goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てペンギン☆徒然なるままに

“出すぎた”杭は打たれない!をモットーに子育て・平和・みんなが主役をテーマにワーキングママは今日も走ります♪

少子化対策の裏側では・・・

2013-05-13 | はたらく
見留 洋子さんのTwitterから(5月9日)
パート女性の早産リスク。非正規女性の妊娠解雇は悲しいかな・・・多い。「正社員女性は臨月近くまで堂々と働けて羨ましい」と彼女達は言った。パート女性はぎりぎりまで妊娠を告げず体調不良をひた隠し解雇覚悟で妊娠を管理者に告げる。妊娠中に受けたストレスは計り知れない。均等待遇は夢か!

https://twitter.com/EtobicokeYm

安定しているんでしょ?って
思われている公務職場も同じ。
役所でも、学校でも
非正規の職員や先生がどんどん増えています!
理由はもちろん、人件費の節約。

ついでに言うと、非正規=臨時採用の人件費の予算計上は「物品費」扱いのところも。
これは文科省の省内の非正規雇用者の場合だそうです。

おいおい、人間なのに、モノ扱い

母体保護なんて「絵に描いた餅」で
臨月ギリギリまではたらかなきゃ、安心して出産準備(経済的にも)もできない現実
でも正規教員・職員の女性たちは「早くお休みとったほうがいいわよ」と心配してくれる

その一言が辛いのですよね

同じ女性でも知らないわけです

出産休暇に入るということは退職を意味しているんです!ってこと

悲しいことに「女女格差」はまだまだ根深い日本です

アベノミクス、強い経済なんて
それこそ「仮想世界」