goo blog サービス終了のお知らせ 

私はメンタルチャットの管理人

メンタルチャットでおこるさまざまな非日常

避けられようがない

2025-06-08 12:59:41 | 日記

セミダブルのベッドで寝てるので どっちかがやられたら必ず片方もやられる。今回は百日咳らしく 夜中ミニゴジラが吠えてるような状態だったので あーこりゃあたしもなるな・・と思ったが なったw 咳が止まらない 熱は出るが39度まではいかない。カロナールを出されたが 効いてる間は37度台まで下がるが 切れると38度台。寒気はそんなにない。頭痛もそんなでもないが 咳がひどくて消耗する。まだ数日は夫婦共々寝込んでるだろう。皆さんもご用心なされたほうがいいよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食レポ

2025-06-08 12:44:00 | 日記

小泉備蓄米が店頭に並び始め 扱いのあるところでは80のばーちゃんが深夜2時から並ぶ・・て非常事態。今回随意契約で放出されたのは令和2年産なので古古古古古米なのだが・・どれだけ厳重に保管してようが 米は生鮮野菜と同じです。コンビニにも小分けで出たみたいだが あたしはカリフォルニア米に行った。前回の米騒動で一度買って美味しくなかったんで懲りたんだがw 業務スーパーでカリフォルニア米5キロ3800円ちょい。味見なのでねこさんと半分こ。見た感じ米粒が大きい。形は国産のジャポニカとアジアのインディカの中間くらいの形。研いだところ精米度が高いのか すぐ水がきれいになる。いつも国産で 水少な目 モード硬めで炊いてるが 今回はお試しなので 水位はきっちりで良く浸水させてみてから炊いた。炊きあがりはちょいやわらかいかな?と思ってたが底から返すと普通のご飯だが 米粒がでかい。特有の臭いとかないのだが国産にあるちょっと香ばしいというか そういうのが無い。そのまま食べてみると癖も無く粒が大きいだけで国産米と・・・大きく違うのよね。すごいさっぱりした味で無味無臭というか米を主張しない。日本のお米にある香しさとか全く無くてドライだ。例えて言えばプレーンクラッカーみたいな感じか。ある程度想定してたんでレトルトカレーで食べてみたんだが 一応米です・・でも米の旨さが感じられないという 予想通りの結果となった。2人家族だと5キロで半月・・・おいでやす京都の風太君があまりにも美味しそうに白飯をたべるんで うちらも感化されて白飯大好き。国産の銘柄米が5千円だったとしてもだ 米は主食よ。令和2年でも食べれるだろうけど やっぱり美味しい米を食べてモチベーション上げたい。 月間6千円くらいなら 呑みを2回減らせばいいだけだ。カリフォルニア米にいたっては 値段が2千円強しか変わらないし 冷めたら多分ポソポソになるだろう。農家さんが半年かけて育てたお米が5キロ2千円で買えることが異常なんであって適正な価格は3800~4300円くらいだと思うので やっぱり国産銘柄米を買うつもりだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元々

2025-06-04 21:54:01 | 日記

ソフト屋だけどIT技術者とは対極の位置にある気がする。IT技術者というと都内の高層オフィスでピシッとスーツ着てシステム設計やらしてそうなイメージだが あたしは制御系なので現場寄り。大手の総合電機がクライアントで常駐だったので 社員さんと同じ静電作業服着て社食でご飯食べて・・なわけ。業界にいるとエンジニアではなく IT土方なのよw もう重箱の隅をつつくような仕事だし体力勝負というか根気もある。世間で思うのとは違って 精神科通院してる人は多いし 男が多い職場で出会いが無いし時間も無いので まーむさくるしい。技術者・・というより 職人。親父は自衛隊 叔母は保健所の婦長 今は師長か 弟は長野のお役人とみんなかたい仕事だが どういうわけか あたしはやりたかったのが京友禅の職人w 中から見ると右肩下がりの業界でお先真っ暗だし 縦の複雑な分業なので部分しか関われない。 安定したら入籍・・と彼女のおかんにした約束が果たせないので 2番目にやりたかったソフト屋だ。結局スーツを着てオフィスで・・というのが考えられない。友人も内装屋さんとかお店やってる人とか 頭にバンダナやタオル巻いてる業種の人ばかり。飲食も考えて調理師免許とかもチャレンジしてたがあれも内情は厳しい。TVで町中華の番組なんかで 頭にタオル巻いた仕事上がりの職人さんが ここの餃子最高っす・・とか言ってるのを見ると あたしもそちら側だなぁ・・とw うちの給湯器交換してくれた人や 今耐震工事やってるが雨の中で足場組んでる人とか 現場で汗水たらして格闘してる人たちが好きだ。自分の手でモノをこさえる・・とか そういう仕事が好き。儲からんしきついし社会的に評価されんけど クライアントの顔が見える仕事が好き。みんな必死で受験勉強して大学入るが 出てからどうするか? 自分がやりたい事というかライフスタイルに対する先を見る視点が欠落してると思うが・・あたしが言っても説得力は無いがw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化しすぎ

2025-06-03 17:45:54 | 日記

東京都のゼロエミポイン使って大型冷蔵庫買った話は先に書いたが 501リッター以上だと8万だがそれ以下だと4万しか補助が出ないので まあ買うとすれば501リッター以上の環境性能がいいやつ・・という縛りがあるが8万の補助は大きいので彼女に好きなの買っていいよーと言ったら 30万のになったわけだが 払ったのは18万強。でビッグカメラで買ったのだけれど配送は西濃運輸が受けてるらしく若い腹の出てないにーちゃんが二人で持ってきた。問題は搬入できるかどうかだが あらかじめ部屋の中のドアと壁の間隔とか送っておいたので 大丈夫と判断されたらしいが・・実際持ってきたら 玄関ドアの前の開放廊下で ドアクローザーにひっかかるのでそのまま入らない。で 廊下側から倒しこんで玄関まで搬入するまで気の毒になるくらいに苦労してる。玄関の廊下まで入れるのに試行錯誤しながら20分くらいで 見てて気の毒になる。まーそれでもさすがにプロ。なだめすかして 玄関入れば後は緩衝用の敷物に載せて引きずって難なく設置して行った。結構な重量を二人でやるので さすがにスリ筋が羨ましい・・という話はどうでもいいが・・この冷蔵庫 自宅のwifiに繋げていろんな事ができる。友人のねこさんは彼女と買いについてって 30万のなんかいらんよーネットで型落ちなら13万であるよーとか駄々こねてたが このwifiに繋がるので面白そうと賛成に転じたアホだw これだからソフト屋って変な目で見られるんだが・・で スマホアプリをDLしてきてそこから設定。ねこさんのスマホからは 何時に冷蔵庫の開閉したかまでわかるようだが・・離れた子供が実家の両親が何時と何時に開閉して・・と言うのがわかるというのが 見守り機構らしいが・・田舎の実家に回線引いてあってwifi飛んでなきゃ何の意味もない。 で 冷蔵庫開通祝いで宴会。つまり冷蔵庫にwifiの子機が内蔵されてるので冷蔵庫がネットに繋がってるわけで 朝冷蔵庫のドアを開けると おはようございます・・から始まってネットから天気予報をDLしてるらしく 今日の**市の天気は曇り 20℃ 3時ごろから雨になるでしょう・・・て喋るわけで うっとおしいことこの上ない。お薦めのメニューやら 野菜を保存するのに鮮度を保つには・・とか 冷蔵庫に言われたくない。 ネットに繋がる機構が最初からデフォで組み込まれてて新しい時代を売りたいのはわからんでもないが 冷蔵庫は壊れずによく冷えればいいし 冷蔵庫に挨拶されても嬉しくない。開発者がどんなつもりでこんな機能いれたのかは知らんが 冷蔵庫に30万・・て異常だよ。もっとシンプルで安くして欲しいと思うのはあたしだけか? ちなみにシャープなんでプラズマクラスター・・てエアコンじゃ無いんだからと言いたくもなる。昨今の車やAIみたいにうっとおしい機能が増えすぎたな・・と思う。車は走って曲がって止まればいいし 冷蔵庫は壊れずに冷えてくれたらそれでいいんだが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅機器

2025-06-02 11:01:02 | 日記

まあ長く住んでれば壊れるものは壊れるが 壊れないまでにもこれはやばいぞ・・というのは必ず出てくる。うちの場合はそれが給湯器。もう20年超えてるので 窓を開けてて使うとガス臭いというか不完全燃焼してる臭いがひどく数社に見積もりを取って一番対応の良かったところで交換工事をした。見積もりから施工まで一週間かからず総額15万。もろもろ含めても3時間かからなかったんで なんでもっと早くやらなかったのか後悔した。今最初の部屋には友人のねこさんが住んでるんだが ここも古い給湯器でうちが住んでた時点で これはなんとかせんとなぁ・・と思ってたが お金が無く後回しにになってたが ガス爆発や不完全燃焼でお星さまになられると事故物件になるので やるのは決めたが見当もつかず・・ベランダ側に移設するには床を剥がして お湯と水とガスの配管を引き直す大工事になる。 という時に上の部屋がリフォームした業者がミスって漏水させて 部屋まで漏って大騒ぎになり菓子折り持って謝りにきて天井の修復はうちでやります・・というところから話が動き出し なら一気に湯沸かしも配管も壁紙も床もやるか・・と見積もりを取ったら350万・・・彼女も立ち会ったのでねこさんの嫁さんと間違われたようでフルリフォームに近い見積もり。まあ350万もほいっと出せるわけは無いし で 調べてるうちに 東京ゼロエミポイントってのをやってるのを知って 今度は時々息切れする冷蔵庫も・・と彼女が言い出してこれもシャープの現行品の30万のやつだが 東京都から補助金が8万出て その他割引もあって都合18万ちょいだが買ってしまった。両方で30万を少し超えるが 冷蔵庫は2003年製なので 遅かれ早かれお星さまになるだろうし毎日使うものだしこの先20年くらいは使うので良しとする。前の部屋の工事は 一度に350も出せないのでまずは給湯周りと配管 床のフローリング 一部の壁紙張り替えだけにしてで155万の見積もりが出てるが ねこさんは 片付けするのが嫌らしく抵抗してるが押し切る方向で話が進んでいる。贅沢品じゃ無いし お金ケチってもあの世まで持ってけるわけじゃないから 生きたお金を使おうよ・・という話。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする