JR9RVKの雑記的業務日誌

HF帯のモービル運用をメインに行うアマチュア無線局と、その免許人の備忘録。

残念だけど、違う娑婆の方だったのかな?part3

2023年07月03日 17時34分12秒 | 雑感や疑問など

題記のとおり、またですわ~。(関連?参考? part1 part2

今回の動画は、幾つかのリグでノイズブランカ(以下“NB”と表記)の効き具合を比較した結果のレポートであった。で、その中で某リグの効きが一番悪く、説明文の中で「某リグのNBは、タコです~。」的な結論であった。(これだけ情報が有れば、たぶん検索で引っかかると思うので、興味がある方は検索いただきたい。)

で、それに対して私は、以下の内容(ただし、一言一句を正確に覚えていないので、あくまで概要です。)のコメントを投稿した。

<コメント概要ここから>
無信号あるいはノイズのみの状態で比較しても、実用的な例ではないので意味が無い(←結論に弱さがある、説得力に欠けるという意味でこう書いた)。要するに、無信号状態を快適に受信することが主たる目的ではないので、実際の信号におけるビフォーアフターで示さないと駄目なんじゃね?
<コメント概要ここまで>

他にも少し書いたと思うが、それでもNB以外のノイズ軽減機能については全く触れずに投稿した。ちなみに私が投稿したコメントには、後日最低1件の高評価がつけられたようで、その旨YouTubeからの通知をいただいている。

それを知って数日後、高評価が何件付いているのかを見たくて再びサイトを訪問した結果、まず“コメントはオフになっています。”に変わっていて、他の方からのコメント投稿も含めて閲覧不可状態になっていた。ちなみに、同じ方の他の動画はコメント投稿や閲覧は可能で、この動画だけが変えられていた

じゃあということで動画の説明文を見に行くと、概要だが以下の説明(まぁこれについて、私には後出しジャンケンっぽく見える。)があった。なお、矢印コメントは私の所感だ。

信号受信時の比較も行ったけど、それを動画化するつもりは無い。現動画で解る方は解る。
  →せっかく動画内容(自身の主張)の正当性を示す絶好の機会なのに、やらずにゴリ押しか…。
NBの比較であって、NRの比較ではない。
  →誰も、少なくとも私はNRには触れていないので、何故ここでNRが登場するの?ゴリ押し断念で論点ずらし?
・続けて、NRの御託やNBとNRの違いなど
  →いやいや、“解る方は解る”のであれば、何でそんなことを今さら述べる必要があるの?
昨今は、NB性能<NR性能なのか?という疑問の投げかけ
  →だ~か~ら、誰も(少なくとも私は)NRには触れていないのに、何でNRを絡めた話にするのかな?

私は単に、実用的かつ誰でも賛同できる視点での比較結果はどうだったのかを動画or解説コメントで示す、「意味が無い」に対する見解(反論)比較がまだならその事実、という感じの返信コメントでOKだった。

だけど、これじゃあ論点ずらしコメントをオフにした時点で、私&私のコメントに高評価を付けてくれた方の最低2名を敵に回すという決意表明になるよね。平たく言えば「解らんのなら、黙って俺の動画を見て肯定しろ!」ってか?

ハッキリ言おう。自分と異なる意見や指摘に聞く耳を持たない方を、私は“違う娑婆の人”と認定切り捨てる。今までもそうしてたし、今後もそうする。だって、これじゃあ名実共に話にならないからね。と言うことで、久々に私の反面教師が1人増えたというお話でした~。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1送信機@FTDX10Sに関わる... | トップ | FT-710の外部スピーカーレスV... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑感や疑問など」カテゴリの最新記事