先日も絶好の天候により
やるなら今しかねぇ!!精神により
いよいよ家の顔といわれる表側をコンクリート打設することになった!!
表側という事で先回みたいにもし打設に失敗したらそのまま硬化し
新設なのにすでに何十年もの老朽化状態を玄関先にかもしだすという
末恐ろしいことになる・・・
最終的には高価だがコンクリート表面を修復させるという
修復専用ポリマー等に頼るしかないが・・・勿体無いなぁ・・・
そんなことを考えながら
朝0500起床
朝飯後、すぐ作業準備開始!
先週設置した型枠のセッティング&壁沿いのレベル等を点検し鉄筋を配筋
配管の蓋周りをガムテープでマスキング後
先回の教訓からコンクリート表面硬化のスピードを遅らせる対策で
ビニールシートを準備し
軽便バイブを予定どうりレンタルのニッケンで借用
で、たったこれだけの作業であっという間にもう0900になった!!
ミキサー車を1100に頼んでいるからまだ時間の余裕はあるから
ここからブロック&コンパネ切れ端で一輪車の運搬経路を設定する
で、1000頃準備完了した!!

↑表側から

↑裏側から
コンクリートを流し込み終わった直後にすぐフェンスに取り付けたビニルシートを被せ直射日光を避けるという作戦!!


↑先回の教訓から下手に枠で囲うとかえって蓋の正確な位置がわからなくなってしまうという事を避けるため
今回はこんな感じでガムテープでマスキングのみにした!!

↑軽便バイブの電源ラインはこんな感じで設置

↑軽便バイブは使用後すぐコンクリートを落とすためこんな感じで先端を水につける設定

↑壁沿いのコンクリ打設レベル(赤線)はこんな感じでガムテープ(赤↑)で点線表示した
念のため手前側にも軽く短い鉄筋でレベル表示

↑今回の一輪車運搬経路はこんな感じで奥から流し込む感じ
家の表側なので先回までよりは体力的にかなり楽だ!!
で、コンビニで買った早めの昼食を食いながらミキサー車を待つ・・・
すると予定より30分前に1台の乗用車がきた
なんと、営業担当の方だ!!
こんかい始めて打設を見にきてくれた!!
日ごろ、公共事業等でかなり忙しい身なのにわざわざ我が家如きの打設を見にきてくれるとは
なんとも有り難きことか!!
で「私も今自分の家を個人で打設してる所なんですよ~、
でも休日は休みたい気持ちがあるから本職なのになかなか進まなくて(笑)」
なんて具合で話が弾む弾む!!
で、ミキサー車が到着するまで色々と世間話含む現場で実践のノウハウを教えてくれた!!
で、予定どうり1100ミキサー車到着!!
そしたら何と!!
営業担当さんがいきなりショベル&コテをもち手伝ってくれた!!
工務店でもメーカーでもない、生コン業者さんなのに正真正銘の「無償」でだ!!
で、更に何と今回のミキサー車ドライバーは「元、左官業40年歴」の大ベテランの御方であった!!
この御方が営業マンさんに色々指示しながらコンクリートを一輪車に逐次補充する!!
この大贅沢にして最強の御二方プロのコンビがチッポケな我が家の玄関先現場で炸裂!!
あれよあれよとコンクリートが型枠におさまり瞬間、既に表面が物凄い勢いで綺麗にならされてゆく・・・
しかも軽便バイブ無しでショベルとコテのみでどんどん砂利が中にしずんでいき綺麗なセメントが表面に現れてゆく!!
当然この御二方の神業ペースに追いつけなく
俺は圧倒されながら最初から一輪車でコンクリートを運搬したのみ・・・汗
いや、ただ運ぶだけで済むという一輪車が一番遅れていた・・・マジ
「軽便バイブはいらないですね~、なんだもし軽便バイブ使うなら言ってくれれば会社にあったのに~」
汗かきながら営業担当さんが有り難いお言葉を言ってくれる・・・
で、最後入口付近の一番目立つ部分である配管の蓋周りに来たとき
大ベテランのミキサー車ドライバーの御方が自ら一輪車で絶妙な位置&タイミングでコンクリートを流し込む!!
俺はただそれを横で圧倒されながら指くわえて見ていただけ・・・笑
で、ものの約30分(俺の一輪車運搬が遅れた分を含む)で終了!!
結局、ビニルシートも軽便バイブも使わなかった・・・
ミキサー車の御仁「悪いね~、次の現場あるからこの辺でいいかい?」
俺「いやぁ十分です~・・有難うございます!!」
大ベテランの男の背中が格好よくミキサー車エンジン始動!!去っていった・・・

↑表側から

↑裏側から

↑ちょい離れて見ると手前側のド素人との差が歴然と分かる!!
てか、当然比べれるという次元じゃないが・・・笑


↑配管蓋周りのこの表面の滑らかさ・・・プロは凄いわやっぱり・・・今回正直十分すぎますです・・・ハイ~

↑先回の俺が一人きりでアガキながら必死でやった見るも無残な配管の蓋周り・・・汗
ここにコテ入れる時は既に1時間以上経った状態であった・・・いかに施工スピードが重要かが分かる・・・



↑各部の表面の切れのよさ・・・圧巻だ・・・!!

↑先回の打設表面は今こんな感じで月の表面みたいだ・・・汗

↑とうとう一回も使わずにそのまま返品することになった軽便バイブ・・・
一流プロの御二方が無償で施工してくれた奇跡を踏まえれば一日たった約¥2千円というレンタル料は痛くも痒くも無い!!
で、最後に営業担当さんから
「プロでも普通最低二人で施工しますから、やっぱり一人はきついですよ~・・・
もし一人でやるなら生コンの水分を地面が吸わないように前もって水をたっぷり地面に撒いとくのも手ですよ
今回はこれから、水が表面に出てきたときに仕上げコテで慣らして
最終的に水が出なくなった時に最後のコテがけすれば表面がピカピカになりますよ
じゃ私も次の現場に行きますから、頑張ってください~」
料金は通常生コン1立米の料金のみで済み
去ってゆく神様の様に見える車を深々と御辞儀で見送った・・・
やはり、全て終了した後には会社に御礼を持って行かねば!!
これで残すエリアはあと生コン約2立米(2回分)のみ
次からは最後まで家の顔という表側だし、思いがけない折角のいい巡り合わせの機会だ!
後日、思い切って営業担当さんに日雇い料を聞いて頼んでみようかなぁ?・・・