昨晩の特集は「社会を変える“女性の起業”」
番組の中で久しぶりに聞きました(番組を全部は視聴できなかったが
)
女性のM字型雇用
20年前に比べると
たしかに谷の角度は小さくなったけど・・・
基本はかわっちゃいない
首相官邸のホームページにもありましたよ
30代で出産を機に退職し
女性の労働人口が落ち込む
併せて30代以降の女性の就業形態は
正規雇用が減少し、圧倒的にパート就労の比率が高まる
番組紹介では
「これまで結婚・出産・育児・介護などで
仕事を続けられなかった女性たちが、
自ら起業することで、
自由に時間や働き方をコントロールして働き続けることができ、
それによって内需が拡大され、
経済や社会に大きな影響を与えると指摘されているのだ。」
とありました。
う~ん…
でも、これって…
女性が「戦力」にカウントされず、敬遠されてきたのは
「結婚・出産・育児・介護」が理由というのは、たしかに
しかーし、
現在の子育て環境を含む社会保障制度を見直さないと
抜本的解決にならないのではないかなぁ
専業主婦を続けていたママ仲間が
いま、仕事を探して
面接を受け続けているけれど
「起業すれば解決だよ」
とは、とても言えない…
番組の中で久しぶりに聞きました(番組を全部は視聴できなかったが

女性のM字型雇用

20年前に比べると
たしかに谷の角度は小さくなったけど・・・
基本はかわっちゃいない

首相官邸のホームページにもありましたよ
30代で出産を機に退職し
女性の労働人口が落ち込む
併せて30代以降の女性の就業形態は
正規雇用が減少し、圧倒的にパート就労の比率が高まる
番組紹介では
「これまで結婚・出産・育児・介護などで
仕事を続けられなかった女性たちが、
自ら起業することで、
自由に時間や働き方をコントロールして働き続けることができ、
それによって内需が拡大され、
経済や社会に大きな影響を与えると指摘されているのだ。」
とありました。
う~ん…
でも、これって…
女性が「戦力」にカウントされず、敬遠されてきたのは
「結婚・出産・育児・介護」が理由というのは、たしかに

しかーし、
現在の子育て環境を含む社会保障制度を見直さないと
抜本的解決にならないのではないかなぁ
専業主婦を続けていたママ仲間が
いま、仕事を探して
面接を受け続けているけれど
「起業すれば解決だよ」
とは、とても言えない…
