子どもたちの習い事先で
よく見かけるのは
「靴をまちがえないで下さい」という表示
それでも、頻繁に「靴がないっ」事件は起こるらしい…
某スポーツクラブでは
写真入りで
「この靴とまちがえた方はいらっしゃいませんか?」
の張り紙が
大人は
自分の履きクセを自覚しているから
履いた瞬間に
これは違う!と分かるけど
子どもはわからないのかなぁ
それも目立つところに名前が書かれているのに
履いていってしまうのはなぜ
う~ん…
保護者も、玄関に他人の靴があっても
なんとも思わないのだろうか???
そんなわけで
我が家でも起こった
靴がない!事件
それも、学校で
下校しようとして昇降口で靴を履き替えようとしたら…
自分の靴箱にないっ
だれか、間違えた?
靴箱にも、靴にも名前書いてあるよ
意図的に持っていった?
いたずらで隠した?
高学年にもなれば
自我にも目覚め
他者から注目されたい意識や
自分にないもの(性格)をもつ者へのねたみも
出てくる年頃…
低学年のうちに起こる
仲間同士の「いたずら」とは、質が違う気もします
もし…
意図的に、靴を持っていく。または隠す子どもがいたとしたら…
その子の心の叫びのような気がします
現在の自分の生活に不満をもっている
何かを訴えようとしている
保護者や家族が気がついてあげていない
中学生になる前に
その子の救いとなる人が現れればいいけれど…
被害者の哀しみや悔しさと併せて
加害者がもってしまった悪しき心をもかわいそうに思います
…などと
いろいろな思いがめぐり、夜も眠れず
新学期早々に凹む週末です
よく見かけるのは
「靴をまちがえないで下さい」という表示
それでも、頻繁に「靴がないっ」事件は起こるらしい…
某スポーツクラブでは
写真入りで
「この靴とまちがえた方はいらっしゃいませんか?」
の張り紙が

大人は
自分の履きクセを自覚しているから
履いた瞬間に
これは違う!と分かるけど
子どもはわからないのかなぁ
それも目立つところに名前が書かれているのに
履いていってしまうのはなぜ

う~ん…
保護者も、玄関に他人の靴があっても
なんとも思わないのだろうか???
そんなわけで
我が家でも起こった

靴がない!事件
それも、学校で
下校しようとして昇降口で靴を履き替えようとしたら…
自分の靴箱にないっ

だれか、間違えた?
靴箱にも、靴にも名前書いてあるよ

意図的に持っていった?
いたずらで隠した?
高学年にもなれば
自我にも目覚め
他者から注目されたい意識や
自分にないもの(性格)をもつ者へのねたみも
出てくる年頃…
低学年のうちに起こる
仲間同士の「いたずら」とは、質が違う気もします
もし…
意図的に、靴を持っていく。または隠す子どもがいたとしたら…
その子の心の叫びのような気がします
現在の自分の生活に不満をもっている
何かを訴えようとしている
保護者や家族が気がついてあげていない
中学生になる前に
その子の救いとなる人が現れればいいけれど…
被害者の哀しみや悔しさと併せて
加害者がもってしまった悪しき心をもかわいそうに思います
…などと
いろいろな思いがめぐり、夜も眠れず

新学期早々に凹む週末です