先週2月29日(水)に予約がとれていた
2段階大詰めの「6時限目」&「みきわめ」が
まさかの関東一円規模の大雪で中止になってしまい
その日以降も教習予約が殺到状態でとりづらい中、
運良く本日の予約が電話で取れて
地球を逆恨みながらの
待ちに待った本日を迎えることとなったのである!
本日も天気予報は雪のち曇マークだったが
実際は何とか曇り空で助かった・・
先週、指導員に「本番は軍手禁止ですよ」と言われていたので
今日はトライアルグローブで挑むことにした
その他の服装は今までどおり
で今日は、いつかのイケメンはいなくて1段階の教習生が1人
中型2輪の教習生が2人で
実力的にほぼ俺の独壇場的な感じだった(笑)
早速13:50から6時限目が開始された
1=指導員についていき外周グルグル暖気走行
2=高度なバランス走行&急制動
3=みきわめコースの周回練習
4=スラローム&一本橋
1=指導員~1段階教習生~俺の順でスタート
全く指導事項なし
2=高度なバランス走行と教習原簿にも書いてあったので
前々から気になっていたが、結論から言うと全く大したこと無かった(笑)
幅約1.5m×距離約10mぐらいで
コブシ大ほどの小石がコンクリートで固めてあるだけの
一直線不整地コースをスタンディングでゆっくり通過するだけだった・・
波状路の方が突起が鉄板でガッチリしているから難しいと思った
あくまで心の中で(笑)
モンシェル号でリアホップ練習で使いたいぐらい良質な不整地だ!(笑)
で、先回の急制動と組み合わせて
数回そこを繰り返し通った後
指導員が「もう一人を指導するから、
モンシェル(実名)さん一人でみきわめコース練習してて」
と言い残していなくなってしまった・・・
なので、本当に指導される事項ないのかプチ不安を抱えたまま
一人独壇場でみきわめコースをひたすら数週回った!
3=途中、もう一人の教習生に指導しながらついて周る
指導員車と何度かすれ違いながら
ひたすら一人で周っただけだった・・
4=教習時間残り約5分間ほど、またスラローム&一本橋を反復練習
今日はいよいよCB750にも慣れてきたのか教習1週間ぶりなのに
全然テクの調子がよく、
一本橋は最初からリアブレーキ踏み半クラ状態でスタート
自分で数えても余裕で3分の2までで13~4秒、
楽勝で21秒ぐらいでクリアな感じを連発した
それで何か視線を感じると思ったら
コース脇の校舎前に何と!
見学の人だかりが出来て注目を浴びてしまっていた!
一本橋で思わず「ステップドリフト」をやってしまいそうに・・
やらない、やらない、そこの「とっつぁんボーイ!」(笑)
で不安になるくらい
最後まで全く一言も指導なしで6時限目が終わり
次は夕方17:10からいよいよ最後の「みきわめ」が始まるのであった
教習最後の「みきわめ」
1=暖気走行
2=みきわめコースの周回(自主)練習
3=2段階みきわめ開始
1=1段階のみきわめ時の怖い顔の検定員が今回も同じく登場!(笑)
で、俺以外にもう一人「1段階みきわめ」の計2人で暖気走行スタート
両者共指導事項なし
2=検定員が「モンシェル(実名)さんは指導する事が無いので
時間までみきわめコースを一人で周って練習してて下さい」
とまた言い残してもう一人の方へ行ってしまった・・・
また逆に不安になってきたが、
落ち着いて集中してコースをグルグルを周った
3=しばらくして検定員が目の前に登場!
誘導してスタート位置へ
バイクを止めてエンジンオフ、まず乗車から開始された!
バイクの乗下車って意外と忘れていた!!
ミラーの調整のみ忘れていたのを指摘され、とりあえず無事に発進
ですぐ後ろを検定員が引っついて走るプレッシャーを感じつつ走り
自分なりにゴールまで無事にたどり着いた
で、指導員が
「クランクの入口と出口で左右のパイロンがスレスレなので、
気をつけて下さい、
それとモンシェル(実名)さん上手いからつい
波状路&一本橋でタイム稼ぎに集中してますが
卒業検定本番では規定のタイム以上出れば十分ですから
本番では無理なさらない方がいいですよ!」
また怖い顔から突如の笑顔のギャップ顔に変わった!(笑)
「最後の卒業検定手続きを忘れずに、
結果楽しみにしていますよ。本番頑張ってください!」
と本日で、
テク的には「余裕のよっちゃん」
精神的には「逆に不安を感じた」笑
大型2輪全教習が最短時間で無事に終わったのであった・・・
後は来週3月14日(水)卒業検定本番のみ!
折角とった仕事代休を無駄にしない為にも
狙いは落ち着いて一発合格だな!!(笑)フフフ
↑で、卒業検定の費用&手間等を見て、
一回約4千円程度で受けることが出来る
一発免許にしとけば
とっくに先月免許が超ローコストで取れていた事であろう・・・チーーン南ー無ー♪(笑)