写真は有圧扇。
この交換に伴い外部のウエザーカバーも交換となった。
古いウエザーカバー。
ジグソーでカット。
アンカー打ちが御法度なので、アングルを加工して取り付ける。
新旧のウエザーカバー。
アングル取付。
夏の終わりと私。
ノブやん。
新しいウエザーカバー。
お疲れ様でした。
写真は有圧扇。
この交換に伴い外部のウエザーカバーも交換となった。
古いウエザーカバー。
ジグソーでカット。
アンカー打ちが御法度なので、アングルを加工して取り付ける。
新旧のウエザーカバー。
アングル取付。
夏の終わりと私。
ノブやん。
新しいウエザーカバー。
お疲れ様でした。
写真は新旧換気扇。
今回はスイッチの交換もやる。
端子から線を抜く時、以前はマイナスのドライバーなどを用いてやっていたが、形状が合わず手こずる事が多かった。
それがこの工具を使えば、ノーストレス。
使えます。
やっぱり工具だな!
某Aも満足。
今日の私のお仕事は、配管のネジ部分に巻かれたシールテープを剥がすこと。
これ!
マイナスドライバーで!
剥いては、ひたすら指で剥がす!
今日はこれを30ヶ所!
お疲れ様!
コウノスケが病に倒れたので代わりに換気扇取付に来た。揃えてあった材料はこんなに!
元請からの指示はこの辺に吊ってくれとのこと。
使った材料はこれだけ。