孫のバッグを作ってから、今度は自分のバッグを作ろうかなと思い、押し入れに眠っている布を探しガサゴソやっていました。
これまで数十年間、バッグ、タペ、ベッドカバー、ありとあらゆるものを作ってきたので、まだ布はたっぷりあります。
端切れまでなかなか捨てられなくて、我ながらあきれています。
ところが、いざ作ろうと思うと色や素材合わせがなかなか難しいのです。
ああでもないこうでもないと、考えて部屋中布を広げて、結局また買い足してしまって。。
使い切ろうと思いながら、まだ増えてしまった。まったくもう!
結局今日は作れないままでした。
今日はゴマ豆腐の日。5(ご)月12(とうふ)日ですからね。
健康食でいいですね。
手作りゴマ豆腐がおいしいです。
練ゴマとくず粉をを使って作りました。
練ゴマ50g、くず粉50g、出し汁400ml、塩少々
よく練ってこげないように。火にかける時間は7.8分くらいかな。
後は型に入れて冷蔵庫で冷やすだけ。ワサビを添えて




添えてあるのはカラスノエンドウです。そうそう、雑草ですよ。
でもこうやって使うとかわいいですね。
この写真は2年前のですけど。
テレビでも再放送が多いので、私も再放送です。
これまで数十年間、バッグ、タペ、ベッドカバー、ありとあらゆるものを作ってきたので、まだ布はたっぷりあります。
端切れまでなかなか捨てられなくて、我ながらあきれています。
ところが、いざ作ろうと思うと色や素材合わせがなかなか難しいのです。
ああでもないこうでもないと、考えて部屋中布を広げて、結局また買い足してしまって。。
使い切ろうと思いながら、まだ増えてしまった。まったくもう!
結局今日は作れないままでした。
今日はゴマ豆腐の日。5(ご)月12(とうふ)日ですからね。
健康食でいいですね。
手作りゴマ豆腐がおいしいです。
練ゴマとくず粉をを使って作りました。
練ゴマ50g、くず粉50g、出し汁400ml、塩少々
よく練ってこげないように。火にかける時間は7.8分くらいかな。
後は型に入れて冷蔵庫で冷やすだけ。ワサビを添えて




添えてあるのはカラスノエンドウです。そうそう、雑草ですよ。
でもこうやって使うとかわいいですね。
この写真は2年前のですけど。
テレビでも再放送が多いので、私も再放送です。