goo blog サービス終了のお知らせ 

オフ菌?居酒屋「モンシェル」へようこそ! はい、いらしゃいませー!何名様?ささっ、中へどうぞ~(笑)

ご注文は?「はいオフ菌一丁~!」←オフ菌とはオフロードバイク乗りに無理矢理感染させる為の当店一押しメインメニューである

トライアル「Beta・REV-3」整備(イリジウムプラグBPR-7EIXテスト走行)

2013年09月11日 21時11分02秒 | トライアル

 

先月の31日の話です

 

前回イリジウムプラグBPR-7EIXを装着後から初の

 

猿が島でのテスト走行の模様

 

 

 

この日は超絶的に激熱っ!!

 

虫も何匹か車内で干からびてミイラになっていた・・・・

 

 

そのせいもあってかREV-3も当初からチョーク無しの

 

エンジン一発始動!!

 

までは良かったのだがその後ものの数分でファンモーターが回りはじめ

 

エンジンの調子自体が

 

スタートからものの5~6分で全くパワーがでなくなっていき・・・

 

 

何度か休止し、しばらくエンジン冷やしてから何回やり直しても同じ症状が続く・・・・

 

 

 

で、しまいには「ブロロン~・・ブロロン~」

 

と息つきっぽい音がしはじめて

 

自然にエンジンストール・・・・・

 

オーバーヒートか??

 

 

と思い

 

トランポまで必死で押していき

 

なんとか辿りつく・・・・

 

 

まずREV-3より自分に給水しねえと自分がオーバーヒートしちまう!!

 

ので10L水缶の水を息つく暇も無くゴク飲み!!←10L全部飲んだ訳じゃねえよ笑

 

「ぷひーーー・・・・いやぁ・・まいった・・・・」

 

 

で、しばらくリアドアの下で荷物等どかし休憩・・・

 

 

プラグかな?と思い外してみる

まだかなり高温で手で触れない状態・・・

 

 

なのでギャップを変えるなら今が簡単に変えられるチャンスでもあるが・・・

 

しかし見たところエンストの割にはオイルがベットリついてるし・・・

 

とてもオーバーヒートしている状態じゃないなぁ・・・

 

不思議だ・・・

 

 

で、先回外したノーマルプラグを

 

ギャップ0.65mmに調整し

 

 

装着してみて

 

再び乗ったが

 

 

同じ症状であった・・・・

 

 

なのでやむなく練習は中止・・・

 

 

 

で、後日思い切って昔お世話になっていた

 

BIGBOXに持っていき診てもらったら

 

何と!

 

リアフェンダー内のエアクリーナの通気口を自ら水の浸入を防ぐためとガムテープで塞いだため

 

単に全くエアー不足で息ついていただけであった・・・笑

 

見た感じでこっから水が入ってしまうと思ったのが原因・・・

 

で、ガムテープを取ったら一気に調子が回復してしまった・・笑

 

 

久々なのであまり昔の記憶に頼らないほうがこれからも良さそうだ・・・

 

きをつけよう!!

 

 

で結局、タイトルで格好良く書いたテスト走行は

 

見事中止に終わってしまうのであった・・・・チーーン・・

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。