のり巻き のりのり

飾り巻き寿司や料理、己書、読書など日々のあれこれを書いています



彼岸花の咲く道

2021年09月16日 | 飾り巻き寿司

我が家の隣にある公民館でお寿司教室。

もうすぐお月見なので、飛び跳ねるウサギさんのお寿司です。

かわいらしくておいしかったです。

お寿司を食べてから、車で10分、みんなで彼岸花の群生地に行きました。

真っ赤な彼岸花、今が見頃で木漏れ日の中を気持ちよく散策することができました。

秋満喫

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ミルク)
2021-09-16 21:40:17
かわいくて、綺麗で、食べるのが惜しいですね。

彼岸花スゴイ・スゴイ こちらにはない光景です。
見事ですね。実物を見たいものです。
ヾ(^・^*)(*^・^)ノばんわー (キミコ)
2021-09-16 22:15:33
わー すごい場所ですね
彼岸花って突然咲きますし その前は全く気配を感じさせません
こんないい場所があるんですね(* ゜O゜)ホォホォ♪

うさぎさん活躍の季節でもありますわね(^ー^* )フフ♪
Unknown (607080abcha100)
2021-09-16 23:28:20
一時期、朱竹が流行った事がありました
流行とは恐ろしい 個人医者でさえ「やぶ」よりも朱竹の額を掛けたり、、
曼珠沙華は美しい対象として絵になってます
こちらも咲き始めてます
お寿司教室が開かれて良かったですね
こちらのボランティアのお弁当作りは来月の予定になりました
ミルクさんへ (のりのり)
2021-09-17 19:37:46
kの季節にぴったりでしょ。
季節感を感じられるものは何でも楽しいものですね。
食べるものはなおさら。
見て、食べて、肌で感じて、いっぱい秋を楽しみましょうね。
キミコさんへ (のりのり)
2021-09-17 19:40:33
最近では街中でも見かけるようになりました、彼岸花。
昔はお墓とは川べりだったけど。
西洋では人気の花ですよ。

ここには白い彼岸花もたくさん咲いていてそれそそれは見応えがありました。

お腹も満足。目も満足
607080abcha100さんへ (のりのり)
2021-09-17 19:45:08
曼珠沙華、昔から深い意味があったり、絵の素材になったりしていますね。
やはり、この真っ赤がインパクトあります。
群生しているとまたすてきですね。

607080abcha100さん、お弁当サービス受けておられるんですね。
中止ではご自分で作らないといけませんね。
利用できるように早く元に戻るといいですね。

コメントを投稿