goo blog サービス終了のお知らせ 

遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

2017-09-12 15:14:20 | 日記
平成29年9月12日(火)

白桃の瑞口中に広ごれり   ヤギ爺



昨秋、「図南俳句倶楽部」の方からお誘いを得て
植物園へ吟行に出掛けました。
そのご縁で今年の初めより、このクラブへ投句を
する様になりました。
ここの句会は若い方が多く、見た目を大事にし、
素直に在りのままを表現され、気取らず、難しい
表現をせず、、とても共感を持てました。
私も、年よりの知ったかぶりを止めて、もっと
素直にならねばと、反省を、、、。

毎月2句(兼題句、当期雑詠)をネット通信で
提出して居りますが、、、





今月の兼題は「桃」でした。
私(ヤギ爺)の一番好きな果物(イヤ、食べ物)
かもしれない、、、、。
私めの、「末期の水」は是非、桃の汁を、、、
それ位好きな果物ですが、、、、いざ俳句をと
なると、これが結構難しい兼題です。

桃 (水蜜桃、白桃、黄桃)



バラ科サクラ属。原産地は中国黄河上流の高山地帯
7月下旬~9月上旬に実は熟し甘い芳香を漂わす。
縄文、弥生時代に大陸から伝わり、各時代の出土品
に見られる。 平安時代には公家社会の祭礼の供物
として珍重される。当時の物は実が硬く甘くない。
薬用、観賞用として用いた様です。
江戸時代には全国に広まり、、、やがて明治時代に
甘味の強い水蜜桃が輸入され、食用として広まる。

この水蜜桃を更に品種改良を重ね、現在の様な甘い
品種が誕生しました。
昭和30年代頃には、岡山の桃が全国的に有名で
あったが、現在の収穫量は1位山梨県(48000
トン)2位福島県(29000トン)3位長野県
(17000トン)4位和歌山県(11000トン)
5位山形県(9000トン)6位岡山県(6000
トン)となって居る様です。


白桃ゼリー

フルーツゼリー

白桃ういろう

果汁ゼリー

桃の他の用途は、種子は漢方薬(血行改善、利尿剤
便秘薬等)。樹木は割れにくい事から箸等に使用。
樹皮は草木染めの染料として重宝される。


今日の1句(俳人の名句)

白桃をよよとすすれば山青き    富安 風声

水はじきつつ白桃の冷えにけり   野村 春子