるw まあ図書館で借りて読んで見て欲しい。いかにも京都 いかにも時代が見えてくる代物である。あたしには景色が見えたり音まで聞こえてくるのは 近くに住んでたからだろうけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする