遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

忘れな草

2018-04-06 15:16:19 | 日記
平成30年4月6日(金)

勿忘草(わすれなぐさ




先日、量販店入口に在る花屋さんの店先で
「忘れな草」を100円で売っていました。
直径8mm程の小さな水色の花を一杯付け
ています。

この花には色んな思い出が在ります、、、

貧乏学生の頃、歌声喫茶で知り合い、暫くして
間も無く東京での寮生活、、、、
文通が始まり、「今、歌声喫茶で一番流行って
いる歌詞を送ります、、、、」
その時「忘れな草をあなたに」という歌を全く
知らなかった私は、その後新宿に在った「灯」
という歌声喫茶でこの曲に出会いました。
帰郷する度に歌声喫茶へ、、、
2年程の付合い、、儚い思い出です。


今でもこの曲には倍賞千恵子さんの透き通る
様な美しい歌声を、耳にします。

昨年、独映画の「わすれな草」が公開されました。

忘れな草
2013年 独製作 日本2017年公開
監督 : ダービット・ジーべキング
痴呆症の母を看取りながら製作した記録映画。


マルテ(父)と伴にドイツ学生運動に参加した
グレーテル(母)は、政治活動に没頭する。
やがて母はアルツハイマー病となり、、、
長年妻を介護する父は疲れ果て、、、、
息子のデービットは、母の介護をしながら
親友のカラマントと供に、母の記録映画を撮る
様になる、、、。
記憶の混同する母は、自分の息子を亭主と想い、
それに嫉妬する父との葛藤、、、、、

老夫婦と息子との新たなる生活が始まる、、。

ドキメンタリーを記録映画の様な手法で、
実の両親の姿を捉える、なんとも現実的な
身につまされる映画です。

勿忘草(わすれなぐさ)



英国原産のムラサキ科の多年草、
花径は8mm位、青、白、黄、紫、ピンク色
草丈は15~50Cm、開花時期は長いが
夏の暑さには弱く直ぐ枯れる。

忘れな草の由来
中世、独の悲しい恋の伝説が由来とされる
若者ドルフは恋人ヴエルタのため、ドナウ河
の畔に咲く美しい花を採りに行き、河に流され
力を振り絞り、摘んだ花を岸辺に置き、、、
力尽きます。
ヴエルタに「私を忘れないで、、、、、」と
いう言葉を残して、、、。
この伝説を忘れな草の由来とされる様です。


今日の1句

勿忘草恋覚めやらず五十年    ヤギ爺





最新の画像もっと見る

コメントを投稿