今日の天皇賞。レースはのっけから荒れた展開。2度目の坂越えを終えて直線に向かう前に何回先頭が入れ替わったでしょうか。中でも昨日まで自分の本命だったトゥザグローリーはスタートから掛かりっぱなし。最初の坂を過ぎたあたりで口を割っていきたがっていたのが見え見えで、この時点でTHE END。1コーナーで先頭に立ってしまう展開。そのあともマイネルキッツやコスモ2騎が競りかけてきて、ナムラクレセントなんかは向こう正面で一気にスパートをかけるような展開。なんだかレース展開もくそもないめちゃくちゃなレースだったじゃないですか。やはり逃げ馬がおらずこれといった軸馬もいない長距離レースってなるとこうなるんでしょうね。その点、勝ったヒルノダムールの藤田ジョッキーの乗り方は完璧。しっかりと内内で力を貯めて直線でズバッとスパートをかける、内枠を利用した絶妙の手綱さばき。2着のエイシンフラッシュ(実は馬券の軸をこの馬に替えていました)のウチパク騎手も外枠にもかかわらず見事な読み。おそらく1着2着の差は単に枠順だけのものだたでしょうね。
それにしても四位騎手。。。やっぱりなぁ。今日になって軸馬をトゥザグローリーからエイシンフラッシュに替えたのは騎手の問題があったから。この騎手は長距離になるとダメなんですよね。それと、馬券に絡んだ3頭はいずれも前走からの乗り替わりのない馬ばかり。今日、外国人騎手が短期免許でいっぱいやってきて勝ちをさらっていっているけど、やっぱり主戦騎手ってのはいないとねだめなんですよね。藤田騎手とヒルノダムールはデビューから全レースコンビを組んでいます。こういう信頼関係が大事なんですよね。外国人騎手至上主義にメスが入ればいいと思ったレースです。
さて、2回目のWIN5、5レース中2レース的中したけど今回も最初のレースでハズレたため楽しみはほんの一瞬で終わってしまった。来週は3レース的中が目標かな?
それにしても四位騎手。。。やっぱりなぁ。今日になって軸馬をトゥザグローリーからエイシンフラッシュに替えたのは騎手の問題があったから。この騎手は長距離になるとダメなんですよね。それと、馬券に絡んだ3頭はいずれも前走からの乗り替わりのない馬ばかり。今日、外国人騎手が短期免許でいっぱいやってきて勝ちをさらっていっているけど、やっぱり主戦騎手ってのはいないとねだめなんですよね。藤田騎手とヒルノダムールはデビューから全レースコンビを組んでいます。こういう信頼関係が大事なんですよね。外国人騎手至上主義にメスが入ればいいと思ったレースです。
さて、2回目のWIN5、5レース中2レース的中したけど今回も最初のレースでハズレたため楽しみはほんの一瞬で終わってしまった。来週は3レース的中が目標かな?