遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

初 戎

2021-01-05 16:43:28 | 日記

令和3年1月5日(火)

初 戎 : 五日戎

新年になって最初の戎祭で、九日を宵戎、十日を本戎、

十一日を残り戎という。

恵比寿神社は福の神、商売繁盛の神として信仰を集め

全国各地で行われている。

大阪の今宮戎神社、京都の恵比寿神社、福岡の十日恵

比寿神社などが有名である。沿道に露店が並び小笹に

縁起物を吊るした福笹(戎笹)を「吉兆、吉兆」の賑

やかな呼び声と伴に売られる。

名古屋では、毎年五日に「初戎」(五日戎)として

われ、熱田神宮・上知我麻神社では、商売繁盛や家内

安全を願う「初戎」が五日未明より始まる。

今年は、新型コロナウイルスの感染予防のため「周囲

と十分な距離を取って下さい」との呼びかけの中で、

境内には大勢の参拝者が整然と並び、御札や縁起物の

福笹を買い求めた。 

境内の4か所に授与所が設けられ、普段なら一番札を

目掛けて客が殺到するのだが、午前0時の開始から

整然と並び順番に御札、福笹等を受けていた。

多くは、事前予約により列を乱す事もなく、、、、

普段なら「商売繁盛、笹もってこい、、」の呼び声が

賑やかに響くのだが、静かに粛々と行われた。

福笹を受けっとった方は、「普段より本当に少なく

とても静か、、感染は確かに不安だがそれを跳ね返す

ご利益がいただければ、、」と期待されていた。

私の父と長男兄は、生前(商売して居り)に毎年夜半

にお札を受けに出かけていた。

思い出はだんだん遠のくばかりである、、、、、

 

今日の1句

福笹の呼び声もなく皆マスク     ヤギ爺



最新の画像もっと見る

コメントを投稿